☆☆ ・ ・ ・




船の場所を当てるゲーム。
 
右と下の数字はその列にある船体のマス数で、これをヒントにステージ内のどこに船があるかを推理して埋めていく。操作はマウスでまず左上からファイル読み込み、その後右下の解答モードへ行き一覧からクリックで選択しステージ内を左クリックで入力、右クリックで取り消し。クリアの判定は無く、終わったと思ったらその画像をコピーしてから自動解答ボタンで確認みたいな感じになる。

難易度は普通。用意されている問題は4つだけだがいずれも一筋縄では行かず試行錯誤して解く感覚は結構あるね。意外と楽しめたという印象。せっかくだからもう少し難しい問題にも挑戦したい気はするけど、まぁもともとは雑誌とかに載っているパズルを入力して解くためのソフトみたいなので仕方ないですかね~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆☆ ・ ・





ブロックを押して消すゲーム。

矢印キーでキャラを動かして倉庫番のようにブロックを押し、同じ色のブロックをぶつけるとそれが消える。これを繰り返してステージ内のブロックを全て消せばクリア。クリア時の歩数も記録される。
 
難易度は普通。端で動きが制限されたり片方を消さないともう片方を動かせない場合の順番等意外と考える部分が多く本格的な思考型パズルになっている。特に画像のステージ15ぐらいからは面白かった。ステージ18の初手からの流れなんかは他のゲームには無い味があるし、制限されている部分が解く手掛かりになっているのも良い。

あとはこの手のゲームはPZL静のジャンルの中では比較的出来の悪い場合が多く、このゲームも素っ気ないタイトルとステージ1の広さの割に少ないブロック等でそういう先入観を持ってしまったのでね、いい意味で裏切られたのは確かだけどちょっと損をしてる感じなのが残念だね。序盤なんかはもう少し狭い盤面で緻密なステージがあってもよかったかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・





パネルを動かして消すゲーム。

縦横に2つ以上並んでいるパネルの動かしたい方向の辺りをクリックすると、その並んでいる部分が壁か他のパネルにぶつかるまで動く。同じ模様のパネルが2つ並ぶと、白地のマークは消滅、神っぽい石版は無地のパネルに変化、スフィンクスは背景というか動かない壁になる。制限手数内に全てのパネルを消したり表の模様じゃなくすればクリア。

難易度は低め。まぁ一度詰まると面倒だったりするけど適当にやり方を変えたりすれば解けるぐらいだった。35手という制限は規模的にも難易度的にもちょうど良い程度。あとはヒエログリフと言うことでなんとなくエジプトっぽい雰囲気になってるのもいいね。BGMの妙な不協和音も癖になる。

あとはパネルの配置がランダムっぽくてあまり作者の意図が感じられないのは不満だけど、まぁ頭を休めるような感じで軽~くプレイするならこれでもいいのかな。パズルは好きだけどあまり深く考え込みたくないって人にはおすすめできるかも。全1000問のシェアウェア版も発売中らしいです。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・





動物を動かしてフィールドを茶色にするゲームの2作目。

前作と同じくステージ内の動物を順番に動かして全てのマスを緑から茶色に変えるのが目的。動物は4種類で、ネズミは前作と同じく1マスを茶色にするだけだがトリは進行方向に2マスを茶色に、カエルは1つ跳んでその先を茶色に、イモムシは茶色のマスを緑に変えるということで結構前作とルールは異なっている。またステージ数も30と大幅にボリュームアップした他演出面も強化され、より洗練されたゲームという印象になった。

難易度は低めかな。最初は完全なチュートリアルで、中盤以降もそれほど悩まず解ける問題が多い。ただ難易度が低い割には楽しいんだよなぁ。ちょうど楽しんで試行錯誤出来る程度になってる。またステージ構成も多彩で特にカエルやイモムシを上手く使って解く部分は面白いし、この一筆書きみたいなルールの中でこれだけの問題を作り上げるのはすごいと思う。

終盤に関してはネズミだけのステージもいくつかあったりしてやや物足りない感じもあった。緻密な問題はもちろん好きだけど、このゲームの場合はもともとある程度別解を許容するようなシステムなんだしもっとたくさんの種類をバラバラっと派手に配置した問題もやってみたかったかな~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆ ・ ・ ・







ブロックを押して落とすゲーム。
 
矢印キーでキャラを動かして倉庫番のような感じでブロックを押し、色の付いたブロックを全て黒い穴に落とせばステージクリア。Escキーでステージやり直し。このゲームは難易度が低いのが特徴。ステージは小さいしとにかく手を動かせば攻略できちゃう程度のステージがほとんど。

まぁパズルとしては全然物足りないのは確かだけど、指の運動と考えれば悪くないんじゃないかな?いや本当にね、全39ステージでセーブも出来ないけど説明にある通り5分かそこらで全クリ出来るのでその辺も気にならないし、かる~いパズルゲームがプレイしたいならおすすめ出来るんじゃないかと思います。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





