☆☆ ・ ・ ・
ビリヤードで対戦するゲーム。
操作はマウスで、白いカーソルをドラッグしてShootボタンを押すとその方向に白玉を打つ。ルールはナインボールで白い玉をまず盤面内で最も小さい数字の玉に当てて、とにかく9の玉を穴に落とせば勝利(ファウルを除く)となる。
難易度は普通。やや穴が小さいのとなんとなく方向が掴みづらく、比較的狙って落としにくいという印象もあったかな。ただCOMは結構バカなのでこちらがある程度外しても勝てたりして、この設定は割と良く出来てると思う。テンポは比較的良好で勝ったり負けたりでそれなりに楽しめました。またエクセルのマクロでこれを作り上げている点も評価できると思います。はい。もっと強いCOMにも挑戦してみたかったかも。

☆ ・ ・ ・ ・
馬に賭けるゲーム。
操作はマウスで、まずレースの設定(RANDOMボタンがおすすめ)をして開始。次に画像のような出走票から好きな場所(右上は単勝、左下は2連複)を左クリックして掛け金を増やし(右クリックで減らす)、スタートボタンで開始。レースが自動が行われ、その結果によって配当が手に入る。
難易度は普通。馬の強さの設定やそれに対応する倍率の部分なんかは割と良く出来ていて、この手の賭けてレースを見るだけというタイプのフリーゲームの中では出来は良い方だと思う。また15頭いるというのも実際の競馬に近くて面白いし、レース部分のグラフィックも良好でこれだけリアルなのは珍しいと思う。
ただこのゲームはお金を失った際に戻せないのが残念だね。このタイプのゲームではだいたいゼロになったら初期値に戻す処理が入るんだけど、これは事前にmoneyファイルをコピーして対策を取らないとゲーム続行不能になってしまう。またレース部分が20倍速ぐらいであっという間に終わってしまうのも不満。公開が2002年だからそれほど極端に古いゲームでは無いだけに、サンプル版とは言えどうしてこんな仕様になってしまったのか謎だよ。本当にもったいない。

☆ ・ ・ ・ ・
クリックで格闘するゲーム。
操作はマウスクリックで、ストーリーモードではまずパラメータを振り分けて開始。基本は1対1の格闘形式で、右側の相手の画像に表示されたマークをクリック(ひし形は右クリック)すると攻撃、左側の自分の画像のマークをクリックするとガードとなる。またリング内での位置も重要で、相手を端に追い込むとラッシュ状態で有利になったりする。相手の体力ゲージを無くせば勝ちで次の試合へ、自分が負けた場合は同じ相手とのリトライが可能だがセーブ機能は無い。
難易度は普通。基本は同作者の前作「AdaD」と同じだけど、今作は右クリックが加わったこともあってかタイミングはシビアに感じたよ。vectorではマウスひとつの簡単操作でお手軽プレイとか書いてあるけど実際は瞬き厳禁の反射神経ゲー(しかもターゲットが小さく繊細なマウス捌きが必須)だからねぇ、後半のキャラがそれほど強くなかったので一応クリアは出来たけど、もうちょい気楽に戦える構成にしてもらいたかった。また女の子の可愛さに関しても前作より落ちてしまっていて残念でした。はい。

☆☆☆ ・ ・
競馬をするゲーム。
操作は調教画面等では矢印キーでカーソル移動、スペースキーで決定、bキーでキャンセル、レースをマニュアル操作で行う場合は左右キーで位置調整、上下キーで加速と減速、zとxキーで視点移動。シナリオ等の無い比較的シンプルな構成で、馬を調教してレースで勝つのがたぶん目的。調教とレースは1週ごとに1回行うことが出来る。毎年4月には種付けが出来て翌年5月に仔馬が誕生、6歳のシーズンが終わると自動的に引退(一度に扱える馬はそれぞれ1歳違いで最大で6頭)となる。
難易度は普通。序盤は馬の能力が低いのと仕様にわかりづらい点が多いためある程度苦戦するんじゃないかと思う。自分の場合は飼い食いが悪い~等の表示や馬ごとの適正がわかるようになってからは徐々に楽しめるようになってきたかな。まぐれでも一度優勝してしまえば強い仔馬を入手できるので、あとはそれなりに勝てるようになるはず。
余計なイベント等が無く調教に集中できるというのは良い点で、また2000年公開とやや古い作品ながら3Dのレースシーンの出来も良好。それから悪い状態が回復しやすいのに対して一度絶好調になるとある程度持続してくれる等プレイヤーに有利な仕様になっているのもうれしく、総合的にはこれまでプレイしてきた競馬系ゲームの中でもトップクラスの出来なんじゃないかと思うよ。
あとはレースの出場条件をいちいち確認しなきゃいけないのは不満。どこかに一覧表みたいなのが欲しかった。それから操作に関してもz、xキーとかにしてもらいたかったけど、まぁこの手の古いゲームでは仕方ないか。ちなみに画像にも出てるジュウロク(そのまんま16番目の馬だった)で日本ダービー、宝塚記念、天皇賞秋、ジャパンカップ、有馬記念を制することが出来ました。馬ごとの生涯戦績の記録システムなんかもあるとよかったかもね。

