☆ ・ ・ ・ ・
地理のクイズを延々と解くゲーム。
ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。ステージ内のキャラに話しかけると固定の地理の問題が出るので選択肢でそれを答えていく。全て正解するとそのキャラが消えて進めるようになる。間違えると即ゲームオーバー。セーブはネコに話しかけて行う。
難易度は高め。前作よりも全体的に難化している印象でかなり地理に詳しくないとほとんど手が出ないんじゃないかと思う。前作にあったセーブの回数制限が撤廃されているため多少はプレイしやすくなっているけど、それでも毎回キャラの場所まで歩いて間違えてまたロードして…、みたいな感触はイマイチで個人的にはあまり楽しめなかったよ。シナリオも要らなかったような気もする。

☆☆ ・ ・ ・
鬼神を倒す感じのゲーム。
操作は矢印キーで移動、z決定と通常攻撃、xキャンセルと必殺技、cキーでアイテム使用、vキーで魔法使用、aキーでアイテム選択、sキーで魔法選択、wキーでキャラチェンジとか。基本的な部分はシリーズ共通でステージ内で部屋を移動して敵を倒し、仕掛けを動かしてボス部屋に行って倒すとシナリオが進行する。レベルアップの要素もあったりする。今作の特徴はキャラチェンジできる点で、能力の違う3人のキャラを使い分けたりして進んで行く。
難易度は普通。後半はやや敵が強くある程度の稼ぎとかも必要になるかな。ノーマルエンドだけならミコト単騎でも行けるのでポイントの振り分けは集中した方が攻略しやすいかもしれない。バランス調整は割と良好、またボイスはクオリティが高く敵も含めて各必殺技とかに全員分用意されているのも素晴らしいね。個人的にはそこそこ楽しめました。はい。
あとは過去のシリーズの焼き直し感が強くてちょっと退屈という印象もあったかなぁ。特にダンジョンの探索に関してはもうちょい新しい要素とかがあってもよかった気がするよ。公式サイトが消えてしまったのも残念、ってこれは自分がプレイを先延ばししすぎたのが悪いですな。

☆☆ ・ ・ ・
異変を解決するゲーム。
ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。現代日本の田舎っぽいフィールドを探索して最終的にボスを倒すのが目的。シナリオ部分の他に釣りやアイテム合成と言った要素もあったりする。
難易度は普通。ややネタバレだけどラスボスの連戦がやや厳しく回復アイテムを残しつつ進行して惜しみなく使う必要があるかもしれない。レベルアップが遅く強化しづらいというのはこの作者のゲームではありがちだけど、今作に関しては回復アイテムの店売りが無かったりでそれを補う要素が少なく自由度の割にちょっと窮屈なゲームという印象もあったかなぁ。
あとはマップ構成は良好で探索する楽しさがしっかりある点は良いね。クリア後も全部のトレジャーや釣りノートを埋めるまでプレイする気になったよ。またテキストがあっさりしていて読みやすい点も素晴らしい。もうちょい雑魚狩りの楽しさとかが噛み合っていればなー。

☆☆☆ ・ ・
魔王を倒しに行くゲーム。
操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で1対1で殴り合う感じのシンプルな形式。フィールドを進んで魔王を倒しに行くという王道の構成だけどシナリオは薄く町人との会話がほとんど無かったりするのが特徴かな?死んだ際は所持金が半分で手前のセーブ地点に戻される。セーブは四角い建物(?)で行う。
難易度は普通。敵はそこそこ強くレベルが足りない状態で先に進むとあっさり負けたりする。全体的にテンポは良好で死んでもリトライしやすい点は良く、どこに行ったらいいか手探りで進んだりギリギリ逃げて街にたどり着くような感触も良好。シンプルな内容で粗削りな部分もあるけど個人的にはかなり楽しめてしまったよ。やっぱりミニオン氏はバランスやシステム面に関してはかなり優れた能力を持ってるよなぁ。ふりーむの紹介が手抜きなのが惜しい。あとXのブロックも解除してもらえるとうれしいけどまぁ無理か。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG












(01/19)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)