野菜を箱に詰めるゲーム。

矢印キーもしくはボタンクリックでキャラを動かして野菜を運ぶ。野菜の上に乗るとそれを取得し、同じ色の箱の上に乗るとそれを詰める。野菜を持っている状態で別の野菜に乗ると交換する。決められた歩数以内に全ての箱に詰めればステージクリア。

難易度は低い。歩数制限によってなんとかゲームとして成り立っているって感じかな。まぁ一応このゲーム独特の野菜の持ち替えみたいな手筋はあるし、ステージもそれなりに練られているのでそこそこ楽しめるとは思う。個人的にはもう少し広い盤面のステージもプレイしてみたかったかな~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





ブロックを押して消すゲーム。
 
倉庫番のようにキャラを操作してスペースキーでブロックを押し、同じ色のブロックが2つくっつくと消える。他にも柄付きのブロックがあってそれぞれに消え方が違ったりする。

難易度は普通。ステージはそれほど広くないものの構成は割と凝っていて一筋縄ではいかない場面が多い。個人的にはちょうど満足して楽しめる程度だった。ちなみに最後のボーナスステージは解けるかどうかわからず軽くググったらいきなり動画のサムネイルが出てきて結果的にヒントを見たことになったりしました。んー、なんでbonusなんて名前を付けたりしたのか・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





ブロックを入れ替えて繋げるゲーム。一部ランダムのステージもあるけどまぁこのぐらいなら静で。

マウスでカーソルを動かして選択されている2×2のブロックを左クリックで反時計回り、右クリックで時計回りに回転させる。これを繰り返して指定されたStep内に同色のブロック同士を一つながりにすればクリア。数字付きのブロックは回転させるたびに数字が減ってゼロになると動かせなくなるほか、最初から固定されてるブロックもあったりする。

難易度は普通。序盤から結構1手を縮めるのに悩まされる部分が出てきて試行錯誤しながら解く楽しみは結構ある。問題数は多いものの比較的あっさりクリア出来る場合もあるのでそれほど面倒では無いね。サクサク進んで難問で立ち止まって、みたいな感覚もなかなか良いしステージ順の構成なんかも良く出来てると思う。

ただこのゲームは1手戻す機能が無いのが残念。以前プレイした同作者のゲームもそうだったけど、仕組みとしては全然難しそうじゃないのになんで入れないのかわけがわからない。またランダムステージも手数さえかければかならずクリア出来たり最初から対角線上に同色の固定マスがあって絶対解けなかったりと意味不明だし、特定のステージをクリアした後に出るメッセージもうっかり飛ばすと二度と見れない等不親切な部分も目立つゲームだった。見た目に気を配る前にやることがあると思うんだが・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





動画の中で間違いを見つけるゲーム。動きはあるけど箇所は固定なのでジャンルは静で。
 
規則的に動きを繰り返す2つの動画を見比べて間違っている部分を探す。クリックして当てると正しい状態に戻り、6つの箇所を全て見つけ出すと次のステージへ。セーブは出来ず全部で20ぐらいあるステージを連続でクリアする必要がある。

難易度は低め。一部見つけにくいものもあるが極端に小さかったり動画の中で一瞬しか出ない等の理不尽なものは無く、まぁ画面を舐めるように見ていけば問題なくわかる程度にはなっている。またHキーで1問につき1度だけ答えを教えてくれるのでどうしてもわからなければそれで突破することも可能。まぁ自分は使わないでクリアしたけどね。
 
あとは実写がベースになっていてアメリカ(たぶん)っぽい雰囲気も結構味わえたりして、この辺の構成や演出は素晴らしいね。さすが海外製と言うか、こういうセンスは自分には全く無いものなので憧れたりする。なんか身に着ける方法とかあるんだろうかね。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆ ・ ・ ・







曲った棒をはめるゲーム。

形の違う10個のピースを左上の枠にはめていく。操作はマウスで右のピースをクリックでそれが左下に表示され、下のボタンで回転や反転が出来る。それを上にドラッグして入れる。外すときもドラッグで。ピースはそれぞれ4マス分の長さで入れる部分も40ということで、隙間なく全部入れればクリア。その時の形はギャラリーに保存される。

難易度は高め。全てのピースが同じ4マス分と言うことで最後に残った部分がたまたま残ったピースと同じ形になる確率はかなり低く、適当に入れてクリアするのはかなり大変だと思う。まぁその分試行錯誤のし甲斐はあるけどね。自分の場合一度断念してからの次の日のプレイの1発目でたまたま成功したけど、それ以降は全く出来ず攻略法とかはわからなかった。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[04/19 dapoxetine prix algerie]
[04/18 فرزانه]
[04/18 Dewey]
[04/17 Morris]
[04/17 casino en ligne tour gratuit]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」