☆ ・ ・ ・ ・






大豆が主役のゲーム。

操作は矢印キーで移動、zキーで決定、rキーでリトライとか。大豆を操作して階段のマスに行くと次のステージに進む。全てのステージが終わるとエンディング、進行状況のセーブは自動で行われる。

難易度は低めで、まぁ普通に最後まで行くだけなら簡単。ただ同作者の1、2と同じく普通にやるとバッドエンド確定なんだよねぇ。おそらくグッドエンドのためには全ての紫を閉じ込めてピンクを出す必要があるんだろうけど、階段に行った際にそれらの判定が正常に行われているかがゲーム上では一切わからず、個人的には全然やる気にならなかったです。この後戻りできない一発勝負で最終ステージ後まで判定がわからない仕様は本当にあまりにも酷い。作者はこれでグッド(?)エンドに行けるのかねぇ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆☆ ・





5つのピースで図形を作るゲーム。

操作はマウスの左クリックで決定、ホイールでピースの回転、Ctrlキーを押しながらドラッグで範囲内をまとめて移動とか。5つのピースを組み合わせて決められた図形を作るのが目的。問題を先に選ぶのではなく、組み合わせた状態で右の完成図一覧を動かして出来た図形が表示されている状態で上部メニューの判定ボタンを押して判定を行う。合っていればその図形に星マークが付く。

難易度は普通ぐらい。元のTパズルを知っていたり特殊なピースの使い方に少し慣れればだいたいの問題がそれほど悩まず解けると思う。ただ問題数はデフォルトで187と非常に多く、クリアにはそれなりに時間が掛かるはず。また一部の問題はかなり難しく、辺の長さから3では大きすぎるので√2を2つ分とか考える部分もあったりして手応えも十分。難しい出題を後回しにして簡単なのからサクサク解く部分も面白いし、システム面に関しても完成度は極めて高いと思う。

まぁ元々は古典的なパズルでこの完成形も一部に流用っぽい部分があるのは確かだけど、独自の分割というオリジナリティを加えた上でこれだけ質の高いパズルゲームを作り出せるというのは本当に素晴らしいと思います。はい。いやいや、本当にフリーゲームは奥が深すぎる。命ある限りどこまでも潜りたいねぇ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・









パズルを解くゲーム。

操作はマウスクリックで、下のパネルから数字やマークを選んで盤面内のマスにそれを入れていく。パズルはよくあるナンプレ、イラストロジックに加えてオリジナル(?)のアローループ、ボンパーパズルの計4種類。いずれも自動解答機能等は無く、埋めた後はプレイヤー側で付属の解答と見比べる感じになっている。

難易度は低め。イラロジの2問目だけやや難しかったけど、それ以外はHARDでも他と比べると簡単な部類に入るんじゃないかと思う。あまり悩まずサクッとクリア出来る点はまずまずで、また操作に関しても左クリックのみにしては上出来といったところ。問題数を増やしたシェアウェア版もあるみたいなので気に入った方はそちらもどうぞ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






宝箱を開けつつ進むゲーム。

操作は矢印キーで移動、zキーで決定、rキーでリトライとか。自機の大豆を操作して洞窟っぽいフィールドを進んで行く。階段のマスに行くと次のステージに進む。途中からは光線を使った仕掛けも出てきたりする。進行状況のセーブは自動で行われるがステージセレクト機能は無い。

難易度は普通ぐらい?ネタバレだけどこのゲームは普通に進むとバッドエンド直行なのが酷い。というか前作はまだTrue、Falseもわかりやすかったけど今回は本当にグッドの条件がわからず結局バッドエンドしか見れてないです。途中の岩を押したり光線を当てたりする部分はそれなりに考える楽しさもあってこの手の倉庫番亜種みたいなパズルの中では平均程度の盤面の出来にはなってると思うけど、目的がさっぱりわからないのではゲームとして成り立ってないよなぁ。せっかくの盤面が死んでるよ。もったいない。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






船を導く感じのゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。ステージ内の動物に話しかけて船に乗せ、出発を選ぶとその位置と重さによって船が動く。例えば左に3の重さだと3単位分左下に動くとかね。この動きを使ってゴール地点にたどり着くのが目的。岸が無い場所に着くとミスで手前からやり直しとなる。

難易度は低め。出来ることは限られているので適当に試していけば普通に10分掛からずクリアできるんじゃないかと思う。パズル部分に関しては手応えも薄く微妙だけど、テキストやグラフィック方面の出来は良好で個人的には結構楽しめました。特に表情豊かな助手ちゃんは可愛く、わざと違う場所に行った時の反応とかも見たくなったよ。この作者は初めてプレイしたけど他の純粋なADVとかも一通りやってみたいわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 大豆



  ☆ ・ ・ ・ ・






豆を焼くゲーム。

操作は矢印キーで移動、z決定、rキーでリトライとか。自機の豆を動かしてステージの右端まで行くと次のステージに進む。紫の豆は押して火に入れると消えるほか、特殊な効果のあるブロックも出てきたりする。最後のステージまで行けばクリア、それまでの行動によってエンディングが分岐する。セーブは自動で行われる。

