☆☆ ・ ・ ・
長押しでショットを放つゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック(長押し可)。中央下部にいる自機からマウスカーソルの方向にバウンドする球を撃っていく。敵に当たると倒して加点、時々出現するボスを倒すとステージ内が一掃されてレベルが上がる。敵が自機に当たると即ゲームオーバーとなる。
難易度は低めかな。撃つたびにパワーが減るけど節約を考えてプレイすれば最大レベル到達まではそれほど難しくなさそう。シンプルにまとまっているデザインは割と良好、また最大レベル後の敵の出現頻度等のバランスも割と良く出来ていて個人的にはそれなりに楽しめました。はい。自分の最高は570510点でしたー。

☆☆ ・ ・ ・
切って飛ばすゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ドラッグで直線を引いて切る。ロケットっぽい物体を切ると小さい方が回転して逆にくっつく。3回切り終わると赤い部分から噴射されてその勢いで浮上、最高到達点が記録される。
難易度は普通ぐらい。噴射口は上を向いていたりするので上に飛ばすだけでも結構大変かな。ただ慣れればある程度狙えるようになってその辺の感触は割と良好、リトライしやすい点も良いし失敗時でも動きの面白さがあったりして個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ちなみに自分の最高は4064.74m。700m以上ぐらいは全部六角形で他での伸ばし方はわからんかったなー。

☆☆ ・ ・ ・
セルを反発させて進むゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、qweasdzxcキーでセルを反発させる(中央のsキーはブレーキ)、kキーでリトライ。9つのセルを操作してステージ内を進んで行く。ゴールにたどり着けばクリア、途中のトゲに当たるか落ちるとセルが減り中央がやられるとミスでやり直しとなる。
難易度は普通。ジャンプの動作が特殊で慣れるまではちょっと手こずるかもしれない。ステージ構成はそれほど複雑ではなく、またチェックポイントも複数あって星狙いじゃなければイライラする手前にクリア出来る程度かな。個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分がクリアした際は78点、14分46秒でしたー。

☆ ・ ・ ・ ・
燃料をくべて進むゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、左右キーで移動、aキーでジャンプ、dキーでブロックを持ち上げて投げる、スペースキーで持っているものを捨てる、qキーでリトライとか。ブロックで構成された飛空艇の中で指定された色のブロックを回転するエンジンに投げ入れていく。上手く入れると加速、時間切れか自機が死ぬと終了で進んだ距離が記録される。
難易度は普通ぐらい。どの色が増えるかはランダムなのでこの画像みたいに運が悪いと厳しいかもしれない。飛空艇で飛びながら増えるブロックを切り離して消費するというアイディアは悪くはないけど、思ったのと違う場所を掴んだりうっかりトゲに飛び込んじゃったりと操作性はやや微妙、また右上のオレンジとステージ内の黄色の対応がわかりづらいのもイマイチで個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。自分の最高は146.24kmでした。

☆☆ ・ ・ ・
色を揃えて加速するゲーム。
Unity製のゲームで操作は矢印キーを押しながらスペースキーで列の移動、rキーでリトライとか。自機を操作して4×4のステージ内でパネルを動かし、縦か横に同じ色が揃うとそれが消える。5回消すごとに電気マークが出現、それを消すことで加速していく。時間経過で右下の距離表示が増加、88秒ぐらいの時間内で進んだ距離がスコアとなる。
難易度は低め。パネルは非常に揃いやすくサクサクプレイ出来るんじゃないかと思う。その辺のプレイの感触は割と良好で個人的にはそれなりに楽しめたかな。はい。揃えた時のフラッシュ演出だけちょっと余計だったかもしれん。自分の最高は189557.39点でしたー。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG












(01/19)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)





