☆ ・ ・ ・ ・








走ってゴールを目指すゲーム。

操作はマウスクリックで決定、左右キーで移動、zキーでジャンプとか。自動で進む自機を操作して上にあるゴールを目指す。ひし形を取ると加速、それ以外は減速、時間内にゴールすればクリアで残り時間が記録される。難易度は低めで、ジャンプでしっかり避ければまぁクリアは難しくないのかな。コースが短くリトライしやすい点とかは悪くはないけど、避けられずに減速した際の感触とかはイマイチで個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。自分の最高は15.31814秒と10.23912秒でした。

なお同作者の「縄跳でジャンプするだけ」(最高22回)もプレイ済み。いずれも短いゲームなので2本合わせて☆1扱いとします。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・




3Dキャラを眺めるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスの左クリックで決定、左ドラッグでパーツの移動、右ドラッグで視点移動、ホイールで拡大/縮小とか。3Dのキャラのポーズを変えたり動かしたりして眺めるのが目的だと思う。いくつかのフレームを決めることでその中間を勝手に埋めてくれる機能は悪くはないけど、ちょっと説明不足なのとモデルが1種類なのは物足りず個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。もうちょいゲーム性を加えたりすれば面白くなりそうな気もする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・




跳ねてスコアを稼ぐゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ステージ内をクリックするとその位置から自機に線が繋がって引っ張られるように動く。連続で繋ぐとコンボが増えて加点も増加、着地するとコンボが途切れる。上から降ってくる障害物に当たるとゲームオーバーとなる。難易度は普通ぐらいで、障害物がまとめて落ちるとかなり避けづらい感じかな。下の方がコンボが増えるという仕様は悪くはないけど繋いだつもりで落ちて途切れたりする感触は微妙、個人的にはあまり楽しめなかったです。自分の最高は1752点でした。

なお同作者の「メダル落としでBINGO」(最高3890点)もプレイ済み。いずれも短いゲームなので2本合わせて☆1扱いとします。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・




ジャンプして食べるゲーム。

Unity製のゲームで操作はスペースキーで口を開くとか。自動で進む自機を操作して食べ物を取ると加点。トゲに当たると右上の体力が減ってこれが無くなるとゲームオーバーとなる。難易度は低めで、まぁ欲張らなければ割と長く続く感じですかね。自機のコミカルな動きとかは悪くはないけどゲームとしてはやや単調で個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。自分の最高は4640点でした。

なお同作者の「TwinTimber」(最高69点)もプレイ済み。適当にまとめての感想とします。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





突撃して倒すゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスの左クリックで決定と回転、右クリック長押しでブースト。ステージ内に出現する敵をブーストの体当たりで倒していく。倒すと加点、ブースト中以外でぶつかると即ゲームオーバーとなる。難易度は普通ぐらいで、小回りを上手く使うのがコツになりますかね。慣れるとある程度狙ってUターン攻撃とかも出来るようになってその辺の感触はまずまず、個人的にはそれなりに楽しめました。はい。自分の最高は26400点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





入れ替えて揃えるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。建物を掴んで別の場所に置き、全ての建物がビームの射線上に無い状態にするのが目的。成功すると次に進み最後まで終わればクリア、時間切れはゲームオーバーとなる。難易度は低めで、建物ごとの順番とかを把握すれば余裕を持って終わる程度かな。建物の数等のバランスは割と良好、またドット絵の出来やデカい手のナンセンスさとかも面白く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は36.28秒でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





団子を集めるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。右のステージ内にランダムに出現する団子を取っていく。時々珍しいのが混ざっていて「四段」は進化時に1/100出現、「証」は右側では見れず1/100ずつ3種類、「色違い」は右側でも確認出来て1/683出現するらしい。それぞれの取得数が記録されたりする。

難易度は低め。まぁ適当に探していけばその内珍しいのにも出会えるはず。ゲーム性は薄いけど珍しいのを見つけた際の興奮とかはしっかりあって個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ちなみにこの画像は普通に珍しいのを集めた状態だったりする。四段と色違いは計3個ずつ見つけたけど証の3種類目や重複はあきらめたよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]







  ☆ ・ ・ ・ ・







ボスに接近して倒すゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。自機を操作して青い範囲内にいると上のゲージが減少する。削り切ればクリア、敵の赤い攻撃が自機に触れると下のゲージが減ってこれが無くなるとゲームオーバーとなる。難易度は低めで、敵が頻繁に移動するとやや厳しいけど攻撃方法次第では結構楽に勝てそうかな。まぁ下手に面倒よりは簡単な方がいいけど、ほとんど動かず勝てちゃうというのはさすがに物足りない感じもあって個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆ ・ ・ ・








ブロックを落として星を取らせるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、左右と下キーでブロックの移動、上キーでハードドロップ(途中まで)、zキーで反時計回りに回転、xキーで時計回りに回転とか。3つのステージで同時に遊ぶような内容で、ステージ内には小人が居て自動で動いてブロックをよじ登り、星を取ると大きく加点されたりする。180秒の時間内で高得点を目指す。

難易度は高めかなぁ。ブロックはいずれも個性が強くなかなか素直に積ませてくれなかったりする。思うように星が取れないもどかしさもあるけど、3つのステージを切り替えながら積むというのは新鮮さもあって個人的にはそれなりに楽しめたかな。はい。自分の最高は1500点ぐらいだと思うけどメモが無く忘れてしまったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆ ・ ・ ・








星を回して吸収するゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、カーソルで自機の移動、スペースキーで他の星を掴む。星を回して他の星に当て、その破片に体当たりすることで右のゲージが増加してサイズが増える。大きい星に当たると右のゲージが減少、無くなるとゲームオーバーとなる。難易度は低めで、ゲージには余裕があるし適当にぶん回していけばある程度は稼げるのかな。目標も薄くやや単調な感じはしたけど、壊す爽快感とかは結構あって個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は2810.98kmでしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[09/14 how to get landscaping jobs]
[09/13 Nagpur call girls,]
[09/11 pleksi korkuluk gtıp kodu]
[09/10 pirinç çeşitleri ve özellikleri]
[09/06 志音]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」