☆☆ ・ ・ ・



敵を撃って染めていくゲーム。

Unity製のゲームで操作はwsadキーで移動、マウスカーソルで方向を決めて左クリックで決定と射撃、右クリックで分裂とか。リアルタイムで対戦するゲームで5色のチームがそれぞれ的に射撃を行い、染め切るとその相手が自分のチームに加わる。最終的に全て同じ色で染めればクリア、自分のチームが無くなると負けとなる。

難易度は高めかな。敵は普通に強く序盤で優位に立たないとすぐ負けちゃうんじゃないかと思う。敵のCOMの動きに対して味方のCOMがやや弱く感じるという理不尽さも無いわけではないけど、途中で30%ぐらいまで行けば十分勝機はあって多数の中の一人として奮闘する感触は割と良好、また一戦一戦がスピーディーでリトライしやすい点も良く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




スイカを撃ち落として拾うゲーム。

操作はマウスカーソルで赤の移動、左クリックで決定と射撃(長押しで距離調整)、aとdキーで青の移動、スペースキーでジャンプとか。2人の自機を同時に操作してスイカを撃ち落として残骸を拾うと加点。スイカが直接地表に落ちると下のゲージが減ってこれが無くなるとゲームオーバーとなる。

難易度は普通ぐらい。発射から爆発まで時間差があるのでそれを踏まえた上で正確に狙う必要があるかな。出現数の傾斜等のバランスは割と良く出来ていて序盤のコンボ狙いから中盤以降のひたすら壊していく部分とかも面白く、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。プロローグ部分の設定はなんかテキトーだなと思ったけど普通に作りこまれていてちょっと驚いたわ。自分の最高は50080点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・




武器を拾って進むゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ノンフィールドRPGのような構成で敵と1対1で戦闘を行っていく。勝つとアイテムがドロップされてそれを手元の物と入れ替えることができる。アイテムの属性が被っている場合シナジーが発動してステータスが増加する。最後のボスを倒せばクリア、HPがゼロになるとゲームオーバーで最初からやり直しとなる。

難易度は普通ぐらい。ドロップがランダムなので狙った属性が全然出ないと苦しくなったりするかな。運要素も強いけど武器ごとの数値設定とかは割と良好で進むごとにしっかり強化出来るのは良いね。ドット絵等のクオリティもまずまずで個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分がクリアした際は40600点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆☆ ・ ・








荷物を届けるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック(一部キーボード可)。自機を操作してステージ内のブロックを押して水色の荷物を水色の渦に入れればクリア。このゲームの特徴は時間をワープするゲートがあることで、入れた荷物や自機が過去や未来の瞬間に跳ぶ。

難易度は普通。途中からはゲートが増えてややこしくなるけど、1手戻すが無限に使えるのでそれほど難解ではない印象かな。位置のワープは割と良く見るけど時間を跳び越えるという仕様は珍しく、それをしっかりパズル要素に組み込んでいる点は素晴らしいね。特に自機が過去に行った際の画面内に複数登場する場面は面白いし全体的なデザインに関してもクオリティが高く個人的にはかなり楽しめました。はい。

あとはステージ数が17というのはUnityroom内では少なくはないけど、ワープを使いこなすには足りてない感じでちょっと物足りなさもあったかなぁ。ポテンシャルはまだまだありそうなだけに惜しい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




パーツを探すゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。画面内の左右のボタンを押すと自機がその方向に動く。必要なパーツの場所に行くことでシナリオが進行する。難易度は低く、適当に左右に動いていれば5分とかで終わりそう。ゲームとしてはだいぶ物足りないけど新聞記事の形で設定を表示する部分とかは割と良く出来ていて個人的にはそれなりに楽しめたかな。はい。可能ならもうちょい能動的に動かす要素が欲しかった気はする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




ジャンプして進むゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。自動で進む自機を操作してジャンプで水溜まりを跳び越えていく。水溜まりに触れるか車のしぶきに触れるかジャンプ中に雨に触れると左上の値が増加、これが100%に達するとゲームオーバーで進んだ距離が記録される。

難易度は普通ぐらい。配置の運もあるので距離を伸ばすのは結構大変なんじゃないかと思う。避けられないしぶきを食らったりする等で萎える要素もあるけど、雨の雰囲気とかは割と良好でドット絵風の描写と組み合わせたグラフィック面のクオリティは高いね。またしぶきにジャンプを合わせると少し左上の値が減って上手くハマれば一気に伸びたりするのも面白い点で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は122mでしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・





ガチャで現金を引くゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。10回もらうを選ぶとランダムに10回金額が表示され、合計金額を記録できたりする。難易度は普通ぐらいで、まぁ単なる運ゲーですかね。内容もガバガバではあるものの低確率で超高額が手に入ったりしてその辺の設定は面白く、個人的には割と楽しめてしまった。テンポもちょうどいい程度だし結構緻密に作られてるってことなんだろうな~。自分の最高は21億ぐらいで20回ほど回したけど5000兆円は見れなかったわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 No.12


  ☆☆ ・ ・ ・





上に帰る感じのゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、矢印キーで移動、スペースキーでジャンプ(2段ジャンプ可)、kキーで調べるとか。ステージ内で自機を操作して脱出を目指す。難易度は低めで、敵がいるわけではないのでそれほどシビアではないはず。どこに乗れるかがわかりづらかったりするのはやや微妙だけど軽い謎解きとかは割と良く出来ていて個人的にはそれなりに楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆ ・ ・ ・








釣りをするゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。エサとパワーを決めて仕掛けを投げ入れ、「!」が表示されたらクリックで合わせる。以降はクリック長押しでリールを巻き、岸までくれば魚が釣れる。キープすると加点されて図鑑にも登録、リリースするとエサが追加でもらえたりする。エサが無くなると終了でスコアが記録される。

難易度は普通。釣る部分は割と簡単だけどレア度が高い魚は掛かりづらく図鑑を埋めるのは大変そう。ドット絵のグラフィックは割と良好で個人的にはそこそこ楽しめたけど、もうちょい狙った魚を釣りやすくなるような仕組みが欲しかった気はする。30分ほどプレイして最高得点が9000点ぐらい、図鑑は14種類しか埋まらず終わる。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・





Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、矢印キーで移動、shiftキーで低速移動、zキーで射撃(長押し可)、xキーでボム、スペースキーでタイムコントロール。シューティング系のゲームで自機操作して画面内にやってくる敵を倒していく。全て倒すか一定時間経過で次のwaveへ、最後のボスを倒せばクリア、Lifeが無くなった後にやられるとゲームオーバーとなる。

難易度は普通。タイムコントロール中は無敵になるのでそれを上手く使うのがコツですかね。敵の攻撃は厳しいけどこちらの手段も充実していてその辺の構成はまずまず、個人的にはそれなりに楽しめたかな。はい。ちなみに自分がクリアした際は2919000点、7分39秒。一応3回目でクリア出来たのでまぁそれほどイライラせずには済んだけど、終盤で死んだ際の救済とかが欲しかった気はする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[09/16 music lessons]
[09/14 how to get landscaping jobs]
[09/13 Nagpur call girls,]
[09/11 pleksi korkuluk gtıp kodu]
[09/10 pirinç çeşitleri ve özellikleri]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」