☆☆ ・ ・ ・







線を伸ばしてステージを埋めるゲーム。

ステージ内のブロックから小さい四角がある方向にマウスドラッグするとそれが伸びる。数字が書いてある場合は1個伸びるごとに1つ減りゼロになるとそれ以上伸ばせなくなる。最終的にステージ内のマスが全てブロックで埋まればクリアとなる。

難易度は低め。この作者のゲームの中では比較的面倒な場面が少なく、最後まで直感的に解きやすい構成だったと思う。また序盤が完全にチュートリアルに充てられているのも良い。試行錯誤の楽しみもある程度はあるけど、まぁルールが単純なこともあって手応えがやや弱いのは仕方ないですかね。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆☆ ・ ・





ブロックを飛ばして消すゲーム。
 
操作は矢印キーでキャラの移動、ブロックに隣接してスペースキーを押すとブロックに書かれている数字のマス数だけそのブロックが飛ぶ。ブロックは縦か横に3つ以上並べると消える。残りの飛ばす回数以内に指定された数以上のブロックを消せばステージクリア。やり直す場合やステージセレクトは右上のメニューからマウスクリックで行う。

難易度は低め。全体的に手数が少ない分それほど難解さは無いかな。ただ全く手ごたえが無いわけではなく、一度動かして壁として使ってから戻して消すとか初手でいかにも消せそうな部分が罠だったりと悩む場面もある。やはりこの手のブロック飛ばし系のパズルは試行錯誤がしっかり答えに繋がる感じもあって面白いね。消す数や残り回数が制限だけでなくヒントとして機能しているのも良い。

あとは中盤以降気の抜けたような問題があったりして難易度が上がりきらなかったのは不満。ステージの順番をもう少し整理した上で欲を言えば難しい問題があと10ぐらい欲しかった。それから1手戻すに関しては規模的に無くても問題ない程度だったけど、面セレクトで連打が必要だったりやり直しでBGMがリセットされたり開始時の顔や背景のグラフィックが冴えない感じだったりとちょっと詰めが甘い感じもあったかなぁ。パズル自体は面白いだけにこの辺はちょっともったいなかった。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 一筆





  ☆☆☆ ・ ・







一筆書きでマスを埋めるゲーム。

左上のゲームから新規開始、または以前の続きからステージを選んでスタート。操作は矢印キーのみで、筆っぽいキャラを歩かせてマスを塗っていき全て塗りつぶせばクリアとなる。一度塗ったところは進入不可。手詰まりになったら左上のゲームからやりなおしで再挑戦できる。
 
難易度は普通。前半はうっかりミスがなければ楽勝ぐらいだけど途中からはだんだんと詰まりやすくなり、この辺の傾斜のつけ方は良く出来てる。単純な正方形敷詰めの一筆書きと言うことでまぁ最初から最後までひたすら行き止まりを作らないように進めていくだけなんだけど、ステージの構成が良いのと比較的動きにリズムがあるためかプレイ感覚もかなりよく、特にステージ46ぐらいからの終盤いくつかは試行錯誤する楽しみもしっかり味わえる。

いや本当にルール自体は非常にシンプルでありふれてる素材なんだけどね、やはり丁寧に作れば面白くなるという、お手本のようなゲームだと思います。はい。1995年公開という古さもすごい。あとは1手戻す機能が無いのはやや不満だけど、まぁさすがにその辺は仕方ないか。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・




下地の通りに塗るゲーム。

右に表示されているマークの動作を順にこなして最終的に下地の通りに白く塗れればステージクリア。操作はマウスで、ステージ内をドラッグすると+ならその範囲が白に、-ならその範囲が消え、×では白だった場所が消えて無かった所が白に変わる。このゲームの特徴はその名の通りInvert、反転させる動きの部分で、これをどう使って下地の通りに塗り上げるかがポイントとなる。

難易度は普通。序盤はサクサク進み、まぁ時々結構悩まされるという感じかな。手数は少なく選択できる部分もあまり無いんだけど意外と難しいという、この辺のバランスは良く出来てると思う。またひっくり返す動きはダイナミックというか、視覚的な楽しさもあるね。あとは下地にある塗ってない部分と下地に無い塗っている部分の区別が付きにくいのはやや不満でした。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





