☆☆ ・ ・ ・
跳ねながら進むゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定と掴む、右クリックで掴んでいるブロックの回転。ステージ内にブロックを好きなだけ配置してスタートを押すと左からキャラが右に進む。キャラが旗にたどり着けばクリア、落ちると失敗でやり直しとなる。
難易度は3までなら低め。自機の右に進む力が強く、多少雑に置いても落ちない限りクリア出来そう。ゲーム名通りぼよよ~んと跳ねる感触とかは割と良好で個人的にはそれなりに楽しめたかな。はい。あとはステージ4に関してはちょっと難しすぎるというかまだクリア出来ていません。この手のゲームでありがちな橋のような形にしてもすぐ落ちるので一旦挟まってから大きく跳ねるみたいなイレギュラーな手法が必須だと思うけどちょっとわからなかったよ。

☆☆ ・ ・ ・
ページをめくってゴールを目指すゲーム。
Unity製のゲームで操作はaとdキーで移動、wキーでジャンプ、左右キーでページをめくる、エンターキーで決定、hキーでヒント、pキーでポーズメニューとか。ステージ内で自機を操作してゴールの扉にたどり着けばクリア。ステージが本のような構成になっているのが特徴で、ページをめくることで自機がワープしたりする。壁の中に入ったりトゲに当たるとミスでステージをやり直しとなる。
難易度は普通ぐらい。ヒント機能もあるのでパズル部分はそれほど難解ではないけど、タイミング等のアクション要素が結構厳しかったりする。ページをめくって攻略するというシステムは非常に珍しく、めくった先を考えて動かす部分とかは結構面白いね。また手書き風のグラフィックも良好だしUI部分もしっかり作りこまれていて全体的なクオリティはかなり高いと思う。またステージ数30も十分というかUnityroomの中ではかなり多いしそれぞれ異なる解き味があったりするのも素晴らしい点。
あとは解き方がわかっているけど上手く動かせず死んだりすることが結構あって、そのたびに最初からやり直させられる感触はイマイチなんだよなぁ。まぁこれは自分が悪いんだけど他のことに気を取られた直後に横に移動するつもりでページめくって即死して奇声を上げたりとかが何度もあったし、完成度の高さに対して面白さが伸びないという惜しい作品という印象でした。はい。

☆☆ ・ ・ ・
絵を燃やすゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。まず右下のFireボタンで開始、以降はステージ内のマスをクリックするとそこに火が付く。火は毎ターンライフゲームのような規則に従って燃え移り、10ターン後の燃やした数がスコアとなる。
難易度は普通ぐらい。まぁまんべんなく燃やすのがコツになりますかね。ライフゲームの要素をパズルゲームのスコアに使うという仕様は意外と見掛けず、斬新さもあって個人的にはそこそこ楽しめました。はい。同じ場所を燃やし続けてもスコアは伸びないわけだし広範囲を一気に燃やしても次のターン消えて意味無いわけだし、自分は20回とかで飽きたけどこれは結構奥が深いのかもしれん。自分の最高は122点でしたー。

☆☆ ・ ・ ・
誰がどの属性か当てるゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。自機は時の魔法使いで他に6人いる魔法使いと共にデスゲームを行う。それぞれランダムに決められた設定の中で毎日特定の部屋に移動して、状況に応じて襲撃を行ったりする。自機が死ぬと初日に戻されて続行、自機以外が全滅するか属性当てに成功すればクリアとなる。属性当ての失敗はゲームオーバーで状況が再設定されてやり直しとなる。
難易度は高めかなぁ。一部の属性はすぐわかるけど特徴が出る前に死んでたりするとなかなか掴めなかったりする。ループしつつ部屋を選んでいくというゲームの構造自体は割と良く出来ていて推測を確かめるために行動していく部分なんかは面白く個人的にはそれなりに楽しめたかな。あとは女の子も割と可愛いってこれAIなのか。このレベルになるとちょっとわからんね。
ちなみに自分は初回は全部分かったつもりで回答失敗、2回目は残り3人が詰め切れなかったけど勘でやったらたまたまクリア出来たわ。それぞれの属性の設定が多過ぎて追うのが大変というのはあったので半分ぐらいの規模感ならもうちょい楽しめた気もするよ。クリア時のターン数は17でした。

☆☆ ・ ・ ・
石板を置いて稼ぐゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ドラッグでパネルの移動。パネルから出る魔力が他のパネルを通るとその数字の倍率に増加、中央に達することで時間の値が増えていく。一定の値ごとにイベントが発生して新たなパネルを入手、最後のイベントまで行けばクリアで時間が記録される。
難易度は高めかなぁ。5連鎖させて繋ぐのが理想だけど実際は同じ方向の石板ばかり出たりして効率的に置くのは結構大変。グラフィックやシステムとかは割と良く出来ていて個人的にはそれなりに楽しめたけど、ちょっと放置する時間が長かったりしてテンポが悪い印象もあったよ。ノーマルだけプレイしてクリアタイムは53分29秒でしたー。

☆☆ ・ ・ ・
六角形を配置するゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。3人のCOMから1人を選んでそのキャラとプレイヤーのコンビで選ばなかった2人と対戦する。それぞれ手番に盤面に石を配置し、自軍の石が6マスの直線、三角形、六角形のいずれかに並ぶと勝利となる。
難易度は低め。COMはそれほど頭がよくないのでダブルリーチとかを狙わなくても勝てそうかな。ただこちらのCOMも変な手を打ったりするので負けることもあったりしてその辺の設定はまずまず、1プレイが短くリトライしやすい点は良く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。可能ならもうちょい上級のモードとかも欲しかった気もする。自分の最高は15380点でしたー。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG










[04/04 sikis izle]
[04/04 Live Betting]
[04/01 garden posters]
[04/01 ギャル 無料アダルト]
[04/01 dapoxetine and tramadol at the same time]


(01/19)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)





