☆☆ ・ ・ ・





通路を裏返して進むゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、矢印キーで移動、マウスドラッグで通路を裏返す。ステージ内の通路は1周ずつに分かれていてそれぞれを裏返すことで道を作っていく。自機のボールを中央に運べばクリアとなる。

難易度は低め。序盤は少し裏返すだけなので簡単、一部のステージは一旦移動させてから回して戻すような動作が必要で少しややこしいかな。あまり見掛けないルールという感じで解く感触は良好、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





箱を運ぶゲーム。

Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、マウスクリックで決定とか。倉庫番風のパズルゲームで自機を動かしてブロックを押し、白ブロックを水色のマスに持っていけばクリアで次に進む。難易度は低めで、このゲーム独自の手筋があるので左上のヒントをよく見るのが重要ですかね。盤面はコンパクトながら考える要素はそこそこあって個人的には結構楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





箱を落として進むゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ステージ内にブロックを落として道を作り、左下のスタートを押すとネコが右に進んで行く。寝床のマスにたどり着けばクリアで次へ、間違えたら右下のボタンでリトライする。最後まで終わると残りブロック数からリトライ数を引いた数がスコアとして記録される。

難易度は低め。ブロック数の制限は緩いのでそれほど難しくはないはず。パズルとしての手応えは物足りない部分もあるけど一応2週目で高得点を狙う面白さとかはあって個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・










パーツを配置するゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。下に並んでいるパーツをキャラに配置して行く。全て正しく配置した後左上のレバーを倒せばクリアとなる。難易度は低く、薄い表示通りに置くだけなのでかなり簡単なはず。雰囲気とかは悪くは無いけどゲームとしての手応えは薄く個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。

なお同作者の「Lapis」もプレイ済み。いずれも短いゲームなので2本合わせて☆1扱いとします。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





線を引いてゴールを目指すゲーム。

Unity製のゲームで操作はwsadキーで移動、マウスクリックで決定、ドラッグで線を引く、ホイールでズームアウトとか。ステージ内に線を引くとそれをロープのようにして上り下りできるようになったりする。全員がゴール地点に行けばステージクリアで次に進む。インクの量には限りがあるがつぎ足すことも可能でつぎ足さずにクリアするとベストの印が付く。クリア状況のセーブは自動で行われる。

難易度は普通。中盤からは横の線も加わって最小手数のクリアとなると結構悩ましい感じだね。パズルとしての考える要素はしっかりあり、特に視界を考えて動く部分はこのゲーム独特で面白い。またややネタバレだけどダイナミックに十字を描くのが最短に繋がったりする点も良く出来ていて個人的には結構楽しめました。はい。あとはストーリーに関しても悪くはないけどテキストが細切れで読みづらい印象はあったかなぁ。もうちょい演出が簡素な方がパズルに集中出来る気はする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・




情報をくまなく伝えるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定と進行、パズル部分ではドラッグで線を引く。赤いスタート地点から最初に2本線を引いて右上の拡散ボタンを押すとその先の相手に情報が伝わり、そこからさらに法則に従って伝達されていく。全ての丸い部分に伝わればクリア、特定の条件を満たすとジャストの印が付く。クリア状況は自動でセーブされる。

難易度は低め。法則はやや掴みづらいけど、出来ることも少ないので適当に試していけばジャストクリアもそれほど難しくないはず。このパズル部分にはやや物足りなさもあるもののADV部分に関しては割と良く出来ていて個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ジミーちゃん好き。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・





箱を押して乗せるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、矢印キーで移動、スペースキーでリトライ、mキーでステージセレクトに戻るとか。ルールはいわゆる倉庫番で自機を操作して箱を押し、全て緑の床に乗せればクリアとなる。難易度は低く、ほとんどのステージは初見で30秒とかで終わりそう。チュートリアルにもならない程度でパズルとしての手応えは薄く、個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。ステージセレクト機能とかは整っているだけに惜しいねぇ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





動物を増やすゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。右の欄から動物をドラッグでステージ内に配置して再生ボタンを押すとそれぞれの動物が法則に従って動く。同じ種類が動物はエサを食べた状態で隣接すると繁殖して増加、右上の目標数に達すればステージクリアとなる。クリア状況のセーブは自動で行われる。

難易度は普通。数十手先を予測するのは難しいけど有効そうな範囲が少ないため総当たり気味に試していけばだいたいクリア出来そうかな。処理を加速できるため色々と試しやすい点は良く、またデザイン等の出来も良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






ブロック同士を繋げてゴールに向かうゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、矢印キーで移動、rキーでリトライとか。自機の赤ブロックを動かしてステージ内の赤いゴールにたどり着けばクリア。他の色のブロックは押すと動くほか同じ色のブロックが隣接すると繋がって一緒に動くようになる。

難易度は低め。ブロックの数が多くないので手順は比較的イメージしやすいと思う。上に引っ張るためにどう繋げるかみたいな手筋はこのゲーム独特で面白く、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ステージ数が10とやや少なく難しくなる前に終わってしまうのが惜しいわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





分裂して進むゲーム。

Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、エンターキーで決定と分裂、Ctrlキーで操作キャラの変更、rキーでリトライ、eキーでステージセレクトに戻るとか。自機のスライムを動かしてゴールにたどり着けばクリア。スイッチは上に載っている間だけ仕掛けが動くので分裂したキャラを上手く使う必要がある。

難易度は低め。視界は狭いけど仕掛け自体はそれほど複雑ではないため難しさは抑えられている感じ。後半の属性を使った仕掛けとかは割と面白く、また洞窟の雰囲気とかも割と良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[10/25 سایت شرط بندی خطر]
[10/25 u888]
[10/24 باخت در شرط بندی آنلاین]
[10/24 sitio de apuestas fraude]
[10/24 کیانوش شفیعی]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 3 4
6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」