☆ ・ ・ ・ ・
魔王が主役のゲーム。
ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近いが、通常攻撃が連続攻撃になったりするのが割と特徴かな。また画像の通りウインドウの周辺部に枠があってステータスの表示等も独特の構成となっている。
難易度は普通。敵は基本的に弱いしシンボルを避けるのも容易だが、ダンジョンが広い上に紛らわしい箇所も多く、攻略は結構手こずるかもしれない。魔王が主人公という部分やシナリオ方面の出来はまずまずだけど、歩行速度の遅さや一部テキストのサイズがやたら小さかったり表示速度の変更が出来ない等マイナス面が多く、個人的にはあまり楽しめなかったよ。ウディタの場合は初期状態でも十分快適にプレイ出来るのになんでこんな改悪を加えちゃうのかはちょっと謎だわ。
それからフィールドの広さに関してももっとコンパクトに出来ると思うし、せめてマップ名に番号を付けるとかでもう少し迷わないような工夫が欲しかったです。あと細かい点だけど主人公のグラフィックが中性的過ぎる点も微妙に感じました。はい。第1章のみで終わってくれる点は助かった。
☆ ・ ・ ・ ・
すぐ終わる感じのRPG。
ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。パーティーは最初から4人の固定で、ダンジョンの奥にいるボスを倒しに行くのが目的となっている。
難易度は低め。ボスだけやや強いけど2人目の力ためさえ決まればほとんどレベル上げ無しでクリアできる程度。このゲームはちょっと短すぎるのが難点だね。最初のフィールドのマップチップの配置や顔グラ素材の使い方にはセンスを感じるし4人パーティーで役割分担が出来てる点も悪くないんだけど、さすがにクリアまで5分とかでは楽しむのは難しい。これ1本だけで制作が止まっちゃってるのはもったいないなー。
☆ ・ ・ ・ ・
無機質な空間を探索するゲーム。レベルアップは無いけど、雑魚狩りで強化が可能なのと戦闘がランダムエンカウントなのでジャンルはRPGで。
ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近く、コマンドからSPの回復が出来るのが割と特徴かな。グラフィック等は全体的に無機質な感じで、また装備品や消費アイテムが存在しない等全体的にシンプルな構成になっている。
難易度は低め。ネタバレだけどボスが強くないため最後まで淡々と進んで味気なく終わってしまうという印象だったかなぁ。ふりーむの紹介文にある「無機質で静かなRPG」という点は悪くないしマップ構成もまずまずだけど、強化に使う費用が高すぎてほとんど初期ステータスのままクリアすることになるしさすがにこれでは物足りない。無機質さを活かした戦闘のアイディアとかがあれば良作になる可能性もありそうだが・・・。
☆☆ ・ ・ ・
小さな遺跡を攻略するゲーム。
Smile Game Builder製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、rとfキーで視点移動とか。3Dで描画されたダンジョンを歩いて奥にある財宝を目指す。戦闘はランダムエンカウントのターン制で画像のような3Dの見下ろし型のような構成になっている。
難易度は低め。15分もあれば普通にクリア出来る規模なのであまり迷ったりすることは無いと思う。ボスはそこそこ強いため若干のレベル上げは必要で、戦闘のバランスはまずまずかな。またこの3Dの戦闘もデフォルトのつまらないフロントビューより明確に出来が良いし、短編ながらゲームの基本はしっかり入っているという感じで個人的には割と楽しめました。はい。しかし本当にこのツールは返す返すもサンプルゲームのセンスの無さがもったいないよなー。J-RPGCreatorを思い出させるよ・・・。
☆ ・ ・ ・ ・
ドラゴンを倒す感じのゲーム。
ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。てきとーにシナリオを進めてボスのドラゴンを倒しに行くような構成になっている。
難易度は低め。中ボスに突撃するとやや厳しいものの、まぁそのフィールドで3~4回戦えば十分なレベルに上がる程度。このゲームはテキストの出来がかなり悪く会話が支離滅裂な感じなのが残念だね。10分ぐらいで終わる短編なのでイライラ感は薄かったけど、もうちょいまともな、いきなりキャラが消えたりワープしたりしないようなシナリオに出来なかったものか。
☆☆ ・ ・ ・
少年が生きる感じのゲーム。
ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。シナリオは一本道で、淡々とおつかいをこなすような構成になっている。
