☆ ・ ・ ・ ・




上に登っていくゲーム。

Unity製のゲームで操作はスペースキーでジャンプとか(マウスクリックでも可)。自動で動く自機の四角を操作してひたすら上に進んで行く。100階にたどり着けばクリア、左右の端から落ちるとゲームオーバーで最初からやり直しとなる。難易度は普通ぐらいで、後半は足場も狭く結構大変。落ちるたびに最初からやり直させられる感触は悪く個人的にはあまり楽しめなかったよ。50階の安全地帯があまり機能していなかったので可能ならその手前を初級、奥を上級とかでステージを分けて欲しかった気もする。自分がクリアした際は77.13秒でした。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





鍋を混ぜて稼ぐゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ドラッグで鍋をぐるぐるすると資金(ゼリービーンズ)が増加、また右上のボタンで2つの材料を選んで適度にぐるぐるするとスイーツが完成して資金が大きく増えたりレシピブックに登録されて機能が強化されたりするほか自動生成の要素もあったりする。

難易度は低め。適当に良さげな組み合わせを探していけば順調に増えていくんじゃないかと思う。材料が毎回2種のみで組み合わせやすく自然とコンプを目指したくなるような構成は割と良好、個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。あとは合成時のぐるぐるの時間がやや長いのと材料無しで回すクリッカー的な要素が最序盤のみだったのはちょっと微妙かなぁ。自分の100万達成タイムは14分32秒でしたー。



     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




鉱山で稼いでコンプを目指すゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。鉱山ではクリックすると所持金が増加、ガチャでは100コイン消費して10枚のカードがランダムに表示される。難易度は低めで、まぁ連打は必須だけど40~50回ぐらいのガチャでコンプ出来る程度かな。単純な運ゲーではあるけどAI生成画像の独特な雰囲気とかはまずまずで目標設定も良く、個人的にはそれなりに楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・





跳ねながら進むゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定と掴む、右クリックで掴んでいるブロックの回転。ステージ内にブロックを好きなだけ配置してスタートを押すと左からキャラが右に進む。キャラが旗にたどり着けばクリア、落ちると失敗でやり直しとなる。

難易度は3までなら低め。自機の右に進む力が強く、多少雑に置いても落ちない限りクリア出来そう。ゲーム名通りぼよよ~んと跳ねる感触とかは割と良好で個人的にはそれなりに楽しめたかな。はい。あとはステージ4に関してはちょっと難しすぎるというかまだクリア出来ていません。この手のゲームでありがちな橋のような形にしてもすぐ落ちるので一旦挟まってから大きく跳ねるみたいなイレギュラーな手法が必須だと思うけどちょっとわからなかったよ。



     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・





ブロックを押してゴールに向かうゲーム。

Unity製のゲームで操作は左右キーで移動、shiftキーで押す、マウスクリックで決定と青ブロックの重力切り替え、rキーでリトライとか。犬っぽい自機を操作してブロックを押して通路を作り、出口にたどり着けばステージクリアとなる。

難易度は低めかな。自分の場合2-1で少し苦戦したけど、まぁブロックの数も少ないしそれほど難解ではないはず。重力を使ったステージの構成とかは割と良く出来ていて個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ちなみに骨もある程度集めたけど2-5では取り逃してしまった。ステージセレクトが個別なら取りに行ったけど2-1からまたやり直す気にはならなかったわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・





リンゴをもいでくるゲーム。

Unity製のゲームで操作はzキーで決定、左右キーで移動。自機を操作して右の木からリンゴを取ってきて左に入れていく。日差しに当たると右上のゲージが減少、これが無くなるとゲームオーバーとなる。難易度は普通ぐらいで、傘の出現が少なく日差しを避け続けるのはかなり大変なはず。時間制限が無く本気で高スコアを目指すとひたすら待つ感じになってその辺のゲーム性は微妙、個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。自分の最高は9点でした。

なお同作者の「どたばたアザラシショー」(最高400点)もプレイ済み。いずれも短いゲームなので2本まとめて☆1扱いとします。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆ ・ ・ ・ ・




ユニティちゃんを集めるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、wsadキーで移動、マウスカーソルで視点移動とか。自機のユニティちゃんを操作してステージ内のユニティちゃんを回収していく。50体集めればクリア、時間切れはゲームオーバーとなる。難易度は低めで、まぁ時間の余裕はそれなりにあるのかな。ただこのゲームは視点移動が鋭すぎるのが難点でなかなか狙った方向を向けないんだよねぇ。その辺の感触は微妙で個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。初作品だとしてもちょっとパラメータいじれば改善できそうだが…。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆ ・ ・ ・ ・





荷物を届けるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、wキーで加速、sキーで減速とか。レールの上を列車が進み、スピードが速すぎると荷物が落ちたりする。ゴールした時点での荷物の数と時間等でスコアが決まる。難易度は普通ぐらいで、まぁ急ぎ過ぎないのが重要なんですかね。加減速の効きが弱いのは列車だから仕方ないとはいえチンタラ走らされる感触は微妙、またゴールまでの距離とかが示されないのもイマイチで個人的にはあまり楽しめず。自分の最高は16000点ぐらいでした。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




リソースを管理して浮上するゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ノードと呼ばれるパネルをクリックして購入したり上のボタンから研究を行っていく。時間の経過とともに各ノードの数値が増減、下の方に出るノードはマイナス効果でこれが増えると悪影響があったりする。最終的に高度のノードが1000に達すればクリア、コントロールがゼロになるとゲームオーバーとなる。

難易度は高めかなぁ。マイナス効果のノードは少し増えただけで連鎖的に影響を及ぼすため常に注意を払いながら進める必要がある。やや要素が多く面倒な部分もあるけど、リソース管理の面白さはしっかりあって個人的にはそこそこ楽しめたかな。背景が1枚絵でほぼ文字と数字のみという潔さでそれなりのプレイ数を得ている点もすごい。

ちなみに自分は一応初回でクリア出来て経過時間は1395ぐらい。終盤でうっかり焦熱を増やしてしまいその後消せずにもうダメかと思ったけど、火災や破壊(クリア時で500万ぐらい)の影響が浮上部分に及ばなかったためなんとかお情けでクリア出来た感じですかね。実時間で1時間半ぐらい掛かっていて再プレイは面倒だったので助かったわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





ネコをクリックするゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。中央のネコをクリックすると数値が増加、それを消費して右のアップグレードを行うと自動で増えるようになる。難易度は普通ぐらいで、ある程度の実績までならまぁそれほど難しくは無いかな。ネコで統一された雰囲気とかは割と良好、また隠し要素による実績解放で数値が少し上がったりする点も面白く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。放置込みでだいぶプレイしたけど結局実績は135/150、数値は(3.6062*10^+24)正でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[09/13 Nagpur call girls,]
[09/11 pleksi korkuluk gtıp kodu]
[09/10 pirinç çeşitleri ve özellikleri]
[09/06 志音]
[09/05 Modern Responsive Web Development]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」