☆☆ ・ ・ ・
ページをめくってゴールを目指すゲーム。
Unity製のゲームで操作はaとdキーで移動、wキーでジャンプ、左右キーでページをめくる、エンターキーで決定、hキーでヒント、pキーでポーズメニューとか。ステージ内で自機を操作してゴールの扉にたどり着けばクリア。ステージが本のような構成になっているのが特徴で、ページをめくることで自機がワープしたりする。壁の中に入ったりトゲに当たるとミスでステージをやり直しとなる。
難易度は普通ぐらい。ヒント機能もあるのでパズル部分はそれほど難解ではないけど、タイミング等のアクション要素が結構厳しかったりする。ページをめくって攻略するというシステムは非常に珍しく、めくった先を考えて動かす部分とかは結構面白いね。また手書き風のグラフィックも良好だしUI部分もしっかり作りこまれていて全体的なクオリティはかなり高いと思う。またステージ数30も十分というかUnityroomの中ではかなり多いしそれぞれ異なる解き味があったりするのも素晴らしい点。
あとは解き方がわかっているけど上手く動かせず死んだりすることが結構あって、そのたびに最初からやり直させられる感触はイマイチなんだよなぁ。まぁこれは自分が悪いんだけど他のことに気を取られた直後に横に移動するつもりでページめくって即死して奇声を上げたりとかが何度もあったし、完成度の高さに対して面白さが伸びないという惜しい作品という印象でした。はい。

☆☆ ・ ・ ・
絵を燃やすゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。まず右下のFireボタンで開始、以降はステージ内のマスをクリックするとそこに火が付く。火は毎ターンライフゲームのような規則に従って燃え移り、10ターン後の燃やした数がスコアとなる。
難易度は普通ぐらい。まぁまんべんなく燃やすのがコツになりますかね。ライフゲームの要素をパズルゲームのスコアに使うという仕様は意外と見掛けず、斬新さもあって個人的にはそこそこ楽しめました。はい。同じ場所を燃やし続けてもスコアは伸びないわけだし広範囲を一気に燃やしても次のターン消えて意味無いわけだし、自分は20回とかで飽きたけどこれは結構奥が深いのかもしれん。自分の最高は122点でしたー。

☆ ・ ・ ・ ・
着物を奪うゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定と射撃、wsadキーで移動とか。ステージ内で自機を操作して老婆に触れると服を奪って加点、下人はこちらの服を奪いに来て触れると減点、ただしボタンを当てたあとに触れると高得点となる。60秒ぐらいの時間内で高得点を目指す。難易度は普通ぐらいで、ボタンは連続で撃てないので注意が必要かな。ドット絵とかは悪くはないけど盗みで稼ぐという設定は微妙、またゲーム的にも頑張りがいが薄い感じで個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。元ネタに詳しければもっと楽しめたかもしれん。自分の最高は27点でした。
なお同作者の「三角定規で先生の頭をキラキラさせたい!」(最高568545点)もプレイ済み。いずれも短いゲームなので2本まとめて☆1扱いとします。

☆ ・ ・ ・ ・
動物を倒す感じのゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、右下の丸をドラッグして移動とか。ステージ内でランダムにエンカウントする敵と戦っていく。倒すと経験値を得るほかDNAが手に入り、それを図鑑から組み合わせることで別の種族に変わったりできる。
難易度は高め。レベルアップしても強化されない(たぶん)のとHP回復手段が無くかなり大変だと思う。それに加えて操作性もイマイチで個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。なぜ普通に矢印キーとかで動かせるようにしなかったのか。一度だけHP1000のキメラになったけど普通に死んで終わる。実はどこかにボスとかもいたんだろうか。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG












(01/19)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)





