☆ ・ ・ ・ ・






敵兵を倒す感じのゲーム。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い形式。短編で戦闘回数は少なく、イベントの比率が高めになっている。

難易度は低め。回復ポイントが無いこともあって最初の戦闘とその後の腕試し的な奴はやや厳しいが、その後に関してはドロップアイテムの助けもあってかなり簡単だと思う。ネタバレだけどボスは拍子抜けするほど弱く、この戦闘のバランスは同作者の前作よりも劣っているんじゃないかね。またテキスト等の出来もイマイチで個人的には楽しめず。やっぱりRPGならもっとキャラを育てたり探索したりする楽しさが欲しくなるわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






敵を仲間にしつつ進むアクションRPG。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、zで決定と攻撃、xでキャンセルとメニューとスキルの使用、cキーで移動と戦闘のモード切り替え。いわゆるアクションRPGで、ランダムに構成されるダンジョンに潜っていき敵を直接攻撃して倒していく。またこのゲームの特徴は敵が仲間になることで、倒すと一定の確率で起き上がり、連れて歩くことが出来る。また満腹度(ST)の要素なんかもあったりする。

難易度は普通。ダンジョン内の雑魚敵は割と強いけど、逆にボスはそれほどでもないという印象だったかな。前作に当たるエントランスと同じく仲間の動作に関しては良く出来ていて、この手のウディタ製アクションRPGの中でも戦闘のクオリティは高い方だと思う。また仲間を増やして図鑑を埋めたりするのも面白い。

あとはテキストの出来は微妙。イベントはいちいち長くて邪魔だったし、前作のエントランスもそうだったけど高圧的で自分勝手なキャラが多いんだよなぁ。それからレベルが上がりづらい(クリア時で16とか)のも不満だし途中で無駄にシューティング要素が入っていたりとセンスが合わないと感じる部分も多かった。ダンジョンに潜る部分は本当に面白いのでね、シナリオとか関係なく純粋に仲間を集めて育ててみたいな構成なら☆4もあったかもしれないが・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






悪魔を倒すゲーム。敵の配置は固定だけど一応レベルを上げてボスを倒すような構成になっているのでジャンルはRPGで。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、zキーで決定と攻撃、xキーでキャンセルとメニュー、cキーで移動モードと戦闘モードの切り替え。いわゆるアクションRPGで、広大なフィールド内にいる悪魔たちを直接攻撃して倒していく。最終的にボスを倒せばクリア。また72体全ての悪魔を倒してからボスを倒すと真のエンディングが見れたりする。

難易度は普通。付属のマップには敵の初期位置がしっかり載っているのでそれを見て弱そうな悪魔から狙っていけば問題は無いはず。この広大なマップ構成はなかなか面白く、また余計なイベントが少なく討伐に集中できるのも良い点だね。レベルアップの速度等のバランスも悪くは無いし、個人的にはそこそこ楽しめました。あとは立ち絵やシナリオ関連の出来は微妙だけど、まぁそれは仕方ないか。ちなみに一応真エンドも見たよ。ボスの出現位置に関しては何らかのヒントが欲しかったかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・






ペットを育成して戦うゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動とダンジョン内でのコマンド選択、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーで設定変更とか。戦闘は常に1対1で、コマンドを複数選んで1ターンの中でそれらを出し合うような特殊な形式となっている。ノンフィールド形式のダンジョンで戦うか拠点での修練でステータスを上昇させ、闘技場のランクバトルでランクを上げていくのが目的。また戦うのは自分では無くペットだが、ほとんど自キャラを鍛えているという感じで育成シミュ的な要素は薄い。

難易度は低めかな。最初のランクバトルだけはやや厳しいのである程度育てる必要はあるけど、それ以降はダンジョン通いだけで結局15日目にクリア出来たよ。ダンジョンに関してはボリューム、手応え共にちょうどいい感じで結構楽しめたかな。コマンドの消費ポイントの設定なんかは良く出来ていて事前にどれをセットするかを考えるのも面白いし、負けた際に再戦できる仕様も良いね。それからテキストの出来も割と良好で女の子達は可愛く、イベント方面もそれなりに楽しめました。

あとは闘技場のバランスに関してはちょっと疑問かなぁ。最初はもうちょい緩く、中盤以降はもっと本気の強さでよかった気がする。それからペットは何体か置いておけるけど結局1体だけ育てれば何の問題もないし、なんか全体的に要素が噛み合ってないような印象もあったかも。まぁダンジョン部分だけで十分楽しめたからいいんだけどさ~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






仲間と異世界を攻略するゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近いが、技を使うのに必要なMPが戦闘開始時はゼロでターンごとに貯まっていくというのが特徴。拠点にいる仲間キャラとパーティーを組んでダンジョンに潜っていく。ダンジョンから拠点への帰還や直前に帰還した地点へのワープも可能なほか、一部の仕掛けは特定のキャラがパーティーにいないと使えなかったりする。

難易度は低め。仕様なのかデバッグ用データを消し忘れた不具合なのかわからんけど主人公のステータスが全て999で固定、これはラスボスにも1人で勝てる程度の数値であり、クリアするまで苦戦する場面は全く無いんじゃないかと思う。ダンジョンの構成なんかは割と良く出来てるし逃げ成功率も100%で気持ちよく探索できる点は悪くは無いけどね、ちょっとこれでは拍子抜けという感じかなぁ。まぁRPGの探索が好きな人ならそれなりに楽しめるんじゃないかと思います。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・