同じ色を繋ぐゲーム。
 
操作はマウスで最初から色の付いている二重の四角をクリックしてから灰色のマスをクリックするとその色に変わる。これを繰り返してステージ上の全ての二重四角が同じ色のマスで繋がればステージクリア。基本的にはよくあるナンバーリンクのような感じだが、画像のように立方体の3面を使っているため少し変わった繋がり方になったりする。

難易度は低め。まぁ端から考える手筋を使えば難なく解けるステージが多い。5×5になってからの黒マスの無いステージは結構手ごたえがあって面白かったがどのステージかは忘れた。この立方体の側面を使うというアイディアは面白く問題の内容だけなら☆3でもよかったんだけど、操作性にやや難があるのとステージセレクト出来ないという部分を差し引いて☆2で。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆ ・ ・ ・







数字を入れていくゲーム。

3×3のマスに1~9の数字を1つずつ入れて、縦横斜めの列の合計がそれぞれ枠外の値になるようにする。操作はマウスで割と直感的にプレイ出来る。ヒントは少なめで解く際には手探り感もあるけど、まぁ上手く埋まると楽しいししっかりゲームとして完成されてる感じはあった。ランダムステージは少しはプレイしたけど割とすぐ飽きてしまった。リセット機能はあってもよかったかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 pino!



  ☆☆☆ ・ ・





ブロックを押して道を作るゲーム。
 
矢印キーで木っぽいキャラを動かしてブロックを押し、キャラを右下にある魔法陣にたどり着かせればステージクリア。繋がっているブロックは同時に動き、その先に別のブロックがある場合でも障害物が邪魔でなければ一緒に押すことが出来る。

難易度は普通。緻密に組まれたステージが多く、ここを通れるようにするにはこう動かすからその上のブロックを先にずらして・・・みたいに1手ずつ考える楽しみは結構味わえた。1手戻すが1手しか使えないのはやや不満だけど、まぁ手数は多くないので許せる程度かな。個人的には14、18、23辺りが特に面白かった。やっぱりしっかり作られているパズルは楽しいねぇ。名前のシンプルさもあって埋もれてそうだけど、もっとこういうのを発掘、発信したいですよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





いわゆるペグソリティア。

昔のwindowsのマインスイーパーみたいな見た目のソリティアで、 黒いマスをドラッグして隣の黒を飛び越えるように動かして消していく。全6ステージで難易度は2は簡単、1、3、4はちょうどいい程度でここまでは面白い。しかし5と6はまだクリアしてません。6は有名(たぶん)な解なしの形、5は何度かプレイしたがクリア出来るかどうか判別できず。

どうもペグソリティアはこの辺の解のあるなしが怪しいんだよなぁ。しっかりテストプレイをして解けると証明してから公開してほしいが・・・。あっ、もし5が解けた人がいたら報告してくれると喜び&悔しがります。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆ ・ ・ ・ ・





サイコロを押して消すゲーム。

狐のキャラを矢印キーで動かして円錐形のゴールにたどり着けばステージクリア。サイコロは普通に押すと転がり、スペースキーを押しながら押すとそのまま滑る。サイコロ同士は向かい合う面の数字の合計が7になると消えるので、これを利用してゴールまでの道筋を作ったりする。

難易度は低め。一部のステージで消し方を若干迷ったりするが基本的にはほとんど考えずに突破できるはず。どちらかというとステージのクリアよりハイスコアを狙うゲームみたいだけどそちらもあまりやる気にならず、個人的にはかなり物足りないゲームでした。また古いゲームとはいえステージセレクトが出来ず20問を続けてプレイしないといけないのも不満。ハイスコアの記録は出来るんだからそれを最初に表示しつつステージを選ばせればいいと思うんだが・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆ ・ ・ ・







ブロックを押すゲームの2作目。

矢印キーでキャラを動かしてブロックを押し、全てのブロックを穴に落とせばクリア。今作は同じ色の2つのブロックは同時に動くようになった。難易度は前作と同じく低く、まぁ今回も頭を動かすというよりは指の運動って感じですかね。終盤はいくつか趣向の面白い問題もあったかな。まぁせいぜい30秒とかでクリア出来ちゃうからあまり印象には残ってないけど・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[04/19 dapoxetine prix algerie]
[04/18 فرزانه]
[04/18 Dewey]
[04/17 Morris]
[04/17 casino en ligne tour gratuit]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」