☆☆ ・ ・ ・





列を動かしてボールを同じ色のマスに乗せるゲーム。 
 
青い矢印のブロックをクリックするとその方向に列が動く。その繰り返しでボールをすべて同じ色のマスに乗せればクリア。ボールを横に一旦避難させてその間に縦の列を調整したりして解いていく。難易度はそれほど高くはなく適当に動かしてる間に解けちゃう面も多いけどまぁそこそこ面白い。まさにkongregateやarmorgames辺りでよくある☆2のパズルゲームといった感じ。ステージ数もちょうどいい程度だった。1問ごとにステージが選べればもっとよかったかな~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・




余計なブロックを砕いて数字のブロックをその数のカタマリに分けるゲーム。

それぞれの数字のブロックを独立させるためにブロックを砕いていく。1なんかは何も考えずに分けられるのでそこを入り口にするのが基本かな。2以上だとどこに伸ばせばいいか考えながら進めていくことになる。こういうパズルは2次元では無いことも無いけどこれを3次元にした発想は面白い。

ただ全体的に1が多すぎるのと、開始時の形にこだわっているせいなのかパズルとして悩む場面が少なかったのが残念だった。5以上の大きい数字を増やしたり、ある2つの方向のどちらかに必ず伸びるから双方に接するブロックは消すとか、そういう手筋を使う部分がもっとあれば面白かったんじゃないかと思う。3次元のパズルはまだ発展途上なのかな~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]







  ☆☆ ・ ・ ・






ブロック群を枠にきっちりはめるゲーム。

本当にただブロックを埋めるだけのゲームで、普通に解くだけなら難易度はそれほど高くない。ただ一度も間違えることなくはめないと星が3つにならないのでそこでちょっと挑戦する感じになるね。こういうパズルゲームの場合はじっくり考えたいからターンの概念とかは邪魔に感じることが多いんだけど、このゲームでは珍しくプラスに働いてたと思う。

個人的に楽しめたのはレベル16とレベル35。ステージ上に取っ掛かりとなる特徴的な形が少なくピース同士の組み合わせを考えるのが面白かった。



     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆ ・ ・ ・
  
  
  
  
  
ピースが伸縮する感じのパズルゲーム。

ピースをクリックで入れ替えていき、すべて正しい位置にすればクリア。このゲームの特徴はそれぞれのピースが置く場所によって伸縮する点で、他のパズルにはない独特のプレイ感覚が味わえると思う。自分はジグソーパズルのようなフリーゲームはほとんどプレイしないけど、こういうアイディアが光るゲームは良いね。楽しい。

お手本が無いのと端がわかりにくいこともあって難易度はピース数の割には高め。特に豆売り場みたいなステージはかなり苦戦した。ただまぁそれほど悩むゲームでは無いので、軽めの何か変わったパズルがやりたいという人にはおすすめしたいです。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆ ・ ・ ・ ・




カドでつながっているパーツをシルエットの形に合わせるゲーム。

パーツはマウスドラッグで動かすが、このゲーム独特の慣性?があり思ったとおりに動かすのはやや難しい。ただ自由度があまり無いせいもあって難易度は低い。考えるまでもないようなステージがほとんどと言っていいぐらい。このパーツをここに持ってくるにはどこを掴めばいいか、みたいな部分を楽しむゲームかなぁ。もうちょっと複雑な面とかあっても良さそうだけどね。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・




カーソルを動かしてぴったり合う場所を見つけ出すゲーム。ジャンルは微妙だけどパズルとして紹介してるサイトが多いのでパズルで。

カーソルの動きに従って画面上の図形等が動くので、それを手がかりにちょうど図形が重なったり揃ったりする場所を見つける。このゲームは雰囲気がいいね。カクカクした感じと音楽が良く合ってる。難易度は全然高くない。もう少しステージ数が多くてもよかったかもしれない。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆ ・ ・ ・




木をクリックして水を広げるパズルゲーム。

木をクリックすると水が広がり、それ以外のマスをクリックするとスコップで掘ったりする。スピーディーでサクサクプレイできるし、水がブワッと出る感覚はなかなかいいね。また中盤から出てくる氷や溶岩もなかなか良くできていてスコップに意外な使い方があったりするのも面白い。

ただちょっと似たような面が多い気はするかなぁ。スコップで選択の幅が増えてるとはいえ結局どの順番でクリックするかしか無いからね。ステージ数はもちろん十分だけど難易度は低め。ステージセレクト機能が無いのは非常に残念。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]







  ☆☆ ・ ・ ・





GROWシリーズの1作目では決して無い。

GROWと名は付いているもののいわゆるGROW系とは違い、今回は2択を繰り返してMAXを目指していく。複雑なループ等は無く適当に選んで失敗の選択肢を消していくだけなのでゲーム性という点ではそれほどでもないんだけど、それぞれの発展過程、特に行き止まりの部分が凝った出来になっているためなかなか面白い。ついつい全通り試してみたくなる。よくあれだけのアイディアを思いつくよな~。

  
     人気ブログランキングへ

拍手[0回]


 
 
 
  ☆☆☆ ・ ・




本家GROWシリーズの・・・、何作目だろう。
 
システムは普通のGROWという感じで、パネルをクリックすることでフィールドを発展させていき最終的に全てのレベルをMAXにすればクリア。このゲームはとにかく全体的な明るさというか、BGMなんかも含めた雰囲気が素晴らしい。この作者はセンスが独特でアクの強さを感じることもあるけどこのゲームに関しては楽しい部分だけを抽出した感じで好き。
    
難易度は低めだと思う。ゲーム的にはもう少し試行錯誤の手ごたえが欲しかったかなぁ。いや2回目のプレイだから簡単に感じただけかもしれないけどさ。初プレイの当時は確かこれが最初にプレイしたGROWで結構衝撃的だった思い出があるのでもう少し上の評価をつけたかったのも確かですが、あくまで現在の視点でどれだけ楽しめたかという点を重視して☆3にとどめておきます。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





GROWシリーズの2作目。ではない。
 
えー、まぁ置くものは6つということで本当に軽いGROWという感じ。難易度もそれほど高くない。ただそれぞれの要素の絡み方はさすがによく出来ていて、コンパクトながらEYEZMAZE的な雰囲気が凝縮されているようなイメージ。GROWシリーズの入門としてぴったりだと思う。いきなりver.3じゃ厳しそうだし。うん。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[04/19 dapoxetine prix algerie]
[04/18 فرزانه]
[04/18 Dewey]
[04/17 Morris]
[04/17 casino en ligne tour gratuit]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」