110411a.jpg




  ☆☆☆☆ ・





知恵の輪・・・じゃなくて何て言うんだこれは。キャストパズル?ともちょっと違うような・・・。しかしこれをそのままゲームにするというアイディアがは素晴らしい。操作性も完璧とは言えないもののかなり高いレベル。

このゲームのキモは何といっても難易度設定だよな~。ピース数は少ないし単純に動かしていけば解けるからそれほど難しくなるはずないと思うんだけどこんなに難しいっていう。ちょっと引っかかってて動かせる場所になかなか気付かないってのは実際に手で解くパズルでもよくあるんだよね。んでひとつ動かすのに何分も悩んだりすると。

個人的には特に19面が難しかった。3つともだいぶ動かせるのにあの突起が本当に邪魔なんだよな~。それから6面。一度わかれば簡単なのに初見時はこんなの絶対無理だろとか思ったり・・・。

ちなみにタイムアタックはプレイしてません。確かに時間制限を設けるというのも面白いとは思うけどそこまでやる気にはなれないっていう、まぁいつものことです。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

110608a.jpg



  ☆☆ ・ ・ ・



同じ色のゴールまでブロックを運んでいくパズルゲーム。

色々な仕掛けを使いこなす感覚が楽しい。特に中盤以降に出てくるワープね。ただ終盤のステージはかなり手ごたえもあるんだけど、ちょっと難易度のつけ方が急すぎる気がした。ってかワープ使えるステージが少なくてもったいない気がする。ステージ20を30にして13以降に10ステージぐらい付け足せばもっと良かったかな~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

110407b.jpg



  ☆☆☆ ・ ・





パズルゲーム。choo chooってことは列車をイメージしてるのかな?するする動くから感覚的にはヘビとかそんな感じもするけどね。

えー、操作はわかりやすく目標設定も妥当。難易度はもうちょっと高くてもいい気がするけど、まぁこのパズルならこんなもんかな。いかにして他のを押しつつ道を作るかを考える過程は結構おもしろい。あとはちょっと重いのが気になったけど致命的じゃないし、良ゲーだと思う。人を選ぶ感じでもないので普通におすすめです。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

110115b.jpg





  ☆☆ ・ ・ ・






超古典的ゲーム倉庫番のリミット版。本家(あくまで過去に自分がプレイしたバージョンね)は中盤以降はやたら歩数が多くひたすら面倒くさいステージを延々とやらされる感じだったけど、これは唯一の解を見つけるって感じで新鮮な面白さがある。特にステージ5は考えさせられた。

あとはもうちょっとステージが多くても良かったかな~。個人的には20面ぐらい欲しかった。まぁでもあくまで厳選された5ステージと考えることも可能か。とりあえずこの方面はまだまだ開拓できそうなことは確かですね。そしてどこかが既にやってそう。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

110202a.jpg




  ☆ ・ ・ ・ ・





普通のパズルゲーム。アイディアは良いものの全体的に選択肢が少なく、どこから難しくなるのかな~と思ったら難しくなる前に終わってしまうのは残念。ついでにセーブ機能が無いのが致命的。今時ありえんよなー。まぁ一気にクリア出来る程度の難易度なので暇な時にまとめてさくっとプレイするのがおすすめですかね~。



     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

110201a.jpg




  ☆☆☆ ・ ・




倉庫番風…というわけでもないか。ピース動かし系のパズルゲーム。

システムは単純で、見ての通りステージが狭く基本的にピースも少ない。でもなかなか答えが見つからない。その辺の感覚が面白い。解決法はわかっちゃえば簡単で手数も限られてるのにひらめくまで結構時間掛かったりするのよね。

個人的には特に19面が難しかった。最後まで解けずに残ってもう少しダメだったらヒント(あるいは答え?)を見ようと思った矢先に何とかクリアできた。なんで2時間以上やってあの手順が思い浮かばないのかな~。まぁかなり良く出来たパズルだとは思います。ちょっと重い部分があるのだけ残念だったかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

110204a.jpg




  ☆☆ ・ ・ ・




キャラクター等の雰囲気とは裏腹にかなり本格的なパズルゲーム。まぁ苦手な人はこの画像なんか見るだけでうんざりって感じなんでしょうね。

個人的には特にステージ14が凄いと思った。解くのに2日、計3時間ぐらい掛かったという難易度もさることながら、あそことそこを1回ずつ通りつつあの矢印をこっち向きにするためには、まずこの矢印をそっち向きにしてからここを通らないといけない、でもそうするとあの矢印が…みたいな感じでひとつづつ思考を積み重ねながら解くという感覚が素晴らしい。これだけ"解かせる"パズルゲームは、特に国産ゲームではなかなか無いと思う。

ただ残念なところもいくつかあった。まず操作性。1手戻す機能が無く1マスが重要なこのゲームで微調整が難しいというのは結構致命的だと思う。まぁMINICLIP辺りではよくあることなんだけどさ。あとあのよくわからん邪魔キャラ。こっちの両手は常にスペースキーと矢印キーに乗ってるわけで、出会うたびにエンターを押させるっていう仕様はどうなんだろうね~。出会った瞬間スペースを押してやり直しってことが何度もあったわ。

それから隠し通路。あれが1回出てくると普通の面で詰まったときに延々と隠し通路を探す作業に入る危険性があるわけで、キャラクターの雰囲気通りのゆるいパズルならそれでも構わないんだけど、もし本格的なパズルゲームを狙っていたのなら、個人的にはやめて欲しかった。その辺が改善されて手ごわいステージがあと2つ3つあれば☆4レベルの名作だと思う。 まぁとりあえずPZL好きなら14面はおすすめです。



     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

101119a.jpg



  ☆☆ ・ ・ ・



直方体をゴールまで転がすパズルゲーム。単純なつくりに見えて意外な動きも多く、動かしながら考える感じが面白い。また無機質な雰囲気やマスの角度など、細かいところまでよく出来ている。

惜しいのはステージセレクトがパスワード制になってること。パズルゲームとしてはかなり高いレベルに達しているので、セーブ機能と面セレクト、あと各ステージの最短歩数辺りが見れるようになってれば☆3でもよかった。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

101025a.jpg




  ☆☆ ・ ・ ・





赤いコの字を青いコの字に入れるだけの簡単なゲーム。実際動きのパターンもかなり少ないが、それなりに考えさせられる。

特に作者が変わる(?)13~17面はかなり面白い。面数は少ないものの、手数が限られているなかでいろいろ楽しめる、なかなか良ゲー。



     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

101028b.jpg




  ☆☆ ・ ・ ・



ボールをゴールに運ぶパズルゲーム。以前紹介したBlockoutと同じく壁に当たるまで止まれない仕様だが、こちらはワープゾーンやゴールに入れる方向が重要になるなど、ゲーム性はかなり異なっている。まぁ手当たり次第やってればそのうち解けるという点は共通なんだけどね。

個人的には12、15、20面辺りがこのゲームの特性を活かした解き味、ビジュアルになっていて面白かった。



     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[05/01 Desenvolvimento de empreendimentos imobiliários]
[04/29 portugal golden visa]
[04/28 Explore now]
[04/28 augmentin and zyrtec d together]
[04/28 klik disini]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」