☆☆ ・ ・ ・







タイルを伸ばしてゴール地点まで到達させるパズルゲーム。

それぞれのタイルから数字の分だけ好きな方向にタイルを伸ばす。タイルが置いてある分のマスは飛ばして計算するので、このタイルをここに届かせるためにはまずこっちを伸ばして・・・とか考えて解く。

難易度は低めで適当に見当をつければだいたい何とかなり、軽い感じでプレイできるね。ステージ数は少なめでちょっと物足りない感じはあったかな。ゴールから複数の方向にタイルを置いたり何かタイルに新たな要素を加えたりすればまだまだ発展出来そう。
 
 
     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆ ・ ・ ・




赤いパネルを全て青いパネルに変える一筆書きパズル。

特に捻りの無いただの一筆書き。うん。ここは残さないといけないからまずこっちを埋めて・・・、みたいに考える場面も一応あるけど難易度はそれほど高くない。歩くスピードがやや速いため1マス単位で調整する場面は結構神経使うかも。演出が適度に抑えられているのは好み。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆ ・ ・ ・




ニンジンに水をやって色を変え、指定された色の通りに収穫するゲーム。

ニンジンには赤、緑、青の光の三原色が割り当てられていて、赤だけあれば赤、赤と青なら紫、赤緑青が全て揃っていると白という風に色が決まる。水をやるとそのやったマスの色が上下左右に隣接するマスにも移り、それを繰り返して色を指定されたように変えていく。まぁシンプルなパズルゲームなんだけど、理詰めで解くよりは適当にそれっぽく動かして上手くいく方法を探していくって感じだったかな。色のパターンも2手先となると途端にわかりづらくなるし。

ステージ数は50でルールのシンプルさに比べるとやや多く、実際似たような面をやらされてる感覚もあったね。ただ序盤にチュートリアル的なステージをいくつか用意してあるのは好印象。和製のパズルゲームは最初から面倒なの多いからなぁ。あとは終盤のステージは手数をかけたゴリ押しでやってたけど、それでも一応解けるようになってるのも良かったと思う。総合Aランクは目指す気になれず・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





矢印を設置して人?を誘導するパズルゲーム。

右へ侵攻するオフェンス軍を矢印で誘導して右端まで届かせれば勝利。ただし各ステージのクリア条件は勝利だけじゃなく相手の勝利や引き分けというのもあるので、それに合わせて矢印を配置していく必要がある。全体的にシンプルで特にHPの数字などはわかりやすく、直感的にプレイできるのはいいね。

難易度は普通。パーフェクト目指してちょうどいいというぐらいだった。序盤はサクサク解けて、進むに連れてだんだんパネルの種類が増えて難しくなっていくという構成もよく出来てる。ただそれほどハマる感じでは無いんだよなぁ。洋モノのこの手のゲームと比べるとインターフェースも微妙だし、解く感覚もそれほど楽しいというわけでは無かった。いやもちろん良くできたゲームだとは思うんだけど・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





普通の倉庫番。

前回今日び倉庫番なんて流行んないとか書いたのにまた倉庫番である。はい。こっちの倉庫番はよりクラシックなスタイルというか、どこかで見たようなステージも多くて懐かしい感じでプレイできた。難易度は低めだけどこういうのも悪くはないね。ステージの大きさはこちらもちょうどいい。

ステップのベスト記録は作者の記録らしくいくつかのステージではあっさり越えられたりするんだけど、まぁ全ステージやりこむ気になれなかった。それからベストタイムの方の記録は1分を超えると00:97とかの不自然な表示になるね。何かの設定ミス?


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆ ・ ・ ・





勇者が光の剣を手に入れるために数々のダンジョンに挑むゲーム。と見せかけて?ただの倉庫番。

難易度は全体的に中級ぐらい。どのステージも盤面はコンパクトながら割と凝った構成になっていてそれなりに楽しめると思う。特に炎の洞窟の石が4つぐらい置かれてるステージは倉庫番ではあまり見ないスタイルといった感じで面白かった。あと炎の11もおすすめかな。

ただ正直なところ今日び倉庫番なんて流行んねーんだよとか思ったりもした。フリーの思考型パズルゲームなんてどんどん新しいのが出てきてるしねぇ・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 HEXEP




