☆☆ ・ ・ ・





実績を集める感じのゲーム。

ウディタ製のゲームで操作は矢印キーで移動、マウスクリックで選択と星を降らせるとか。宇宙空間で自機を動かして特定の条件を満たすことによって実績を解放していく。ブラックホールに飛び込むと集めた数によって評価が表示されたりする。難易度は高めで、雑にやってもある程度は増えるけど本気で集めようとなるとかなり大変なはず。惑星の設定や実績の詳細でヒントが見れたりする点は良く個人的にはそこそこ楽しめたけどね、ちょっと不毛さが強い印象もあったかなぁ。結局100個中73個であきらめてしまったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






フラグを使って戦うゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーで各種操作とか。戦闘はシンボルエンカウントで、主人公の最大HPは1で固定でフラグと呼ばれるアイテムを上手く使ったり敵の位置をずらす等の特殊な要素が多かったりする。

難易度は普通。しっかりフラグを集めた上で戦略的に戦う必要があるはず。全体的に取っつきにくさはあるものの一応バランスはある程度練られている印象、またフラグによる高ダメージで一気に倒したりするのも面白く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ゲーム名から内容が連想しづらい点はちょっと微妙に感じたかも?


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






未完成のゲームを遊ぶ感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。最初からラスボス手前のセーブデータが用意されているのが特徴で、作中のヒントを元に状況を打開してシナリオを進行させるような内容となっている。

難易度は普通ぐらい。一部のボスは強くしっかり戦術を考えたりする必要があるかな。テキストは比較的読みやすく、また普通のRPGとは違う独特な要素がいろいろある点も面白く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。特に最後の仕掛けは良い。あとは戦闘のバランスはちょっとイマイチで、まぁ制作者云々とかのADV要素重視というのはわかるけどRPGならもうちょいその辺の工夫も欲しかった気がするよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





2人でゴールを目指すゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたいマウスの左クリックで決定と進行、右クリックで説明を見るとか。同作者の前作と似たようなノンフィールドRPG的な構成で、今回は主人公が2人組なのが特徴。レベルアップの際にダイスの目ごとに攻撃の効果を配置出来たりする。最後のボスを倒せばクリア、途中で全滅するか既定の行動数を超えると失敗で全てを失って最初からやり直しとなる。

難易度は普通。ダイスロールによる運要素はあるけど前作に比べるとだいぶ理不尽さは抑えられていて普通のRPGに近いような内容になっているのかな。タイトル画面のグラフィックとかもクオリティが高いし全体的に前作より洗練されている点は良く、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。特に素早さによる連続ターンやスキルのチャージ等のシステムは面白いね。ちなみに初回はスキルを強化出来ることに気付かずボスで敗北、2回目は割と楽にクリア出来ました。HARD以降はやる気にならなかったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





ダイスで敵と戦うゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたいマウスの左クリックで決定と進行、右クリックで説明表示とか。ノンフィールドRPG的な構成だが戦闘はダイスの出目が大きく影響するかなり特殊な内容、またローグ系っぽい部分もあってイベントの内容は毎回ランダムに決まって死ぬと全てを失って最初からやり直しとなる。

難易度は高め。とにかくダイスに左右されまくるので運が悪いとどうしようもない感じ。デザイン等は割と良好でそれぞれの要素を画面上で視認しやすい点は良いね。また覚えたスキルによって強化する順番を変えたり等の考える要素とかも悪くは無くある程度は楽しめたかな。はい。

あとはボス戦でMPが切れた後のエクストラダイスがハズレばっかりで負けるとかの感触はイマイチで、ちょっと面倒さが強い印象もあったかなぁ。まぁ某コンテストでは高順位だしこの難しさのおかげでハマる人も多いんだろうけどね、個人的にはもうちょい積み上げられるような方が好みではある。NORMALはなんとかクリアしたけどHARD以降はあきらめました。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






お面を変えて進めるゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとか。ADV系のゲームで謎の空間を探索したりしてシナリオを進めていく。お面を変えることで道が通れるようになったりするのが特徴となっている。行動等でエンディングが分岐、セーブは部屋のニワトリを調べて行う。

難易度は普通ぐらい。一部に気付きづらい仕掛けがあったりする。ネタバレだけど部品の片方が何の特徴も無い段ボールに突然出現するってのがまずわかりづらいんだよなー。他にも攻略通りにやったつもりで上手く行かなかったりとちょっと面倒さが強い感じで個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。エンドは3と4だけ見たよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






部屋を探索するゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。1画面の部屋の中を探索したりしてシナリオを進めていく。特定の行動をすると即エンディングになったりする。難易度は低めで、まぁクリアだけなら簡単なはず。女の子の立ち絵は悪くは無いけどストーリーの暗さと総当たりさせられる部分とかは微妙で個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。ちなみにエンドは2~6は自力で見た。説明書に分岐を載せてくれてる点もまぁありがたくはあるけど可能ならもうちょい改行とかでネタバレ防止する配慮が欲しかったかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






家に住ませてくっつけるゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。ADV系の内容で6人いる精霊キャラを左上のハウスと呼ばれる建物に2人ずつの組み合わせで配置してターンを進めると進展イベントが発生したりする。9ターン目になると終了で進展が最高ランクならそのカップリングのEDになる。周回要素もあったりする。セーブは自宅の机を調べて行う。

難易度は低め。狙った組み合わせでお出かけさせたり探索を手伝わせたりすれば簡単にEDまで行けるはず。テキストは割と読みやすく、個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。あとは精霊云々とかの設定はやや取っつきにくく慣れるまではちょっと面倒さが強い印象もあったかなぁ。失敗エンドの他は1ペアだけエンド見たよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






竜人が主役のゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で割とシンプル。全体的にレトロな構成なのが特徴となっている。難易度は低めで、一部のボスがやや厳しいけどそれほど稼がなくても行ける程度かな。ドット絵の出来は割と良好で種族同士の対立等のテーマもしっかりゲーム部分と噛み合っている印象、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。

ちなみにこのゲームたぶんだいぶ前にプレイ済みだと思うんだけど、感想記事とプレイ済みフォルダにいずれも見当たらなかった。もしかしたら別名で記事書いてたりするかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






ロボで戦うゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はマウスクリック。シューティング系の内容で自機のロボをクリックで動かして島の周囲からやってくる敵を迎撃していく。全て倒せばクリアでシナリオが進行、自機の体力がゼロになると失敗でやり直しとなる。章ごとに自機のカスタマイズが可能で振り直しも自由となっている。

難易度は普通。中盤以降は敵の数も多く、しっかりステータスを振り分けて対応する必要があるかな。クリックで動かすというシステムは珍しく、自動で攻撃する仕様とかと合わせてゲームとしてしっかり成り立っている点は面白いね。個人的にはそこそこ楽しめました。はい。あとは最後が難しすぎるのはやや不満で、まぁ一応クリア出来たので理不尽とまでは行かないけどもうちょい抑えてもらいたかった気もする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[04/19 dapoxetine prix algerie]
[04/18 فرزانه]
[04/18 Dewey]
[04/17 Morris]
[04/17 casino en ligne tour gratuit]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」