Orbit


  ☆☆ ・ ・ ・




飛び移って進むゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。クリック長押しで自機が飛び、離すと重力に従って動く。赤い部分にぶつかるとミスで手前のチェックポイントからやり直し、ゴールにたどり着けばクリアでタイムが記録される。難易度は低めで、見えている星に順番に移っていけばそれほど難しくは無いのかな。重力の感触とかは割と良好、また残機の概念が無く落ち着いてプレイ出来るのも良い点で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は132.47秒でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・









数字の組み合わせを当てるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。いわゆるヒットアンドブローで数字を4つ入れると場所が一致している個数とどこかにあるけど場所が違う個数がそれぞれ表示される。そのヒントを元に正解の組み合わせを当てればクリア。6つの異なるモードが用意されている。

難易度は低め。数字が0~5の6種類しかないためよくある10種類のに比べると簡単なんじゃないかと思う。モードが色々あってそれぞれ違った面白さがある点は良く個人的にはそこそこ楽しめたかな。ラストワンが割と好き。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・










話の順番を当てるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。いわゆるヒットアンドブロー的な内容で、いつ、どこで、だれが、なにしたの4か所に5つの選択肢のどれが入っているのかがランダムに決められているのでそれを推測して当てていく。12回以内で当てればクリアとなる。難易度は低めで、同じ話の被りこそあるものの5種類しかないため6~7回とかで普通に当たるはず。やや物足りなさはあるけど怪談の種類がイラストで反映されている点は割と面白く、個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




色を塗って進むゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、wsadキーで移動、rキーでリトライとか。ステージ内で自機を動かすと現在の色によってマスが塗られていく。カギのマスをカギと同じ色で塗る(ピンクなら赤のあとに青とかでも可)とドアが開き、旗のマスに行けばステージクリアとなる。

難易度は普通ぐらい。序盤は簡単だけど後半は色を取る順番とかをしっかり考える必要があるね。パズルとしての試行錯誤の手応えはそれなりにあって個人的にはそこそこ楽しめました。はい。あとは文字が小さかったりして画面がやや見づらいのとステージ開始時の色を変えたいときに最初まで戻ったりするのはちょっと微妙かなぁ。一応全部クリアしたけどクリアポイントとかはよくわからなかったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・




ヒントを元にワードを作るゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、wsadキーで移動、エンターキーで文字を選ぶとか。ステージ内の文字を動かすと通ったマスが消えていく。下の黄色い部分にヒントにちなんだ答えのワードが完成すればクリアとなる。

難易度は低め。文字数が少ないためそれほど難解では無いのかな。考えて動かす部分は悪くはないけど4問しかないというのはやや物足りず、またリトライしようとして右下の「最初から」を押すと1問目に戻されちゃうという仕様もイマイチで個人的にはあまり楽しめなかったよ。システムは悪くはないのでもうちょい複雑な盤面をプレイしてみたかった気はする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




質問して地獄に送るゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ADV系のゲームでテキストを読み進めるのが基本。途中に質問をする場面がありその内容で悪そう度という値が変化、3人の合計点でエンディングが分岐する。難易度は低めで、まぁ2~3周して色々試せばノルマ達成も難しくないのかな。地獄の雰囲気とかの設定やドット絵風のグラフィックは割と良好で個人的にはそれなりに楽しめました。はい。最後の展開は要らなかった気もする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆ ・ ・ ・ ・





跳ねて進むゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、スペースキーで上昇する。自動で落ちながら進む自機を操作して障害物を避けていく。避けるたびに加点、ぶつかると即ゲームオーバーとなる。難易度は普通ぐらいで、回る障害物がかなり避けにくい印象かな。頑張ってもすぐぶつかる感じでその辺の感触は微妙、個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。エンドレスの最高は11点でした。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




ボタンを押して進むゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、rキーでリトライとか。ボタンを押すとドアが開いて先に進むことができる。途中からは複数のボタンが出てきて押す順番を考える要素もあったりする。難易度は低めで、まぁ法則にたどりつければ難しくないという感じかな。パズルともちょっと違うのかもしれないけど試行錯誤の要素はしっかりあって個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ちなみに最後は攻略も見て5つのエンドも全部見たよ。最後の場面でrキー押したら反応しなくなるバグがあったのだけ不満だけどコメントとかに無いのでレア現象だったのかな?


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




フルーツを箱に入れるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、カーソルでカゴを動かす。上から降ってくる果物の中から下と左に描かれている4つを箱に入れていく。入れるたびに加点、間違えると減点。90秒の時間内で高得点を目指す。難易度は普通ぐらいで、カゴの動きが制御しづらく結構面倒な感じ。ただその分手応えはあるし慣れれば上手くシュートできるようになったりしてその辺の感触は割と良好、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は1470点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




線を引いて進むゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ドラッグで線を引く。ステージ内に線を引いて自機を動かしていく。ステージごとに条件が異なっていて2は進んだ距離が、3は耐えた時間が記録される。難易度は普通ぐらいで、引ける線の長さが限られてたりするので結構面倒な感じ。一応慣れればある程度伸ばせる感じはあって個人的にはそこそこ楽しめたかな。この手のゲームはステージ1のようなパズル要素の高いゲームが多いのでアクションで記録を狙うというのはあまり無く新鮮さもあったよ。自分の最高は351mと37.55秒でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[09/13 Nagpur call girls,]
[09/11 pleksi korkuluk gtıp kodu]
[09/10 pirinç çeşitleri ve özellikleri]
[09/06 志音]
[09/05 Modern Responsive Web Development]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」