☆ ・ ・ ・ ・
走ってゴールを目指すゲーム。
操作はマウスクリックで決定、左右キーで移動、zキーでジャンプとか。自動で進む自機を操作して上にあるゴールを目指す。ひし形を取ると加速、それ以外は減速、時間内にゴールすればクリアで残り時間が記録される。難易度は低めで、ジャンプでしっかり避ければまぁクリアは難しくないのかな。コースが短くリトライしやすい点とかは悪くはないけど、避けられずに減速した際の感触とかはイマイチで個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。自分の最高は15.31814秒と10.23912秒でした。
なお同作者の「縄跳でジャンプするだけ」(最高22回)もプレイ済み。いずれも短いゲームなので2本合わせて☆1扱いとします。

☆ ・ ・ ・ ・
跳ねてスコアを稼ぐゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ステージ内をクリックするとその位置から自機に線が繋がって引っ張られるように動く。連続で繋ぐとコンボが増えて加点も増加、着地するとコンボが途切れる。上から降ってくる障害物に当たるとゲームオーバーとなる。難易度は普通ぐらいで、障害物がまとめて落ちるとかなり避けづらい感じかな。下の方がコンボが増えるという仕様は悪くはないけど繋いだつもりで落ちて途切れたりする感触は微妙、個人的にはあまり楽しめなかったです。自分の最高は1752点でした。
なお同作者の「メダル落としでBINGO」(最高3890点)もプレイ済み。いずれも短いゲームなので2本合わせて☆1扱いとします。

☆☆ ・ ・ ・
団子を集めるゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。右のステージ内にランダムに出現する団子を取っていく。時々珍しいのが混ざっていて「四段」は進化時に1/100出現、「証」は右側では見れず1/100ずつ3種類、「色違い」は右側でも確認出来て1/683出現するらしい。それぞれの取得数が記録されたりする。
難易度は低め。まぁ適当に探していけばその内珍しいのにも出会えるはず。ゲーム性は薄いけど珍しいのを見つけた際の興奮とかはしっかりあって個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ちなみにこの画像は普通に珍しいのを集めた状態だったりする。四段と色違いは計3個ずつ見つけたけど証の3種類目や重複はあきらめたよ。

☆☆ ・ ・ ・
ブロックを落として星を取らせるゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、左右と下キーでブロックの移動、上キーでハードドロップ(途中まで)、zキーで反時計回りに回転、xキーで時計回りに回転とか。3つのステージで同時に遊ぶような内容で、ステージ内には小人が居て自動で動いてブロックをよじ登り、星を取ると大きく加点されたりする。180秒の時間内で高得点を目指す。
難易度は高めかなぁ。ブロックはいずれも個性が強くなかなか素直に積ませてくれなかったりする。思うように星が取れないもどかしさもあるけど、3つのステージを切り替えながら積むというのは新鮮さもあって個人的にはそれなりに楽しめたかな。はい。自分の最高は1500点ぐらいだと思うけどメモが無く忘れてしまったよ。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG












(01/19)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)