戦闘が自動なRPG。

操作は矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントで、ほぼ完全に自動で行われるというのが大きな特徴。またフィールドは3D風味になっているほか過去の会話を読み返せるメッセージログ機能があったりと独自性が高い構成になっている。

難易度は低めかな。こちらのレベルに合わせて敵が強くなる仕様(たぶん)で、レベル2~3ぐらいではやや厳しく感じたけど6ぐらいまで上がってからは逆にほぼ無傷で楽勝でした。エンカウント率はやや高いものの戦闘のテンポが非常に良いためあまり気にはならず、またフラグ立てがレトロというかね、狭いフィールド内であーだこーだといろいろ試して道を切り開く感触なんかも結構楽しめたよ。

まぁグラフィックは微妙だしBGMもないし冒頭のキャラメイクもよくわからないしラスボス戦がこのゲーム独自の仕様を把握しないとほぼ勝てなかったりと完成度が低く感じる点も結構あるんだけど、個人的に手作り感溢れるRPGは大好物なので、こういうゲームはもっと増えて欲しいなと思います。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・
 
 
 
 
 
 
パーティーを組んで敵を倒すアクションRPG。

操作はメニュー画面ではマウスクリックで決定、マップ内では矢印キーで自キャラの移動、0~9キーであらかじめセットした技の使用、F1~F6キーで右下のゲージを消費してスキルの使用、shiftキーで編隊の向きを変える。仲間キャラは作戦に応じて自動で行動する。いわゆるアクションRPGで、ステージ上の敵を直接攻撃して倒していく。時間内にゴール地点にたどり着けばステージクリア。一部ステージではボスも出現したりする。時間切れか自分が死ぬとメニュー画面に戻される。

難易度は普通。敵はそこそこ強いがこちらのレベルも自然と上がる感じで、全体的にバランスは良い方だと思う。グラフィックや戦闘システム関連の出来は良好で、まぁ過去作品からの流用が多いとはいえさすがはデスタム氏と言った感じのクオリティだね。仲間はちゃんとそれなりに活躍してくれるし、隊長スキルを使うタイミングを計ったりするのも面白い。またストーリーが比較的あっさりしているのも個人的には好み。

あとは後半ステージの敵があまり強くなかったのは不満かな。自分の場合一番苦戦したのはモンスターパークのボスで、それ以降はほとんど死なずにクリア出来ちゃったんだよね。これは同作者の過去作品でもあったと思うけど、出来る事が少ない序盤よりプレイヤー側の工夫の幅が広がる後半の方を難しくしてもらいたかったよ。それから途中のステージもやや単調に感じる部分があったので、終盤ステージの仕掛けはもう少し前倒しで出して欲しかったかもしれない。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






呪術師が主役のゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い構成。エンディングは複数あり、選択肢等によってはいきなりバッドエンドに直行したりする。

難易度は普通。同作者の過去作品に比べると多少はボリュームが増えて、またレベルの上がりやすさや段階ごとの敵の強さ、それから装備品の値段等の設定もまずまず。ただスケールが大きくなった分テキストやシナリオ関連の雑さも目立ち、個人的にはあまり楽しめなかったよ。ギャグも完全に浮いてたし、政治とかを扱うにはちょっと作者の技量が足りてないという印象。数値設定は悪くないので、単純に宝を求めて戦うような内容の方が面白くなるような気もするが・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






料理で戦う感じのゲーム。

操作はだいたい矢印キーで移動、スペースキーで決定、エンターキーでキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのCTBっぽい形式。フィールドは町のみであまり広くなく、全体的に小規模なゲームとなっている。またセーブは公園にいる壺に話しかけることで行う。

難易度は普通。しっかりと仲間を集めて挑めば割と簡単だが、逆に仲間が少ないと序盤であっさり死んだりするのでその辺は注意が必要。サイドビューの戦闘システムやドット絵等の出来はまずまずで、既存のツールに頼らないオリジナリティのある構成は個人的には好み。ただ仲間さえ集めればレベル上げや装備購入なしでクリアできちゃうってのはさすがに物足りないね。もっとバランスを練ってクリアまで1時間程度のボリュームがあれば☆3でもよかったんだけど。んー、残念。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






世界を救う感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。中学生の主人公が陰謀に巻き込まれて世界を救うために旅するような構成になっている。

難易度は普通。数値設定はまずまずでレベルの上がり方やボスの強さも悪くなく、戦闘部分はそれなりにしっかりしてるという印象もあったかな。ただ全体的にフラグのミス(場合によっては詰む)は目立つしテキストやシナリオも稚拙、いかにも初心者が作った出来の悪いRPGという感じでプレイしてて全然面白くなかったよ。おそらく作者は中学生とかだし初めて作ったゲームがつまらないのは仕方ないけどね、まぁ無理せずもっと小規模なゲームから作った方がよかったんじゃないかとは思います。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[09/16 music lessons]
[09/14 how to get landscaping jobs]
[09/13 Nagpur call girls,]
[09/11 pleksi korkuluk gtıp kodu]
[09/10 pirinç çeşitleri ve özellikleri]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」