☆☆☆ ・ ・
順番に数字を踏むゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、矢印キーで移動、zキーで箱の位置を1つ戻す、rキーでリトライ、hキーでステージセレクトに戻るとか。基本は倉庫番風の内容で自機を操作して箱を押し、1から順番に最後の数字までを順番に踏めばクリア。このゲームの特徴はアンドゥシステムで、自機の位置はそのままに直前に動かした箱を戻すことが出来る。クリア時にはアンドゥ回数によって評価が表示される。クリア状況は自動でセーブされるほか最初から全ステージが選択可能になっている。
難易度は低めかな。押して避けて戻るというこのゲーム基本の手筋を掴めばあとは目標手数でのクリアもそれほど難解では無いと思う。倉庫番風だけど全く違う解き味があってこの戻すアイディアは素晴らしいね。またステージセレクト等の仕様がしっかり整備されている点も良く個人的にはかなり楽しめました。はい。一応全ステージ金で19と20は1手少なくクリア出来た。11に関してはちょっとわからなかったです。はい。

☆☆☆ ・ ・
飛車で玉を取りに行くゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック(一部キーボード可)。将棋を模したパズルゲームで、自機の飛車を使って玉を取るのが目的。ただし飛車は縦か横に壁か自軍の駒の手前のマスか相手の駒を取るまで止まれないのが特徴で、止まった位置に自軍の利きより敵軍の利きが多い場合失敗となる。最終的に玉を取ればステージクリアで次のレベルが解放されたりする。
難易度は普通。将棋の駒の動きをある程度知っているのが前提になりますかね。一見詰将棋風に見えるけど感触としては全然違う感じで、急所に利きを集中させるのはむしろ普通の将棋の手筋に近い部分もあるのかな。各ステージは上手く構成されていて実戦で出てくるような囲いがそのまま使われているのも面白いし試行錯誤の楽しさはしっかりあって個人的にはかなり楽しめました。はい。このパズルを思い付いてしっかり仕上げる実力はすごい。プレイ数は伸びてないけど埋もれさせるには惜しい良作。パズル好きなら是非。

☆☆ ・ ・ ・
振って飛ばす感じのゲーム。
Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、shiftキーで時計回りに回転、rキーでリトライ。自機を操作して鉛筆のようなボトルを振っていく。ボトルは動くたびに青→緑→黄色と色が変わり、黄色の状態で動かすと先端から自機が飛び出す。最終的に自機がビールにたどり着けばクリア、画面外に飛んだりするとミスでやり直しとなる。
難易度は普通ぐらい。ステージは小さめだけど回転が曲者でクリアの手順に気付きづらかったりする。動かしたり回転させたりといった要素はこの手のパズルゲームの中では割と珍しく、新鮮さもあって個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。可能ならステージセレクトも欲しかったかも。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG

















