☆☆ ・ ・ ・
某ゲームを再現した感じのゲーム。
ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。またメニューの環境からダッシュ設定をONにするとcキーで移動速度の変更が可能になる。タイトルとこの画像の通り某RPG(隠す必要ねぇな)を再現したようなゲームになっていて、グラフィック、BGM、マップ、固有名詞等はほぼそのまんまという構成。メニューや戦闘に関してはウディタの基本システムに近く、セーブはどこでも可能になっている。
難易度は高め。数値設定に関してはおそらく元ネタに近いと思うが、ダメージの計算式がウディタ準拠なためか少しの数値差でダメージに大きな差が出るためその辺のバランスは微妙。また敵が使う呪文のダメージがこちらの物と同一になっているため中盤のべギラマで全体50ダメを受けたりするのは酷く、この点は高難易度とされている原作FC版よりも理不尽だと思うよ。
それからレベル18辺りから極端にレベルが上がりづらくなる仕様も意味不明。原作はどうだっけと思ってデータを漁ってみたけど例えばローレ22→23で原作13000、スマホ版4300に対して当ゲームは40000超。同作者のドラクエ1はかなりレベルが上がりやすく良いテンポだったんだけどね、この仕様に関してはちょっと頭おかしいわ。あとは細かい点だけどザハンの犬がイベント移動後すぐ動くため不親切だったり全滅後のローレシアで教会が使えなかったりキメラの翼が売ってないのも不満。
まぁ元の出来が良いだけあってそれなりには楽しめるけどね、ちょっと原作に対するリスペクトに欠けてるように見えるし、またFC版とSFC版のどちらを目指していたのかもよくわからず中途半端なゲームになってしまったという印象。んー、ドラクエに思い入れがあるなら面白くなるやり方もある程度わかると思うんだけどなぁ。ED後のおまけ要素もやる気になれませんでした。

この記事にコメントする


HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG










[04/19 dapoxetine prix algerie]
[04/18 فرزانه]
[04/18 Dewey]
[04/17 Morris]
[04/17 casino en ligne tour gratuit]


(01/19)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)





