☆☆☆☆ ・
知恵の輪・・・じゃなくて何て言うんだこれは。キャストパズル?ともちょっと違うような・・・。しかしこれをそのままゲームにするというアイディアがは素晴らしい。操作性も完璧とは言えないもののかなり高いレベル。
このゲームのキモは何といっても難易度設定だよな~。ピース数は少ないし単純に動かしていけば解けるからそれほど難しくなるはずないと思うんだけどこんなに難しいっていう。ちょっと引っかかってて動かせる場所になかなか気付かないってのは実際に手で解くパズルでもよくあるんだよね。んでひとつ動かすのに何分も悩んだりすると。
個人的には特に19面が難しかった。3つともだいぶ動かせるのにあの突起が本当に邪魔なんだよな~。それから6面。一度わかれば簡単なのに初見時はこんなの絶対無理だろとか思ったり・・・。
ちなみにタイムアタックはプレイしてません。確かに時間制限を設けるというのも面白いとは思うけどそこまでやる気にはなれないっていう、まぁいつものことです。

☆☆ ・ ・ ・
キャラクター等の雰囲気とは裏腹にかなり本格的なパズルゲーム。まぁ苦手な人はこの画像なんか見るだけでうんざりって感じなんでしょうね。
個人的には特にステージ14が凄いと思った。解くのに2日、計3時間ぐらい掛かったという難易度もさることながら、あそことそこを1回ずつ通りつつあの矢印をこっち向きにするためには、まずこの矢印をそっち向きにしてからここを通らないといけない、でもそうするとあの矢印が…みたいな感じでひとつづつ思考を積み重ねながら解くという感覚が素晴らしい。これだけ"解かせる"パズルゲームは、特に国産ゲームではなかなか無いと思う。
ただ残念なところもいくつかあった。まず操作性。1手戻す機能が無く1マスが重要なこのゲームで微調整が難しいというのは結構致命的だと思う。まぁMINICLIP辺りではよくあることなんだけどさ。あとあのよくわからん邪魔キャラ。こっちの両手は常にスペースキーと矢印キーに乗ってるわけで、出会うたびにエンターを押させるっていう仕様はどうなんだろうね~。出会った瞬間スペースを押してやり直しってことが何度もあったわ。
それから隠し通路。あれが1回出てくると普通の面で詰まったときに延々と隠し通路を探す作業に入る危険性があるわけで、キャラクターの雰囲気通りのゆるいパズルならそれでも構わないんだけど、もし本格的なパズルゲームを狙っていたのなら、個人的にはやめて欲しかった。その辺が改善されて手ごわいステージがあと2つ3つあれば☆4レベルの名作だと思う。 まぁとりあえずPZL好きなら14面はおすすめです。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG










[05/01 Desenvolvimento de empreendimentos imobiliários]
[04/29 portugal golden visa]
[04/28 Explore now]
[04/28 augmentin and zyrtec d together]
[04/28 klik disini]


(01/19)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)





