☆☆ ・ ・ ・
報酬を与えるゲーム。
Unity製のゲームで操作はエンターキーで決定、数字はキーボードで直接入力する。勇者が倒してきたモンスターの一覧が表示されるのでそれを元に報酬額を決めて与えていく。勇者が納得すればやる気が上昇して財産の上昇ペースも増加(たぶん)、納得しないとやる気が下がったりする。最後まで行けばクリア、財産か治安が無くなるとゲームオーバーとなる。
難易度は普通ぐらい。財産の増え具合に応じて適当に増やしていけばだいたい何とかなる程度かな。細かい金額がわからないまま雑に金額を付けていく感触は独特でこれはこれで割と面白いね。敵が徐々に強そうになるというRPGあるあるのネーミングとかも良く出来ていて個人的にはそこそこ楽しめました。はい。あとは財産マイナスで即終了というのはやや微妙で、超えた段階で文字を赤くするとかの注意表示が欲しかった気もする。

☆☆ ・ ・ ・
ボタン長押しで召喚するゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。右下のボタンを長押しするとゲージが溜まってユニットが表示され、離したタイミングのキャラが召喚される。ユニットは自動で攻撃を行い敵を倒すとスコアが増加、中央の村が敵に攻撃されると左上のゲージが減って無くなるとゲームオーバーとなる。
難易度は普通ぐらい。敵の数はかなり多くこちらも効率的にどんどん召喚する必要があると思う。コメントにもある某ユニットが比較的低コストで強かったりするのかな。1つのボタンだけでしっかり攻防出来ているという点は面白く、また1プレイが比較的短いためリトライしやすいのも好みで個人的にはそれなりに楽しめました。はい。自分の最高は15730点でしたー。

☆☆ ・ ・ ・
税金を巻き上げて戦うゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。防衛系のゲームで左下の税ボタンを長押しすると資金が増えて怒りゲージが増加する。資金を消費してユニットの投入やレベルアップが可能、ユニットは自動で敵と戦いながら奥に進む。最後まで防衛出来ればクリア、敵が手前まで来て柵が壊されるか怒りゲージが最大になるとゲームオーバーとなる。
難易度は普通。序盤は割と簡単だけど中盤以降は結構シビアでギリギリの徴収とユニットの強化が必須だと思う。終盤で死んでからのリトライが面倒というのは微妙だけど、ゲームとしての手ごたえは十分でどこまで税レベルを上げるか等の戦略を考えたりする面白さもしっかりあり個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ちなみに自分の最高は129点ってメモにあるけどこれ合ってる?やはりプレイ後は即感想書かないと忘れるね。引っ越しを間に挟んではいけない(戒め

☆ ・ ・ ・ ・
列車でブロックを崩すゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、長押しでゲージが溜まった状態で離すと下部を列車が通る。いわゆるブロック崩し的な内容でバーの代わりに列車で弾くのが特徴。ブロックを壊すごとに加点されて全て壊すと次のステージへ、下に落とすと残機が減って無くなるとゲームオーバーとなる。
難易度は普通ぐらい。ドクターイエローと残機が増えるアイテムが割と強力なのでその辺を上手く取っていくのがコツですかね。普通のバーではなく通過する列車によって弾くというアイディアは悪くは無いけど、一部ステージがかなり意地悪な配置で爽快感が薄いのと失敗した際の「ヘタクソ」とかの表示も邪魔な感じで個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。自分の最高は1万点以上は行ったと思うけどメモが無くて忘れてしまったよ。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG












(01/19)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)