難易度は低めかなぁ。まぁ最後まで行くだけなら簡単なはず。ネタバレだけどグッドエンドを出すためには途中の紫を全て消す必要があり、それを狙うとなると結構大変。特にうっかり右端のマスを踏むとクリアフラグが消えた状態で後戻りできなくなるってのはちょっと酷くないですかねぇ。幸いセーブファイルは暗号化されていないので自分の場合書き換えてやり直したりもしたけどね、ちょっとこのパズルとエンディング分岐に関しては噛み合ってないという印象でした。はい。最初からステージ選択式で全て消せばクリアなら☆2でもよかったかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・




文字を入れて盤面を完成させるゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたいマウスの左クリックで決定、右クリックでキャンセルとか。ステージごとに左下の指定された7種のひらがなと任意に選べる3種のひらがなのみを使って盤面に文字を入れ、縦横の2文字以上の繋がりを全て意味が通るようにするのが目的。完成すればクリアで、ステージごとのお題や使用した文字の種類等でスコアが算出される。セーブは自動で行われる。

難易度は高めかな。簡単なのは序盤の数問のみで、それ以降は元のかなが使いづらかったり5文字と4文字のクロスで上手くまとまらなかったりして結構大変。語彙力やひらめきが試されるような内容になっていると思う。まぁ調子よく埋まっているときは楽しいんだけど詰まった際に試行錯誤がしづらく、個人的にはそこまで面白いとは思えなかったかなぁ。もうちょい易しく、とっつきやすくした方がいいような気もするよ。

ちなみに自分は一応自力で表ステージ(?)の18まではクリアしました。なんか裏面が本番みたいなことも書いてあったけどおまけ扱いっぽいのでもういいです(と言いつつ19、20もやってる)。オンラインランキングにも一部載っているので興味のある人は探してみてね。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆☆ ・ ・









全て立ち上がらせるゲーム。

操作はマウスクリック。ルールはいわゆるライツアウトで、女の子をクリックするとそれ自身と上下左右に隣接する女の子の立ち/座りが反転する。既定の手数以内に全て立ち上がらせればクリア、手数オーバーはやり直しとなる。ノーマルモードは固定ステージ、インフィニティモードはランダム生成となっていて、それぞれ上部メニューからクリア状況のセーブが可能になっている。

難易度は高め。ライツアウト系フリーゲームは数多くあるけどステージ固定且つ手数が制限されているタイプは珍しく、ほぼ唯一の手順にたどり着く必要があるためかなり難しくなっている。自分の知っている解法も通じる場面が少なく、後半ステージで手数を気にせず揃える→クリックした箇所を書き出して奇数の所のみでやり直す→2手削る必要がありさらに試行錯誤、みたいな感じでライツアウトらしからぬ(?)本格的な攻略を楽しめました。

あとは女の子のアニメーションはやや邪魔に感じたけど、まぁパズル部分が楽しいので後半はそれほど気にならなくなったかな。インフィニティの方はあまりやり込む気になれなかったです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




全て青に揃えるゲーム。

操作はマウスクリックで、右上のロードからステージファイルを読み込んで開始。ルールはいわゆるライツアウト的な感じで、マスをクリックするとそれ自身と上下左右に隣接するマスの色が入れ替わる。Easyは2色、Normalは3色、Hardは4色で、いずれも全て青くすればクリアとなる。

難易度は低め。序盤ステージは1~2秒でクリア出来る程度に簡単。中盤以降は5×5ライツアウトの解法にある程度詳しくないと手こずるかも。ステージ数は多くなくややボリューム不足感はあるけど、サクサクと解く感触は割と良好で個人的にはそれなりに楽しめました。はい。この手のライツアウト系は意外と工夫された良作が多いという印象もあるなぁ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






爆弾を星にぶつけるゲーム。

まず左上の「ステージデータ ロード」から付属のファイルを読み込んでステージを選択して開始。操作はマウスクリックで画面右側の矢印ボタンを押してロボットっぽいキャラを移動させる。重力のあるステージ内で爆弾を押して星にぶつけて消すのが目的。またリタブロという特殊なブロックがあり、これは押すと数ターン後に元の位置に戻る動きをする。一手戻す機能は何度でも使用可、セーブ機能は無いが最初から全てのステージが選択可能になっている。

難易度は低めかな。ちょいムズの後半はさすがに面倒な奴もあるけど、重力で後戻りが出来ないため動ける場所が少ないステージが多く難易度は抑えられていると思う。数ターン後に戻る仕様を使った手筋なんかは面白く、ステージ構成もそれなりに練られていて個人的にはそこそこ楽しめました。あとは操作性は微妙で矢印キーで直接動かせるようにしてもらいたかったです。はい。ステージ数ももうちょい欲しかったかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[04/04 sikis izle]
[04/04 Live Betting]
[04/01 garden posters]
[04/01 ギャル 無料アダルト]
[04/01 dapoxetine and tramadol at the same time]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」