  ☆☆☆ ・ ・





六角形のマスを一筆書きで全て通るゲーム。

スタート地点からマウスでなぞってマスを埋めていく。このゲームはマスを六角形にしたことが非常に上手く作用してるね。6方向に動けるぶん選択肢が増えて悩む場面も多いし、逆にある程度大きな範囲を埋めるときは通れるパターンが増えるから細かい経路を気にしなくてよくなったりすると。まぁ1マス足りない事が分かってやり直しとかも多いんだけどね。

2度通るマスのほか、必ず順番に通らないといけない数字のマスやスタート地点が複数あったりするなどの仕掛けも面白く、ステージ構成に幅が出来てる。自分が今までプレイした一筆書きパズルゲームの中では一番の出来だと思う。特に2度通るマスを足場にして数字を巡るレベル17辺りはかなり面白かった。メニュー周りとか全体の雰囲気も好み。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆☆ ・ ・





ブロックを移動させて花を咲かせるゲーム。

ブロックを同じ色の花にくっ付けてると花が咲く。それを繰り返して全ての色付きブロックに花を咲かせればクリア。花が咲くのを利用したブロック押し上げ、横長のブロックを使った渡しなど単純なルールの割りに手筋もあり、見た目よりはかなり難解なパズルだと思う。ただ高難易度と紹介されていて身構えた割にはそれほど難しくはなかったかな。理不尽な難しさは無くちょうど解き応えがあるレベルだった。

ステージ構成というか並び順はちょっと不満あり。自分がプレイしてて一番うんざりしたのがステージ1なんだよね。あれは不親切だと思う。なんとなく日本産のパズルゲームは序盤から難しいのが多い気がする。出来ればステージ1は少し動かすだけで解けて、以降ステージ5ぐらいまでは完全なチュートリアル、あと後半にある簡単なステージを減らして計40ぐらいに収めるのが理想的かなぁ。いやまぁもちろん見た目で魅せるようなステージもあっていいとは思うけどね。

好きなステージは29。あの仕掛けは面白い。悩んだのはステージ20と、あと33と48か49。全体ではなんかそれほどハマる感じではないけど気が付くと時間がたってるゲーム、という印象もあった。あとクリア後にニコニコのプレイ動画(http://www.nicovideo.jp/watch/sm15283776)を見てみたら終盤ステージは自分と全然違う方法でプレイしてて興味深かった。プレイしてたときはやっと唯一の解にたどり着いたとか思ったんだけどね、まぁこういうのも面白い。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

110610a.jpg





  ☆☆☆ ・ ・






enDiceの続編。って見ればわかるわ。前作に比べるとサイコロの種類が増え、よりバラエティ豊かなステージ構成になった。

前作は入れるべきマスまで1足りないからこれを押すには・・・、みたいな思考パターンの連続だったのに対して、今作は制限が増えたためここは必ずこれが来るからこれをこう押して且つその際に2以上残す・・・、って感じでパズルを解く感覚もパワーアップ。もちろん難易度のほうも手ごたえ十分でCompleteの名にふさわしい完成度になったと言っていいかもしれない。

と言ってもうちの評価は前作と同じなんだけどね。☆4に行くほどハマるわけではない。爽快さが足りないとか?


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆ ・ ・ ・ ・




パイプやブロックを押したり引いたりしてクリスタルを集めるゲームの第2弾。

基本的なシステムは前作と同じでこれといった追加要素は無い。前作に比べるとパズルとしての手ごたえが少なくなり、さらに薄味になった感じ。今回は各ステージのタイム短縮がメインらしいけど、それならばせめて目標タイムが欲しいね。2~3段階で目標タイムを付けて難しいのは数手のミスでアウト、ぐらいの難易度にでもすればもっと楽しめたかもしれない。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[04/29 portugal golden visa]
[04/28 Explore now]
[04/28 augmentin and zyrtec d together]
[04/28 klik disini]
[04/27 www.gz-jj.com]
 P R 
忍者おまとめボタン
 バーコード 
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 アクセス解析 
 フリーエリア 
人気ページランキング
-ページ-
PR
1https://1717181.blog-rpg.com/279
2http://1717181.blog-rpg.com/23
3魔界王伝31
3http://1717181.blog-rpg.com/Entry/664/1
PR
Edit LastUpdate:05/01 17:30
-ACR WEB-
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」