☆☆ ・ ・ ・
鍋を混ぜて稼ぐゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ドラッグで鍋をぐるぐるすると資金(ゼリービーンズ)が増加、また右上のボタンで2つの材料を選んで適度にぐるぐるするとスイーツが完成して資金が大きく増えたりレシピブックに登録されて機能が強化されたりするほか自動生成の要素もあったりする。
難易度は低め。適当に良さげな組み合わせを探していけば順調に増えていくんじゃないかと思う。材料が毎回2種のみで組み合わせやすく自然とコンプを目指したくなるような構成は割と良好、個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。あとは合成時のぐるぐるの時間がやや長いのと材料無しで回すクリッカー的な要素が最序盤のみだったのはちょっと微妙かなぁ。自分の100万達成タイムは14分32秒でしたー。

☆☆ ・ ・ ・
跳ねながら進むゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定と掴む、右クリックで掴んでいるブロックの回転。ステージ内にブロックを好きなだけ配置してスタートを押すと左からキャラが右に進む。キャラが旗にたどり着けばクリア、落ちると失敗でやり直しとなる。
難易度は3までなら低め。自機の右に進む力が強く、多少雑に置いても落ちない限りクリア出来そう。ゲーム名通りぼよよ~んと跳ねる感触とかは割と良好で個人的にはそれなりに楽しめたかな。はい。あとはステージ4に関してはちょっと難しすぎるというかまだクリア出来ていません。この手のゲームでありがちな橋のような形にしてもすぐ落ちるので一旦挟まってから大きく跳ねるみたいなイレギュラーな手法が必須だと思うけどちょっとわからなかったよ。

☆☆ ・ ・ ・
ブロックを押してゴールに向かうゲーム。
Unity製のゲームで操作は左右キーで移動、shiftキーで押す、マウスクリックで決定と青ブロックの重力切り替え、rキーでリトライとか。犬っぽい自機を操作してブロックを押して通路を作り、出口にたどり着けばステージクリアとなる。
難易度は低めかな。自分の場合2-1で少し苦戦したけど、まぁブロックの数も少ないしそれほど難解ではないはず。重力を使ったステージの構成とかは割と良く出来ていて個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ちなみに骨もある程度集めたけど2-5では取り逃してしまった。ステージセレクトが個別なら取りに行ったけど2-1からまたやり直す気にはならなかったわ。

☆☆ ・ ・ ・
リソースを管理して浮上するゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ノードと呼ばれるパネルをクリックして購入したり上のボタンから研究を行っていく。時間の経過とともに各ノードの数値が増減、下の方に出るノードはマイナス効果でこれが増えると悪影響があったりする。最終的に高度のノードが1000に達すればクリア、コントロールがゼロになるとゲームオーバーとなる。
難易度は高めかなぁ。マイナス効果のノードは少し増えただけで連鎖的に影響を及ぼすため常に注意を払いながら進める必要がある。やや要素が多く面倒な部分もあるけど、リソース管理の面白さはしっかりあって個人的にはそこそこ楽しめたかな。背景が1枚絵でほぼ文字と数字のみという潔さでそれなりのプレイ数を得ている点もすごい。
ちなみに自分は一応初回でクリア出来て経過時間は1395ぐらい。終盤でうっかり焦熱を増やしてしまいその後消せずにもうダメかと思ったけど、火災や破壊(クリア時で500万ぐらい)の影響が浮上部分に及ばなかったためなんとかお情けでクリア出来た感じですかね。実時間で1時間半ぐらい掛かっていて再プレイは面倒だったので助かったわ。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG












(01/19)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)





