☆ ・ ・ ・ ・





テーマパークを推理する感じのゲーム。

操作はマウスクリック。女の子の発言と見取り図をヒントにアトラクションを巡った順番と場所ごとの名前を推理していく。ゲーム内に正誤判定等は無く、手元で適当に答えを書いて最後の正解発表を見て答え合わせをするような構成になっている。

難易度は普通ぐらい。明らかな誤字があった同作者の「カフェ~」に比べれば多少はマシな出来になっているが、「次」「後」等のフレーズが連続を意味しているのか不明瞭な部分があり、推理ゲームとしての出来は微妙。1ヶ所文中に出てこないアトラクション名が行ってない場所を指してるのかショップを指してるのかもわかりづらいし、なんか作者がルーズ過ぎてこの厳密さが求められる推理パズルに合っていないと感じました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・





レーザーを反射させて当てるゲーム。

操作は矢印キーで移動、gキーでリトライ、mキーで現在の盤面のクイックセーブ、rキーでクイックロードとか。ペンギンの自機を動かして某倉庫番のようにブロックを押していく。矢印から出るレーザーをブロックで反射させてモンスター(?)に当てればクリア。リトライは何度でも可能でステージのクリア状況は自動でセーブされる。

難易度は低め。ルールとかは完全に前作と同じだけど、序盤からかなり難しいという印象だった前作に比べると相当マイルドになっているね。個人的には前作(全クリまで50時間ぐらい?)以上の手応えを期待していたので計3時間ぐらいでクリア出来ちゃってガッカリした感じもあるけど、まぁステージごとの盤面の練られ方はしっかりしているし、万人向けにシフトしたと考えればこれでも十分アリですかね。はい。普通におすすめ出来ると思います。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





桂馬飛びで盤面を埋めるゲーム。

操作はマウスクリック。自機のナイトをナイトの動きで動かして盤面のすべてのマスを1回ずつ通るのが目的。通ったマスが塗られて全て埋めればクリアとなる。盤面は5×5から8×8までいずれも正方形で4つ用意されている。

難易度は普通。ルールは非常にシンプルで簡単そうな気もするけど、実際やってみると意外と手こずる感じで特に8×8はクリアに時間を要しました。全ての手の内容がその場で記録されて1手戻すが何度でも使える点は素晴らしく、まぁやや味気ない感じはあるけど個人的には結構楽しめたかな。はい。ちょっとした暇つぶし(エンコード待ちとか)に是非。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






ハチを倒すゲーム。

操作は矢印キーでカーソル移動と配置時の爆風方向の変更、zキーで決定、xキーでキャンセルと起爆。ステージ内に左下の残り数だけ爆弾を設置して1回の起爆で全てのハチとハチの巣を駆除するのが目的。1匹でも残すとミスで同じステージをやり直しとなる。リトライは何度でも可能だがセーブ機能は無く、ゲームを閉じるとまたステージ1からのスタートになる。

難易度は低め。爆風の当たり判定が広めなので全体的にそれほどシビアではないと思う。ただ失敗した際の配置が分からないため調整が面倒なのは不満で、また操作性が悪い(置いた際の左右キーが直感的にわかりづらい)のとステージセレクト機能が無いのもイマイチ。個人的には楽しめませんでした。はい。あと説明書も普通にHTMLとかにした方がよかった気がするよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






協力して謎を解く感じのゲーム。

操作はマウスクリックで決定、キーボードで答えの入力とか。謎解き系のゲームで答えを正しく入力して仕掛けを解いて先に進んでいく。赤、緑、青の3つのモードがあるのが特徴で、それぞれが関連する謎解きもあるため並行して進める必要があったりする。

難易度は高めかな。一応ヒントがあるのでそれを参考にも出来るけど、ひらめきが必要な部分はそれに頼っても厳しかったりする。この謎解きに関してはまぁ出来にばらつきはあるけどそれなりに練られていると思う。ただ3人協力プレイが前提みたいな部分はよくわからない(1人でも普通にプレイ可)し、またテキストや設定部分に関しても唐突な要素が多かったりして出来はあまりよくないという印象かな。

そしてこのゲームは終盤にバグっぽい部分があるのが難点。石板の星を順番にクリックする場面があるんだけどそれに必要なヒントを手に入れる方法がちょっとわからないんだよなぁ。いろいろ試してみてもダメだったしYouTubeのプレイ動画でも総当たりで突破していたのでゲーム側に問題があるんだと思う。

ちなみに自分の場合結局セーブデータを書き換えるというチートを使って攻略しました。はい。ExcelでSave2ファイルを開いて9行目に28があるのを確認してからその1つ右の-1を27に書き換えればたぶん行けるはず。もちろんやるなら自己責任でね。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・









