☆☆ ・ ・ ・
ブロックを全て繋げるゲーム。
操作はマウスクリックでボタンの決定と進行、ゲーム中は矢印キーでその方向に全てのブロックが動く。ステージ内のブロックを全て一つの繋がりにすればクリア。壁に引っかかったりして繋げられない場合は失敗だがリトライは何度でも可。セーブ機能は無いが、EDITボタンからステージセレクトが可能になっている。
難易度は低めかな。ステージ6辺りが割と難しかったけど、その後は何も考えずに一瞬で解けるステージが複数あったりとやや拍子抜けという印象だった。一応この全てのブロックが動くというルールを活かした盤面になっているし見た目の面白さは十分だけど、もうちょいそれをパズル部分の手応えに繋げてもらいたかった気がするよ。

☆☆ ・ ・ ・
森を歩くゲーム。
ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセル、cキーで高速送りとか(クリックは効かないよ)。森のマップを歩いて人を追い払うのが目的。歩ける歩数には限りがあり、途中の白いオーブ(?)で上手く歩数を回復しつつ進む必要がある。
難易度は低め。マップは1つのみでそれほど入り組んでるわけでもなく、直感で進んでも初回クリアが可能な程度だと思う。まぁパズルとして見ると全然物足りないというかそもそも2人の掛け合いを楽しむだけのゲームという感じですかね。この作者のセンスは今作も健在でやたら俗物的な廃エルフの設定なんかも面白く、短編ながらそれなりに楽しめました。こんな感じで終始明るく進行するアドベンチャー系ゲームは好きだな~。

難易度は低め。マップは1つのみでそれほど入り組んでるわけでもなく、直感で進んでも初回クリアが可能な程度だと思う。まぁパズルとして見ると全然物足りないというかそもそも2人の掛け合いを楽しむだけのゲームという感じですかね。この作者のセンスは今作も健在でやたら俗物的な廃エルフの設定なんかも面白く、短編ながらそれなりに楽しめました。こんな感じで終始明るく進行するアドベンチャー系ゲームは好きだな~。

☆☆ ・ ・ ・
闇を照らしてゴールを目指すゲーム。アクション性のあるステージもあるけど割合は低いのでジャンルは静で。
ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、zで決定と一部仕掛けの起動、xキャンセルとメニュー。見下ろし型のパズルゲームとなっていて、お化けっぽいキャラを操作して王冠のようなマスにたどり着けばステージクリア。セーブは手動で解いている途中の盤面の保存も可能。また一部では掛け合いのようなイベントが挟まったりする。
難易度は普通。仕掛けの種類は割と豊富で、まぁ活かしきれてないと感じる部分もあったけどステージ構成自体はそれなりに良く出来ていると思う。ただこのゲームは一手戻すが無かったりステージからマップ画面への脱出が出来ない等不親切な部分が多いのが難点。一応どこでもセーブ機能はあるのでカバーされてる部分もあるけど、どうもウディタ製のパズルはシステムが洗練されてない印象があるね。
それから魔女の支援についてもよくわからず。というか自分の場合普通に前半でいくつか使っちゃったせいでたぶん2~3ステージぐらい未クリアだったりします。まぁ詰まって進めないよりはフォローがあるのは悪くはないけど、普通にステージを飛ばせるようにしてアンロックとクリア判定を別々にするとか出来なかったなぁ。ん~・・・。

☆☆☆ ・ ・
道を動かしてゴールを目指すゲーム。
操作は矢印キーで移動、マウスクリックでメニュー操作とか。アクション要素の無いパズルゲームで、キャラを動かしてステージ右下にあるゴールを目指すのが目的。現在乗っているパネルの隣が空白の場合はその位置にパネルごと移動し、道が繋がっている場合はキャラのみそちらに移動する。クリアすると最短手数が記録される。最初から全ての面のプレイが可能になっている。
難易度は普通。最初は楽勝だけど徐々に難しくなっていき、終盤は迷いまくって1問解くのに2000手以上掛かったりしたよ。このゲームは1手1手が非常に軽いのが良いね。1手戻す機能とかは無いんだけどそれが気にならないほど軽~く試行錯誤出来て、ゴールに至る道筋をじっくり考えながらもさっさと適当に手を動かすというこの感覚はかなり独特だと思う。個人的には結構楽しめました。また4×4という狭いステージで難しい問題をしっかり組み上げている点も素晴らしい。
あとはステージ数100というのはやや多すぎる印象もあったかなぁ。結局似たような解き方の繰り返しになるわけだし、半分の50ぐらいまで選別してもよかった気がする。それから自機が冴えないおっさんってのも独特だけど、これも何か作者のこだわりがあったりするんだろうか?

