☆☆ ・ ・ ・





謎の遺跡を探索するRPG。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近いけど、前作と同じくレベルアップでHPやSPの最大値が増加しないのが特徴。セーブは拠点でのみ可能となっている。

難易度は普通ぐらい。敵は結構強いので序盤から死にながら進む展開になると思う。バランスはそれほど悪いわけでは無く、またキャラチップの出来とかも良好で個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。あとはレベル限界が低いのは微妙な点で、装備を開発しようにも必要なアイテムがなかなか出なかったりするしもうちょい素直に強化出来るシステムにしてほしかったわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






動物たちが主役のゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近いけど、技を使うのに必要なSPが行動で溜まるのとレベルアップでHPとSPの最大値が上昇しないのが割と特徴かな。またセーブは特定のマップでのみ可能となっている。

難易度は普通。敵は序盤から割と強く、しっかりレベルを上げつつ進める必要があると思う。マップチップをはじめとしてグラフィックは割とクオリティが高く、また舞台がコンパクトにまとまっている点も良いね。個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




当たって攻防するゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。いわゆるアクションRPGでステージ内で自機を動かしてゴールに行けばステージクリア。敵に当たると互いにダメージを受けて自機のHPが無くなると手前の拠点に戻される。

難易度は普通。敵はそこそこ強く、ある程度稼ぎながら進んで行く必要があるはず。アクションRPGということで同じステージを繰り返す作業も比較的面倒ではなく、またボスとのナンセンスな会話とかも面白いし個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。あとはこの作者の過去作品に比べるとややハマる感触に欠けるというかね、一直線の進行になりがちでちょっと物足りない印象もあったかもしれない。最後のテントは倒したけど孤島には行けず終わる。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






世界を救う感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。主人公が世界を救うために奔走するような王道のシナリオとなっていて、レベルアップでHPとMP以外が成長せず装備品による強化が重要なのが特徴かな。セーブは宿屋等で行う。

難易度は普通。敵はそこそこ硬いためある程度シンボルを避けずに稼いで装備を買い揃えつつ進む必要がありそう。敵の強さの傾斜とかはまずまず、またキャラごとの技の内容による分担とかは割と良く出来ていて個人的にはそこそこ楽しめたかな。それからこの画像のような味のある立ち絵も割と好き。あとはシナリオに関しては全体的に盛り上がりに欠けるというかなー、世界の危機とか言ってる割に終始身内だけで話が進むという印象もあった。もうちょい自由度が高い方が個人的に好みではある。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






森を探索するゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。パーティーは2人で固定で敵が出るマップも1つのみのシンプルな構成になっている。

難易度は普通。雑魚敵はかなり強く油断するとすぐ負けるので慣れないうちは1戦ごとのセーブが必須だと思う。その辺のバランスはやや微妙だけどこちらのレベルも非常に上がりやすいのと短編で全体的なテンポも良く個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。2周目はやる気にならなかったです。

     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




ダンジョンで掘って博物館で稼ぐゲーム。

ティラノ製のゲームで操作はマウスクリック。ダンジョン内ではマスを掘ると光っていればアイテムやお宝を入手、右端まで通じると次の部屋に進める。光に隣接するマスでは敵が出ることがありRPG風に戦闘を行う。ダンジョンから帰ると博物館の画面になり、お宝の設置や各種管理が出来たりする。日にちを経過させると客の数等で博物館ランクが変化して最終的にこれを1位にすることが目的となっている。

難易度は普通。敵はそこそこ強いのであまり階数を欲張らずコツコツと進めるのが重要ですかね。お宝のグラフィックや全体的な雰囲気等は割と良好、またランキングを上げていく楽しみもあったりして個人的にはそこそこ楽しめました。はい。あとはダンジョンが毎回1階からなのはちょっとダルかったかなぁ。博物館部分はともかくダンジョンに関してはもうちょいシステムの工夫が欲しかった気もする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






異変を解決するゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。現代日本の田舎っぽいフィールドを探索して最終的にボスを倒すのが目的。シナリオ部分の他に釣りやアイテム合成と言った要素もあったりする。

難易度は普通。ややネタバレだけどラスボスの連戦がやや厳しく回復アイテムを残しつつ進行して惜しみなく使う必要があるかもしれない。レベルアップが遅く強化しづらいというのはこの作者のゲームではありがちだけど、今作に関しては回復アイテムの店売りが無かったりでそれを補う要素が少なく自由度の割にちょっと窮屈なゲームという印象もあったかなぁ。

あとはマップ構成は良好で探索する楽しさがしっかりある点は良いね。クリア後も全部のトレジャーや釣りノートを埋めるまでプレイする気になったよ。またテキストがあっさりしていて読みやすい点も素晴らしい。もうちょい雑魚狩りの楽しさとかが噛み合っていればなー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・






魔王を倒しに行くゲーム。

操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で1対1で殴り合う感じのシンプルな形式。フィールドを進んで魔王を倒しに行くという王道の構成だけどシナリオは薄く町人との会話がほとんど無かったりするのが特徴かな?死んだ際は所持金が半分で手前のセーブ地点に戻される。セーブは四角い建物(?)で行う。

難易度は普通。敵はそこそこ強くレベルが足りない状態で先に進むとあっさり負けたりする。全体的にテンポは良好で死んでもリトライしやすい点は良く、どこに行ったらいいか手探りで進んだりギリギリ逃げて街にたどり着くような感触も良好。シンプルな内容で粗削りな部分もあるけど個人的にはかなり楽しめてしまったよ。やっぱりミニオン氏はバランスやシステム面に関してはかなり優れた能力を持ってるよなぁ。ふりーむの紹介が手抜きなのが惜しい。あとXのブロックも解除してもらえるとうれしいけどまぁ無理か。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆ ・ ・ ・ ・





緑のマップを進むゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。植物っぽい敵と戦いつつ謎のダンジョンを進む構成になっている。難易度は低めで、ボスはそれほど強くなく雑魚の大半から逃げても勝てそう。その辺のバランスはイマイチ、またストーリーも断片的な情報のみでまとめて確認出来なかったりするのも微妙な点で個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





リンゴが主役のRPG。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーで乗り降りとか。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。前作と同じく果樹園が舞台で鳥を倒しに行くような内容となっている。

難易度は普通。一部のイベント戦闘は敵が強くある程度のレベル上げも必要になりそう。1時間以内で終わる短編だけどマップはそこそこ広く探索の楽しさは結構あるね。またリンゴに関する知識が少し学べる点も面白く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。あとはサブキーで乗り降りという仕様はやや微妙で戦闘中の暴発とかが不通にあるんだよなぁ。それから車に乗って崖を昇り降りしようとすると詰むことがあるので注意しよう!


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[11/10 88fc]
[11/10 Dwaynecef]
[11/06 39bet]
[11/06 ev99]
[11/06 j88]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」