☆☆ ・ ・ ・




探索して進めるゲーム。

Suika2製のゲームで操作はマウスの左クリックで決定、右クリックでメニュー、ホイールでバックログとか。ADV系のゲームでテキストを読み進めるのが基本。途中に探索パートがあって色々調べたり会話したりしてフラグが立つとシナリオが進行する。

難易度は高め。フラグがわかりづらくゲーム内のヒントを頼ったりしないとクリアは困難だと思う。テキストは癖はあるもののギャグが多めだったりする点は良く、またグラフィックやBGMの手作り感みたいな部分も好みで個人的にはそれなりに楽しめたかな。Suika2のゲームはあまり遊んだことはないけどティラノあたりに比べるとUIも充実しているっぽくてスムーズに遊べるのも良い。

あとはフラグが複雑でわかりづらいのは難点で、コマンド選択式ADVはこういうものだみたいな主張を作者はしているけどそれにしても面倒すぎるんだよなー。特に船を探索する1回目ね。確かにこの手のゲームだと別のフラグを得てから今まで何も反応が無い部分を調べなおして進めるようになるとかは結構多いけど、今作はとにかくわかりづらすぎて苦行に感じる程度だった。作中のヒント部屋が無かったら普通に☆1、あるいはクリア不能で感想無しだった可能性もあるわ。昔のADVを再現するにしてももうちょいやり方がある気がするよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






正しい曜日を当てるゲーム。

ティラノ製のゲームで操作はマウスクリック。選択肢を選ぶと会話が表示される。それを元に約束した曜日を正しく入力すればクリア。1回しかプレイ出来ないのが特徴となっている。難易度は低めで、手掛かりの文章は3周ぐらいずつ読めるので手元でメモしながらプレイして確認すればだいたい上手くいきそう。断片的な情報からしっかり推理して答えを導くという感触はまずまずで個人的にはそれなりに楽しめました。クリア後に起動するとこの画像みたいになっちゃうのはまぁ仕方ないか。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・



クジラと会話するゲーム。

ティラノ製のゲームで操作はだいたいマウスクリックで決定、一部はキーボードも使ったりする。ADV系の内容でテキストを読み進めるのが基本。途中で特定の行動を取ることでエンディングが分岐したりする。難易度は普通ぐらいで、ヒントを見ればまぁある程度やるべきことの想像は付くはず。ただ全体的に不親切な部分が多いという印象でエンドを埋める作業も面倒臭く個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。一応真相まで見たけど結局何が何だかわからず終わる。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・







証拠を集めて推理するゲーム。

ツクールMZ製のゲームで操作はマウスクリック(キーボードでも可)。部屋の中の怪しい場所を調べたり会話したりして事件の手掛かりを集めていく。推理パートでは選択肢もあるが間違えてもペナルティは無い。難易度は低く、助手が優秀なのでそれに従えば10分とかで普通にクリアまで行けそう。殺人事件の割にキャラが落ち着き過ぎてるとかの違和感はあるけど、トリックとかの出来はまずまずで個人的にはそれなりに楽しめました。はい。この作者のもうちょい長いゲームもプレイしてみたいね。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・





状況を推理して動くゲーム。

ティラノ製のゲームで操作はマウスクリック。列車内とカバンの中身を調べて現在の状況を把握して正しく行動するのが目的。行動によってエンディングが分岐する。難易度は低めで、まぁ初見クリアもそれほど難しくはないはず。断片的なメモ等の情報を元に推理するというのはこれまでプレイしてきた中でもあまり無いコンセプトで個人的には結構楽しめました。ノイズの紛らわしさや選択肢の数もちょうどいい程度だと思う。ちなみに一通り試して8つほどエンドを見たよ。エンドリストもどこかにあるとよかったかも。

     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




殺人事件を推理するゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。研究所内を探索したり聞き込みを行って証拠を集めてシナリオを進めていく。終盤には軽い推理パートもあったりする。難易度は低めで、とりあえず証拠リストを埋めてしまえばあとは難しくないと思う。推理としてはやや物足りなさもあるけど独特の雰囲気やグラフィックは割と良好で個人的にはそれなりに楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・







事件の謎を解くゲーム。

ツクールMZ製のゲームで操作はマウスの左クリックで決定、右クリックでキャンセルとか(キーボードでも可)屋敷内の各部屋を探索して手掛かりを集めていく。終盤には推理パートがあって人物と手掛かりの組み合わせを正しく選ぶことでシナリオが進行するほか間違えるとバッドエンドになったりする。

難易度は普通。事件の真相そのものは難しくはないけど、探索パートで必要な手掛かりが足りないとグッドエンドに行けないので注意が必要。こまめにセーブをして番号に抜けが無いことを確認するのが重要ですかね。味のあるグラフィック等はまずまず、また雰囲気が暗くなり過ぎない点も良く個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。探索部分だけ複数回可能にして欲しかった気はする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






屁理屈を当てる感じのゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーでカーソル移動、z決定、xキャンセルとメニュー。ADV系の内容でテキストを読み進めるのが基本。途中に出題があるが答えの入力とかをしなくても先に進むことが可能。最後のみ少し考える要素があったりする。

難易度は低めかな。途中の問題はそもそも答えさせる気の無い屁理屈だったりするのでまぁサラッと流して進むのが正解なんですかね。童話のモチーフとぶっ飛んだ展開はあまり噛み合っておらず不思議なゲームという印象もあったけど、子供2人の反応とかは割と良く出来ていて個人的にはそれなりに楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆ ・ ・ ・ ・





謎の空間を探索するゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。謎の青っぽい家を探索したりして脱出を目指す。行動等でエンディングが分岐する。難易度は普通ぐらいで、探索に加えて追いかけられる要素もあって結構面倒かな。脱出の過程で何度も死んでやり直させられる感触は微妙で個人的にはあまり楽しめなかったよ。せめて死んだ際に即ロード出来ればもうちょい楽しめたかもしれないけどなー。はい。一応攻略を頼りにいくつかエンドを見たけど話の内容もわかりづらかったわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






食べた犯人を当てるゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。1画面のマップ内でキャラに聞き込みを行って事件の犯人を当てるのが目的となっている。難易度は低めで、明らかに違うっぽいキャラを除外していけば割とすぐわかりそう。説明にある通り5分とかで終わってしまうのでやや物足りなさはあるけど、推理する面白さもある程度あって個人的にはそれなりに楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[09/10 pirinç çeşitleri ve özellikleri]
[09/06 志音]
[09/05 Modern Responsive Web Development]
[09/03 Liv Pure]
[09/03 밤알바 커뮤니티]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」