パネルを敷き詰めるゲーム。

操作はマウスクリック。同じ色のパネルが縦横と中央の5マスの領域にそれぞれ被らないように配置するのが目的。10回配置を間違えるとゲームオーバーだが特にペナルティは無く、また最初から全ての問題が選択可能になっている。

難易度は普通。同作者の4×4に比べると多少は考える要素が加わっていて、軽く遊ぶパズルとしてはある程度完成されていると思う。ただ4×4の時と同じく1問目からいきなり難しいのは不満で、初見の人に段階を踏んで慣れてもらう工夫を入れるべきだと思うよ。難しい問題を作るのは大変でも簡単なのを5問ぐらい追加するだけなら全然労力も要らないはずだからねぇ、どうしてわざわざハードルを上げてしまうのか・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・





石を飛ばして揃えるゲーム。

操作はマウスクリック。黄色いブロックか石をクリックしてその上下左右いずれかの方向をクリックするとそちらに向かって飛ぶ。最終的に石を縦か横に3つ並べればクリア。画面端に飛ばしてしまうか手数が無くなるとゲームオーバーとなる。ステージのリトライは何度でも可能だがセーブ機能は無く、ゲームを閉じるとステージ1からやり直しとなる。

難易度は普通ぐらい?盤面は比較的コンパクトなのであまり悩まずにサクサク解けるんじゃないかと思う。まぁこのパズルとしての出来は悪くは無いけど、何ステージあるかわからないままぶっ続けで解かせる仕様は最悪で個人的には楽しめず。ちなみにまだ全クリできてません。この画像の38がなんかわからなくて結局あきらめました。最初から全ステージセレクト可能とかなら普通にもっと評価したいんだけどねぇ。もしクリアした方いたら教えていただけると非常にありがたい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






ピースを盤面に入れるゲーム。

操作はマウスドラッグでピースの移動、右クリックで回転。下からピースを掴んで盤面に全て入れればクリアとなる。セーブ機能は無く全てのステージを連続でクリアする必要がある。

難易度は低め。序盤ステージはほとんど手を動かすだけで解ける程度。終盤の18~20辺りは若干悩んだりしたけどそれでもこの手のパズルゲームの中ではかなり簡単な方だと思う。そしてこのゲームはステージセレクト機能が無いのが難点。ふりーむには「気軽に遊べるソフト作りを目指してます」とあるけど20問ぶっ続けで解かせる構成が本当に気軽だと思ってるのかねぇ。セーブ機能を入れるのは難しいとしても、せめて5問ずつで区切るとかの配慮が欲しいよなぁ。んー惜しい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・









文字を使ってナンプレするゲーム。

操作はマウスクリック。ルールはいわゆるナンプレで、縦横の各列と3×3の範囲内に同じ文字が被らないに全て埋めるのが目的。一般的な数字ではなくことわざの文字を使うのが特徴となっている。難易度は普通ぐらいで、同作者の「漢字パズル般若心経」に比べるとだいぶ難しいね。文字を使っている部分に特に面白さは感じなかったけど盤面の作りこみはしっかりしていて割と楽しめました。はい。やはりランダム生成よりしっかり人の手で作ったパズルが良いねぇ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆





レーザーを目標に当てるゲーム。

操作は矢印キーで移動、gキーでリトライ、mキーで盤面の保存、rキーで保存した盤面の読み込み、Escキーでタイトルに戻る。自機のペンギンを操作してレーザーを魔物に当てるのが目的。ステージ内には反射ブロックがあり、これを押してレーザーの方向を上手く変えていく必要がある。レーザーが自機に当たるとミスでやり直しとなる。クリア状況は自動でセーブされる。

難易度は高め。例えばこの画像のステージの場合右上から出るレーザーを下方向に曲げる必要があるけど、普通に曲げるブロックを上に押すと自機に直撃してしまうため上手く行かず、その辺りをしっかり考えて動かす必要がある。

特殊な仕掛けは無く全体的にシンプルだけど各ステージは非常に上手く作られている印象。初見で厳しいと思っても試行錯誤していくうちに自然と正解にたどり着ける感じもあってとにかく各ステージの作りこまれ方がすごいんだよなぁ。それから難易度の傾斜も見事で、2個以上動かす手筋とかを徐々に覚えつつそれを最後までしっかり活用できるという、パズルゲームとしての完成度はかなり高いと思う。また途中の状態を保存しておけるのも良い。

あとはゲーム名がちょっとダサいのは不満。演出やデザイン周りに関してはある程度出来が悪くても盤面で勝負していれば問題ないんだけど、これは名前のせいで明らかに損をしてる印象があるんだよなぁ。可能なら本格的なパズルであることを強調したほうがいいような気がするよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[04/01 garden posters]
[04/01 ギャル 無料アダルト]
[04/01 dapoxetine and tramadol at the same time]
[04/01 Мостбет Кз]
[04/01 Mostbet Uzbekistan]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」