☆☆ ・ ・ ・






家に帰るゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルと一部のアクションとか。町を探索したりして最終的に家に帰るのが目的となっている。難易度は低めで、一部に軽いアクションもあるけどまぁそれほどシビアでは無いはず。動物と会話してフラグを立てる等の独特の要素は割と面白く、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。クリアまで20分とか掛かるのでセーブ機能はあってもよかった気はする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






ゴールを目指すゲーム。

アクションエディター製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定と射撃、xキーでジャンプとか。横スクロールのアクションゲームで自機を操作してゴールを目指す。落ちるか敵に当たると即ゲームオーバーでステージをやり直しとなる。難易度は普通ぐらいで、ステージが割と長く正確に操作し続けるのは結構大変。慣性とかの設定は悪くは無いけど後半に行ってからのやり直しが頻発するのは面倒さが強く、個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆☆ ・ ・








ステージを回してボールを繋げるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ドラッグでステージの回転。上から降ってくる数字のボールは同じものが2つくっつくと合成されて大きな数字になって加点される。円形のステージを回して上手く繋げて2048を作るのが目的だと思う。

難易度は普通。回す動作にやや癖があって正確に続けるのは結構大変だと思う。このゲームはテンポが非常に良好で割とすぐに面白い場面まで行けるのは良いね。2048という目標もちょうどいい程度だし上手く行かないもどかしさと一気に大きな数字が出来て盤面が空く場面の快感とかも面白く、個人的にはかなり楽しめました。元の題材の優秀さもあるけどシステムの工夫によってしっかり面白く仕上げている点は素晴らしい。自分の最高は30936点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






エアガンで敵を倒すゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、xキャンセルとメニュー、shiftキーで銃を構えるとか。ステージ内に出現する敵を銃で倒していく。30体倒せばクリア、敵に接触してHPが無くなるとゲームオーバーとなる。難易度は低めで、銃弾とHPの回復が何度でも出来るのでそれほど難しくないはず。ただゲームとしては物足りない印象もあって個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。それこそ前作の最後にあったような高得点狙いの仕様にした上でスコアによってエンディング分岐とかの方がよかった気が。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






謎の館から脱出するゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定と射撃、xキャンセルとメニュー、shiftキーで銃を構える、aキーでリロードとか。謎の館のような場所をゾンビを倒しながら探索していく。敵に触れるとHPが減って無くなるとゲームオーバー、セーブは本を調べて行う。

難易度は高め。前作に比べると銃の判定が直線状になって当てやすくはなったものの半歩ズレると当たらないしリロードに連打が必要だったりと面倒さはあまり変わらず、また罠のような配置が増えて結局何度も死ぬんだよなぁ。扉を開ける仕掛けとかは悪くは無いけどちょっと意地悪さが目立つ感じで個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。自分の場合クリアまで50分ぐらい掛かったけどね、アクションが得意な人ならもっとあっさり終わって評価も上がるのかもしれない。おまけのスコアは16点でした。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






敵を撃ち倒して進むゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定と射撃、xキャンセルとメニュー、shiftキーで銃を構える、aキーでリロードとか。謎の館を探索して仕掛けを解いたりして脱出を目指す。敵は銃の照準が合っている状態で何発か当てると倒すことが可能、接触されるとHPが減って無くなるとゲームオーバーとなる。セーブは本を調べて行う。

難易度は普通ぐらい。銃弾に限りがあり序盤に無駄打ちしちゃうと後半が厳しくなったりする。このゲームは敵が狙いづらいのが難点で、動いている相手に4発当てるのが結構大変なんだよなぁ。謎解きとかのボリュームは悪くは無いけどちょっと面倒さが強くて個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。惜しい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






敵を避けて進むゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーで武器使用(入手後)とか。謎の館を探索したりしてシナリオを進めていく。敵に当たるとHPが減って無くなるとゲームオーバー、セーブは本を調べて行う。難易度は普通ぐらいで、敵の数が多くドアに行くまで避けるだけでも結構大変かな。マップはそれほど広くないし回復場所も多いものの、敵がすぐ沸いたりでちょっと理不尽な印象もあり、個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。一応エンドは2つとも見れたよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






食べて凌ぐゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。ステージ内を歩き回ってアイテムを漁って満腹度を上げていく。時間切れになった際の満腹度によってエンディングが分岐する(たぶん)。難易度は低めで、とあるイベントをこなせばクリアは難しくないはず。適度に焦らされる時間設定とかは悪くは無いけどこのゲームは敵が理不尽なのが難点で、マップ切り替え時に目の前にいて即死とかが結構あるんだよなぁ。個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。一番安い弁当は買ったけどその上は行けずに終わる。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






食材を集めて持ち帰るゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。ステージ内にある食べ物を拾ってレストランに届けるのが目的。敵に当たるとHPが減り、これが無くなるか歩数による時間切れはゲームオーバーとなる。セーブは本を調べて行う。

難易度は高め。ネタバレだけどクリアにはカレーの材料を買うのが必須でそのためにはほぼすべての食べ物を拾った上でイベントもこなす必要がある。もともと敵の攻撃が厳しいのに加えて歩数制限もギリギリで、ちょっとこれではシビア過ぎませんかねぇ。一応クリアは出来たけどね、ちょっと理不尽な印象もあって個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。せめてダメージか歩数のどちらかを緩和してもらえれば…。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆☆ ・ ・





列車を運転するゲーム。

操作はメニュー画面では上下キーでカーソル移動、エンターキーで決定、Escキーでキャンセル、運転中は上下キーでマスコン、左右キーでブレーキ、エンターキーでATS確認、sキーでATSのチャイム解除、スペースキーで警笛とか。列車を運転して停車駅に±3m以内に停めていく。停車時の距離の誤差と時刻の誤差とブレーキの強さによってスコアが決まり、ゴールに着いた時点でのスコアでメダルが手に入ったり新たなダイヤが解放されたりする。

難易度は普通。速度制限とかはそれほど厳しくないけど各停のみで停車駅が多いのと金メダルの要求水準が高めで手応えはしっかりあると思う。今回の舞台の広島はこの手のゲームではあまり見掛けず、またすっかり定着した227系Red Wingを運転できるのも面白いね。運転区間の長さとかもちょうどいい程度だし終盤の手に汗握る緊張感とかも良く個人的にはかなり楽しめました。はい。安定の高クオリティ。行き違いの長時間停車だけちょっと暇なのでカットできるとより良かったかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[04/19 dapoxetine prix algerie]
[04/18 فرزانه]
[04/18 Dewey]
[04/17 Morris]
[04/17 casino en ligne tour gratuit]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」