☆☆ ・ ・ ・
ゴールの真下に行くゲーム。
操作はだいたい矢印キーで移動、zキーでブロックを押すとか、xキーで視点移動、cキーでリトライ、sキーでBGMのON/OFF。ステージ内でキャラを動かしてWと書かれているブロックの直下にたどり着くのが目的。ブロックを1回押すごとに右上の茶色い数字が減ってこれがゼロになると押せなくなる。セーブやステージセレクト機能は無い。
☆☆☆ ・ ・
数字を入れていくゲーム。
操作はマウスの左クリックで決定、右クリックで空白にするとか。上の欄か盤面内の数字をクリックするとその数字が選択中となり、空欄をクリックでそれを入力する。ルールはいわゆる波及効果で太線で囲まれたフィールド内に1から順に被らないように数字を入れていく。また同じ数字同士が同じ列にある場合は数字分以上のマス数を開ける必要がある。全て埋まった時点で合っていれば正解と表示される。上部のボタンから1手戻したり盤面の保存、ステージセレクト等も可能となっている。
難易度は普通。まぁ全体的にこのパズルらしい地味にコツコツ解いていく盤面という感じですかね。この作者のペンシルパズル系は結構癖が強いと感じるものも多かったけどこれは正統派(パズルの内容的に個性を出しにくい?)という感じもあって個人的にはかなり楽しめました。すごく面白いというわけではないんだけどもスキマ時間、特に動画のエンコード待ちで動きのあるゲームがやりづらい場面なんかに少しずつ進めるには最適なんだよねぇ。
この波及効果に関してはカックロスリリン辺りに比べてもまだまだマイナーなのでね、こんな感じのフリーゲームはもっと増えて欲しいなぁと思ったりします。はい。作る方の難しさはどんなもんなんだろう?

☆☆ ・ ・ ・
ボールを押して消すゲーム。
操作は矢印キーで移動、rキーでリトライ。自機の「P」を操作してステージ内のボールを押し、同じ色のボール2つをぶつける形になるとそれらが1つになる。全ての色のボールを1つずつにすればステージクリア。クリア状況のセーブは自動で行われるがステージセレクト機能は無い。
難易度は低め。上下左右が繋がっていたりボール自体の数が少なかったりしてこの手のパズルゲームの中でも簡単な方だと思う。個人的にはもうちょい難しいステージもやってみたかったけど、まぁ一手戻す機能とかも無いしミニゲームと捉えれば上手くまとまっていると言えるかな?ステージセレクトは是非入れてもらいたかったです。はい。

☆☆ ・ ・ ・
ピースを全て埋めるゲーム。
操作はマウスの左クリックでピースの選択、ドラッグで移動、右クリックで回転、右ダブルクリックで反転とか。ペントミノを使ったゲームで、少し癖のあるフィールド内で12個のピースを全て入れられればクリア。完成した盤面が新しい場合そのパターンと経過時間が記録される。
難易度は普通ぐらい?基本の6×10に比べると若干難しい気がするけど、まぁあまりやり込んでないのでその辺はわからないですね。はい。これはこれで普通に面白い。操作性は悪くはないけど連続で右クリックしようとしてダブルクリック反転が暴発することがあるのはやや不満かな。ちなみに自分の場合初見で7分21秒、続けてプレイした2回目はたまたま上手く行って1分1秒での完成でした。

☆☆ ・ ・ ・
協力して箱を押すゲーム。
操作はzキーで開始、矢印キーで移動、rキーでリトライとか。自機を動かして数字ブロックを押して全ての×マークに載せるのが目的。ブロックは1マス押すごとに数字が1つ減り、ゼロになると動かせなくなる。中盤以降は操作キャラが複数いるステージがあり、その場合全てのキャラが同じ方向に動くことになる。セーブはステージクリア時に自動で行われる。
難易度は普通ぐらい。序盤はあまり悩む場面も無くかなり簡単、16ぐらいからは2人が邪魔をし合う感じになって結構大変だったかな。それぞれのステージはある程度作りこまれていて、まぁこの手のパズルの中では平均的な出来という感じですかね。個人的にはもうちょい1手をひねり出すような場面とかも欲しかったけど、まぁそれだと同時操作では難しくなりすぎるのかな。あと可能なら1手戻す機能も欲しかったです。はい。

☆☆ ・ ・ ・
パネルを敷き詰めるゲーム。
操作はだいたいマウスの左クリックで決定、右クリックで回転。正方形が5つ繋がったペントミノをステージ内に全て入れるのが目的。12種類を入れる盤面4つとそれに2×2正方形1個を加えた13種類を入れる盤面3つの計7つが用意されていて、完成した盤面は自動でゲーム内に保存される。
難易度は普通。6×10に関してはまぁ少し慣れている人なら簡単。それ以外の盤面は割と目新しい物もあったりしてそれなりに楽しめたかな。また完成した形を記録、出力できる点も良い。ただ残念ながら操作性はイマイチで、回転して行き過ぎた際の連打とか入れたピースを外す部分とかはかなり面倒に感じたよ。ペントミノ系は他にも優れたフリーゲームがあるのでそれらに比べると・・・。

☆☆ ・ ・ ・
プレゼントを拾って届けるゲーム。
操作は矢印キーで移動、スペースキーで決定、Escキーでリトライとか。サンタを動かしてプレゼントを拾い、全ての家に届けた後に右上のトナカイに乗ればステージクリア。残り歩数の概念があり、これがゼロでステージをやり直しとなる。道をふさぐ雪だるまは杖を渡すことで開通、ケーキは食器を持った状態で通ると残り歩数が回復する。同じステージのリトライは何度でも可能だがセーブ機能は無い。
難易度は低め。どのステージにも歩数には若干余裕があるため多少遠回りしても普通にクリア出来るはず。後半ステージは60マスをフルに使いこなすような構成になっていて盤面の出来は良好。1つしか持てないという制限が非常に上手く機能していると思う。
ただこのゲームはセーブが出来ないのが難点で、残りのステージが分からない状態でやや複雑な盤面に挑むってのは結構ストレスなんだよねぇ。出来ればセーブ機能が欲しいし、それが厳しいなら最初から全ステージ選択可能にしてもらいたかったよ。あとreadmeのストーリーも邪魔に感じました。はい。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG










[04/04 sikis izle]
[04/04 Live Betting]
[04/01 garden posters]
[04/01 ギャル 無料アダルト]
[04/01 dapoxetine and tramadol at the same time]


(01/19)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)