難易度は普通。ボスはそこそこ強く、道中の雑魚戦を逃げずに全て戦ってギリギリ勝てる程度かな。このバランスはまずまずだけど、回復アイテムが非売品(というか店自体が無い)で使いづらいのと主人公1人だけの場面が多く戦闘が単調になってしまうのはやや不満。またシナリオに関してもプレイヤーの意思と無関係に勝手に進む感じでちょっと微妙だったかなぁ。
あとはグラフィックに関してはまずまず。上の画像のような現代風の街並みは比較的珍しく、これを自作で組み上げている点は評価できると思う。それからネタバレになるけどクリア後のおまけシナリオは結構楽しめたので、この部分のおかげで何とか☆2になったという感じですかね。はい。
☆☆ ・ ・ ・
作物と戦ったりするRPG。
ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントとシンボルエンカウントの両方があり、ターン制で基本システムに近い構成。また料理や武器作成の要素があり、その材料を戦闘して収穫したりするのが特徴となっている。
難易度は普通。レベルは比較的上がりやすいけど一部の敵も強いのでそれなりに手ごたえはあるね。数値設定はややいびつな部分もあるものの、割とメリハリが効いてて短編RPGとしてはまずまずのバランスと言ったところ。食材と戦闘したりするアイディアも悪くは無い。ただこのゲームはテキストの出来が微妙で展開が唐突過ぎたり、また建物の内部が無駄に広かったりと完成度が低い部分が目立ってしまうのが残念。数値方面のバランスが悪くないだけにもったいないわ。
☆☆ ・ ・ ・
各エリアを制圧するゲーム。
ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い構成。このゲームはそれぞれのフィールドにエリア番号が付いていて、敵を倒すとそのエリアの制圧率が上昇し、ボスが出現したり別のエリアに進めるようになったりする。またラスボスはとあるアイテムを使うといつでも(序盤でも)戦えたりする。
難易度は普通。敵は割と強く、しっかりレベルを上げながら進む必要がある。全滅しても若干制圧率が低下して戻されるだけなので気軽にボスに挑んだりできるのは良い点かな。また制圧率に関しても100%云々とかはよくわからなかったけど、戦闘回数をこなすことで次に進めるという点は悪くない。
ただ全体的に淡々と進めていくだけでなんとなく手応えが薄いという印象もあったかなぁ。店もあまり機能していなかった(必要な素材数を明示してほしい)し、ネタバレだけど自分の場合エリア11の雑魚が強すぎるから気分転換にラスボス挑むかーと思ったらあっさり勝てちゃって拍子抜けしたりしました。んー、制圧のアイディアは悪くないだけにもうちょい工夫が欲しかった気がする。omakeファイルに載ってる裏ボス関連はやる気になれなかったよ。
☆☆☆ ・ ・
魔王を倒しに行くRPG。
ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントとシンボルエンカウントの両方があり、ターン制で基本システムに近い構成。また普段は1人旅だがキャラを仲間にするとボス戦手前の魔法陣で一時的にパーティーに加えられたりする。
難易度は低めかな。各エリアには推奨レベルも書かれているし、余りがちな資金を使って消費アイテムを適度に買っていれば苦戦する場面もあまり無いんじゃないかと思う。このゲームは進行の自由度が素晴らしいね。冒頭からいきなり複数のダンジョンに行けるし、一部はシンボルエンカウントのみなので避け続ければ先の町まで一気に到達できたりするのも良い。また各ダンジョンも適度な広さで探索したり敵シンボルを殲滅する楽しさもしっかり味わえるし、やっぱりRPGの醍醐味はこういう部分だと思うんだよな~。
またグラフィックの出来も割と良好で、某超有名RPGをオマージュしたようなマップ構成も面白いし上の画像のようなステンドグラスの光の表現も秀逸。それから今となっては古臭くなってしまった2chのAA文化をテーマにしているのも個人的にはうれしかったよ。
あとはルーラ的な手段が無いというのはやや不満かな。前述の先の町に行った後にまた敵シンボルを潜り抜けて戻るのはかなり面倒だったし、町から町へのワープぐらいは実装して欲しかった気がする。それから細かい点だけどネタバレ攻略ならカギの場所も書くべきじゃないかな。まぁゲームに慣れてる人なら総当たりで見つけるだろうけどさー。
プロフィール
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
メールフォーム
最新コメント
最新記事
P R
カレンダー
アクセス解析
