☆☆ ・ ・ ・
ボンバーマンのようにステージを攻略するパズルゲームの2作目。
基本ルールは前作と同じ。今回は斜め移動が出来なくなったほか、壁扱いで爆風のみ通過する鉄格子と爆風を当てることで起動する設置済みの爆弾が追加されている。ステージ数も50と大幅に増加しセーブ&ステージセレクト機能も実装された。
難易度は低い。前作と比べても下がっているんじゃないだろうか。序盤だけじゃなく中盤以降も全く考えずに解けるステージが多いし、せっかくの新しい仕掛けも爆風の時間差を使う場面を除くとほとんど活かされてないように感じた。まぁサクサク進むしプレイ中はそこそこ楽しめたのも確かだけどね、思っていたよりは物足りなかったし何か底の浅いゲームになってしまったのは残念。このゲームに限ってはユーザー制作のステージがもしあるなら是非やってみたいなぁ。

☆☆ ・ ・ ・
玉を押して消すゲーム。ランダムモードもあるけどパズルがメインだと感じたのでジャンルは静で。
自キャラを動かして玉を押していく。玉は1マスずつ押せて、同じ色の玉にぶつけて消すというのが基本。また右下の見本のようにぶつけるとその通りの色に変化する。これを使ってステージ上の全ての玉を消せばクリアとなる。
難易度は、まぁ低めかな。全然難しくないステージが結構あるし、奇数個の玉が残るステージでもそれほど考えなくても解けることが多かった。同色のをガンガン消したりする感覚はなかなか良いね。ランダムモードに関しては初っ端で詰まったりすることも多くてあまりやる気にならなかった。全消しのを考えるのも面倒だし、ちょっとバランスが悪い感じはする。あとBGMの出来はかなり良いと思う。
ちなみにパズルの方のステージ11はまだ解けてません。普段なら自力で解いてから感想を書くんだけど、ちょっとこの問題に関しては解なしの疑惑があるんだよなぁ。もし解けたという人がいましたら証拠画像付きで報告してください。敗北宣言しますので。

☆☆☆ ・ ・
重力(?)を使ってブロックを同じ色のマスに乗せるゲーム。
ステージ内の明るいマスをクリックすると自機がそこに移動し、縦か横の直線状にあるブロックが隣に引き寄せられる。これを上手く使ってステージ内の色の付いたブロックを同じ色のマスにすべて乗せればクリアになる。ブロックで塞がれた部分はマスが暗くなって一時的に移動できなくなるほか、後半になると引き寄せるのではなく反発するマスや全く動かないブロックが出てきたりする。
難易度は普通ぐらい。序盤は簡単でルールや手筋を覚えつつ徐々に難しいステージに挑戦するような構成になっている。また試行錯誤をして解くという感覚もしっかり味わえるし、この作者の過去2本のパズルゲームと比べてもかなり出来が良くなっていると思う。狭いステージで出来る事が限られているんだけど結構手強かったりするという、こういう地味だけどしっかり練られているパズルゲームはもっとプレイしたいね。もっと紹介したい。

☆☆ ・ ・ ・
なるべく少ない手数でステージを塗りつぶすゲーム。ランダムなモードもあるけどとりあえずジャンルは静で。
ステージ内の全てのマスを白か黒のどちらかに統一することが目的。マスは歩くことで反転するほか、エンターキーを押すと自分がいるマスを中心に9マスが一気に反転する。メインとなるMissionモードでは24あるステージのクリアに掛かった手数の合計を450以下にすることを目指す。
難易度は普通ぐらい。最初に一通りプレイした段階では途中でオーバーしていくつか未プレイのが残るけど、まぁ適当にやっていけばそのうち縮まると思う。全ステージ25ぐらいを目指していたのがだんだん23になり21になりと減っていく感覚や、周囲を反転させる手筋を使うことによってこれ以上無理だと思っていたステージが一気に縮まったりするのはなかなか面白い。白か黒のどっちでもクリア出来るというのもいいね。合計450という目標も良く出来ていると思う。ランダムモードはあまりやる気になれず・・・。

☆☆☆ ・ ・
ステージ上の磁石を全て繋げるゲーム。
磁石を押したり引いたりして全て繋げた後にステージ上のゴール地点にたどり着けばクリア。磁石ということでNとSはくっつくが同じもの同士は反発し、また一度くっついた磁石は動かせない等制約が多く、しっかり考えて動かす必要がある。
難易度は高い。押すだけではなく引くことも出来るので選択肢は多いが実際はくっつくのを避けるためほとんど動かせなかったりするし、SとNの磁石の組み合わせとかも加わって形をイメージするのが難しいんだよなぁ。ステージ2辺りからもう相当苦戦したし、中盤以降にいくつかある均等に散らばっているステージなんかも攻略の糸口を掴むのが大変だった。倉庫番的なパズルゲームの中でもこれは独特の難しさがあると思う。
狭い通路を行ったり来たりしてくっつかないように運ぶようなステージは面白かったかな。特に
21、26、28辺りは良かった。あとは細かい部分だけど右のセリフは邪魔に感じた。軽い感じのゲームならともかく本気で唸りながら考えるゲームにはそぐわないと思うよ。自分が好むプレイ感覚とは結構ズレているため評価は迷ったけど、まぁこの手のゲームは難しさが正義みたいな部分もあるので☆3に落ち着きました。はい。

☆☆ ・ ・ ・
石をカギのマスに置くゲーム。
赤い石は上下左右に1マスずつ、緑の石は斜めに1マスずつ、青い石は風車型(チェスのナイトの左半分?)等石にはそれぞれ動き方が決まっていて、ステージ内の石を指定された手数までに全てのカギのマスまで動かせばクリアとなる。
難易度は低め。ベータ版ということでステージ数は14と少なく、チュートリアル的なステージが大半であまり難易度が上がらないようにしているという印象。まぁルールは悪くないし青三角の多いステージとかでは考えて解く感覚も割とあったので評価は☆2にしておくけど、やはりもう少し手ごたえのあるステージが欲しかったというのはあるね。んー、誰か発展させてくれたりしないだろうか。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG










[04/19 dapoxetine prix algerie]
[04/18 فرزانه]
[04/18 Dewey]
[04/17 Morris]
[04/17 casino en ligne tour gratuit]


(01/19)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)