☆☆☆ ・ ・
ブロックを全て消すゲーム。
操作はs、x、z、cキーで上下左右に移動、スペースキーで決定、マウスクリックで右部メニューの決定とか。キャラを操作してブロックを押し、全ての色付きブロックを消せばクリア。ブロックは同じ色が2つ以上繋がると消えるほか、一部に固定ブロックや即死床なんかもあったりする。
難易度は普通。通常版に比べるとさすがに難しい盤面が多く、その分試行錯誤はかなり楽しめたかな。ほとんど8×8以内という狭いステージ内でしっかりと手応えのある盤面を練り上げているのは素晴らしいね。またゲーム自体も某倉庫番と違って壁際に置いたり固めたりしてから消すという手筋があるのも面白いし、後半の氷の仕掛けなんかも上手く機能していたと思う。
ちなみにどうでもいい話だけど自分がこのサイトの存在に気づいたのは2019年3月28日、ジオシティーズ終了の3日前でした。駆け込みでなんとかクリアしたけどこういう悩むゲームで時間制限付きプレイというのは結構厳しいものがあるね。もっと早く出会いたかった・・・。

☆☆☆ ・ ・
矢印をぶつけて消すゲーム。
操作はだいたい矢印キーで移動、shiftキーでやり直し。また一部マウスでの操作も可能になっている。猫っぽいキャラを動かしてステージ内のブロックを押し、矢印が向き合うか同じ方向に並ぶようにぶつけるとそれらが消える。最終的に全ての矢印ブロックを消せばクリア。途中からは爆弾や落とし穴といった仕掛けも出てきたりする。セーブは自動で行われる。
難易度は普通。各ステージの構成はしっかり作りこまれていて適度な手応えがあり、1手1手考えて解く楽しさが味わえると思う。1マス足りないのを頑張って埋めるような場面が結構あるし固定ブロックの配置なんかも上手く考えられていて、この手の押すと壁まで止まらないブロックを消すタイプのパズルは安定して面白いという印象もあるね。
あとはクオータビューなので若干矢印キーの移動方向が分かりづらいのはやや不満。グラフィック的に立体感は出せるけど、純粋なパズルとしての操作性は劣るよなぁ。それから爆弾が起動しなかったりする不具合が一部で見られるのは残念。このせいか自分の場合結局ステージ24はクリア出来ず、arrows.iniファイルを書き換えてその後のステージをプレイしてます。もしこの24の攻略法が分かった方がいたら教えていただけるとありがたい。

☆☆☆ ・ ・
ウルファールが主役のパズルゲーム。
ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定とブロック等を押す、xキャンセルとメニュー、cキーで魔法モードに切り替えとか。拠点から各エリアに飛んでパズルを解いてゴールを目指していく。パズルの内容はステージによって様々だが、ブロックを押して道を作って自機をゴールのマスに歩いて到達させるものが多い。セーブ/ロードはどこでも可能となっている。
難易度は普通。1手1手をしっかり考えないと解けないようなステージが多く、手ごたえは十分だね。パズルとしての試行錯誤はしっかり味わえるんじゃないかと思う。また1手戻す機能こそないもののセーブがどこでも可能で多数のスロットが使えるため手軽にやり直したり出来る点も良い。ウディタ製のパズルはシステムに欠陥が目立つものも多いけど、この普通のセーブ機能をそのまま持ち込めば十分快適というのは割と意外な発見だったかも。
あとは新しい仕掛けが次から次に出てくる点は微妙かなぁ。これだけ多くのシステムを考えられるのはすごいと思うけど、なんかゲームとしてのまとまりに欠けるという印象もあった。HPが減少する要素もパズルとしては不要だった気がする。まぁステージ自体は本当に面白いものも多いので、倉庫番とかが好きなら楽しめるんじゃないかと思います。はい。

☆☆ ・ ・ ・
絵を完成させるゲーム。
操作はマウスの左クリックでマスを青く塗る/消す、右クリックで灰色に塗る/消す(いずれも長押し可)。いわゆるイラストロジック(ピクロス)で、数字をヒントに塗るマスを探して正しく塗ればクリアとなる。
難易度は普通。この「簡単ロジック」は公式サイト(消滅済み)で投稿された問題を公開していて、このpunba氏の盤面はその中でも最もレベルが高いと感じたよ。まぁ他が微妙過ぎるというのもあるけど、適度な手応えがあって単純に解いてて楽しいんだよな~。あとは一部の問題は解くのに30分程度掛かったので可能なら盤面の途中セーブ機能が欲しかったかな。まぁこのぐらいの規模ならスクショ撮ってその通りに再開でもなんとかなるけどさー。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG










[04/01 garden posters]
[04/01 ギャル 無料アダルト]
[04/01 dapoxetine and tramadol at the same time]
[04/01 Мостбет Кз]
[04/01 Mostbet Uzbekistan]


(01/19)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)