☆☆ ・ ・ ・
ヨットで対戦するゲーム。
まず上部メニューから新しいレースで開始。以降はテンキーの4と6で右側の自機の進行方向を変えて進んでいく。指示されているマーク(ステージ内の黄色い四角)を時計回りに周回すると次のマークが指示され、最終的に相手より早くゴールすれば勝利。またこのゲームではステージの上から下に向かって風が吹いていて、上に行く際にはコンパスの真上方向には進めず茶色の方向に向かう必要があり、ジグザグに進むような構成になっている。
難易度は低め。敵はマークを大回りするため、そこを突いて小さく回れば勝つのは難しくないはず。まぁ内容的にはかなり地味だけど、ヨット系のフリーゲームはさすがに珍しく、個人的には割と新鮮な感じで楽しめたました。はい。あとはバトルモードに関してはあまり面白いとは思えなかったかな。純粋なヨットゲームは珍しいけどレース系の対戦ゲームはライバルも多いからねぇ。それから単純な上下の動きだけじゃなくてある程度ランダムなブイを回るモードなんかはあってもよかったかもしれない。元々のヨットのルールがどうなってるかは知らんけど。

☆ ・ ・ ・ ・
琵琶湖で釣りをするゲーム。
操作はスペースキーで進行と釣り上げ。左上にある棒状のウキが沈んだ瞬間にスペースキーを押すと魚を釣る。またライバルとなるCOMもこの沈んだタイミングやよくわからないタイミング(?)で勝手に魚を釣る。時間切れになった際に自分の方が多く釣っていれば勝ち(数で並んだ場合は重さ勝負)。4戦勝ち抜きで優勝となる。
難易度は普通。ある程度タイミングを合わせていけばだいたい勝てるけど、COMが景気よくガンガン釣る時もあって運次第ではどうしようもなかったりする。自分の場合初めて決勝に進んだ際に時間切れまで1回もウキが沈まず0-0で負けたりしたし、もともと釣り自体に運が絡むとはいえちょっとプレイの感触はイマイチだったかなぁ。
あとはグラフィックは見ての通りかなりレトロ調になっていて、1991年のマイコンベーシックマガジンからの移植ということで当時の雰囲気が再現されている点は悪くないね。まぁ自分はwin95より前の世代はあまり知らないんだけど、その辺に思い入れのある方ならもっと楽しめるのかも。

☆☆ ・ ・ ・
町を巡るゲーム。
操作はエンターキーで開始、スペースキーで加速、矢印キーで旋回、shiftキーでドリフト、Escキーでタイトルに戻る。3Dのレース系ゲームで、魔法陣で▲2つで表示されている方向にある赤いチェックポイントをくぐっていく。最後のチェックポイントにたどり着けばゴールとなる。
難易度は低めかな。1位を取るためには建物に引っかからないように進む必要があるが、上を飛んでスルー出来るのと1プレイが1~2分でやり直しが容易なのでそれほど厳しくはないと思う。ゲーム的にはやや物足りなさもあるけど、やはり3D空間を縦横無尽に飛び回るのは楽しいね。3Dゲームを作る環境は昔より増えてるはずだけどこの手のレースやフライト系のフリーゲームはむしろ以前より減ってるので、こういうゲームはもっと増えて欲しい(多少クオリティに難があったとしても)と思うよ。
あと実はこのゲーム、以前のPCでは重すぎてまともに動かず、最近PCを新調してなんとかプレイ出来た作品だったりします。ゲーム内の建物は使いまわしに見えるしそれほどマシンパワーが必要なグラフィックとは思えないんだけどね、まぁプレイする側が皆高性能なゲーミングマシンを持っているわけではないのである程度の動作の軽量化は考えてもらいたいですね。はい。

☆☆ ・ ・ ・
クリックで格闘するゲーム。
操作はマウスクリックのみで、まずステータスを配分して開始。以降はCOMと1対1の対戦となり、右の赤枠のキャラに表示された記号をクリックすると攻撃成功で相手にダメージ、左の青枠のキャラに表示された記号はガードで見逃すと自分がダメージを受ける。先に相手の体力を無くせば勝利で次に進む。負けた際にはリトライが可能だがセーブ機能は無い。
難易度は普通。タイミングはある程度シビアだけど、まぁ運次第で突破できる程度かな。ステージごとの強さの上がるバランスはまずまずでクリックだけでプレイ出来る点は手軽さも悪くないものの、結局素早いクリックが要求されるため説明にある「アクションが苦手な方でもOK」という表現はやや疑問かもしれない。
あとはグラフィックは割と良好。筋肉系女の子の二次画像は腹筋が割れすぎてたり太ももがやたら太かったりで微妙に感じることも多いんだけど、このゲームに関しては程よい肉付きで好感が持てるね。中央部の表示は肌の色や髪型の差分も欲しかったかも。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG










[04/16 augmentin 375 mg co amoxiclav dosage]
[04/14 hair loss after stop taking propecia]
[04/12 priligy dapoxetine canada]
[04/12 Mattie]
[04/10 kunjungi website]


(01/19)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)





