☆☆ ・ ・ ・
フィールドを進んで行くゲーム。
ウディタ製のゲームで操作はマウスクリック。いわゆるノンフィールドRPGで進むとランダムでイベントが発生、戦闘は1対1のターン制で比較的シンプルな構成となっている。入手した「怨魂」は任意のステータス強化や回復に使用可能、死んだ場合は手前に戻されたりする。特定の行動等によって後半の展開が分岐する。
難易度は低め。敵はそれほど強くなく比較的サクサク進められるんじゃないかと思う。「葬る」コマンドで一撃で倒せたりする等テンポは割と良好、またステージごとの敵のステータスの偏りなんかの数値設定も悪くはなく個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ちなみに初見でSisters-Trueでした。クリア評価は進んだ数と死んだ数がDで最終ステージだけ大苦戦してしまったよ。
☆☆☆ ・ ・
特殊部隊として戦うゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定と長押しでダッシュ、xキャンセルとメニュー、cキー目的表示とテキスト高速送り、vキーバックログとか。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。基本的な部分はオーソドックスだけどデバイスによるスキル習得やクエストの要素、さらに仲間の好感度等色々な要素が詰め込まれたような内容となっている。
難易度は普通。途中に一部強いボスがいるのである程度は稼いだりする必要があるかな。このゲームは全体的な完成度の高さが素晴らしいね。テンポや視認性等のウディタの良さを残しつつそれぞれの要素が洗練されていて、2013年公開だけど最新のフリゲと比べても飛び抜けた出来になっていると思う。とにかく各要素が上手く噛み合ってるんだよなぁ。
それからキャラのグラフィックはいずれも高クオリティだし表情差分に加えて着せ替え要素やお色気イベントがあったりと作者の技量が存分に活かされているのも良く、何気にウディタのキャラチップがしっかり合うように作りこまれているのもすごいよな~。会話イベントも豊富で女性陣がいずれも魅力的なのは素晴らしく個人的にはかなり楽しめました。はい。
あとは肝心の戦闘に関しては正直他の要素に比べて見劣りする印象もあったかなぁ。中盤以降のボスは属性リンクを繋ぐだけの単調なものになりがちで、ここに関しては要素の多さみたいな部分がほとんど活かされてなかった気もする。ストーリー方面に徹するならまぁこの程度でも全然問題ないけどね、なんかもったいなく感じたわ。
☆☆☆ ・ ・
空中都市で戦うゲーム。
操作はマウスの左クリックで決定、右クリックでキャンセル(一部キーボード可)。戦闘はランダムエンカウントでこの画像のような6×6のフィールド内で行うのが特徴。攻撃手段と敵との距離で消費APが変動、隣接しての直接攻撃等だと連続で攻撃出来たりする。
難易度は普通。敵がそこそこ強いのと後半はダンジョンも広く、こまめなセーブは必須になるかな。このゲームは戦闘システムが面白いねぇ。テンポも良好でドドドドッと連発でダメージを与えていくのは快感だし、敵を何発で倒せるかを計算して割り振ったりといった戦術要素がある点も良く出来ていて個人的にはかなり楽しめました。マウス操作とも噛み合っているしこういう独自性の高いゲームは好きだわ。
それからテキストも比較的読みやすいしグラフィックも良好で女性陣がしっかり可愛いのも良い。強制フルスクリーンやセーブスロットが変更できない等惜しい点もあるけどね、それを上回る魅力のある良作だと思います。検索しても全然出てこないのがもったいない。
☆☆ ・ ・ ・
事件を解決する感じのゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、aキーで移動速度切り替えとか。戦闘はランダムエンカウントのターン制で、スキルの使用にHPを消費したりアイテムの使用に制限があったりとやや特殊な形式。またレベルアップ等は無く、エレメントという要素をステータスに割り振って強化を行っていく。
難易度は普通。一部のボスが強くどのメンバーでどの技を使うか等は慎重に選ぶ必要があるかもしれない。戦闘後にHPが全回復するため雑魚戦ではHP消費の大技をどんどん使えたりする点は面白く、まぁ個人的にはもうちょい稼ぐ要素が多い方が好みではあるけどそれなりには楽しめたかな。はい。あとミニゲームも普通に面白い。話の方はなんか淡々と進み過ぎる感じでよくわからなかったよ。
☆☆ ・ ・ ・
異世界を救うゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。異世界に召喚された主人公が仲間と共に敵を倒すという王道のシナリオとなっている。セーブは本を調べて行う。
難易度は高め。敵が全体的に強いのに加えてセーブが限られているのと全滅ゲームオーバーの組み合わせが厳しく慎重に進める必要があるはず。まぁ一応どこでもセーブ出来るアイテムはあるので中盤以降はそれほど気にならなくなるかな。装備品の上昇値や必要経験値等の設定は割と良好、また親切過ぎないレトロなRPG感みたいな部分も好みで個人的にはそこそこ楽しめました。はい。女性陣がしっかり可愛いのも良い。
あとはネタバレだけど終盤のダンジョンが長すぎるのはちょっと不満かなぁ。敵が強いためSPをガンガン使う戦い方になりがちだけど補給ポイントが先にあるかがわかりづらく窮屈な感じもあってちょっと評価が下がってしまったよ。
☆ ・ ・ ・ ・
すごろくで進むゲーム。
ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーでサイコロを振るとか。サイコロを振って出た目の数だけ進み、止まったマスで戦闘や宝箱等のイベントが発生する。戦闘はターン制で基本システムに近い感じ。祠っぽいマスに行くとボス戦になって勝つことで次の盤面へと進んで行く。セーブは自動で行われる。
難易度は普通。敵は割と強く、しっかり戦ってレベルを上げつつ進む必要がある。すごろくとRPGを組み合わせるというアイディアはまぁ悪くは無いんだけど同じ盤面をぐるぐるさせられる感触は微妙、また敵も組み合わせこそ異なるものの毎回同じようなのが3体セットなので単調になり、退屈な印象が強くて個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。
☆☆☆☆ ・
某大人気ゲームを模したゲーム。
操作は初期設定だとaキーで決定とメニュー、bキーでキャンセル、dキーでダッシュ、F1キーでキーコンフィグとか。いわゆるクローンゲームの一種で某大作RPGと敵やシナリオ等はほぼ同じ。この画像のように6人パーティーでプレイ出来るのが特徴、またFC版とSFC版が混ざったような仕様となっているほかセーブは移動中ならどこでも可能だったりその他追加要素なんかもあったりする。
難易度は普通。経験値分配システムのせいかレベルはやや上がりづらく、また雑魚敵の数が多いため結構苦戦する場面もあったりする。ただまぁ今作はその分のレベル上げが楽しいんだよなぁ。まぁ大部分が元の良さなのでこの黒寄りのグレーみたいな今作に☆4付けちゃうのはちょっと微妙かもしれないけどね、まぁ本当にレベルが1が上がるだけでしっかり成長を実感出来たりするしとにかく熱中する魅力があるのよ。
それからオーブの数が本家より多かったりとシナリオの改変もあるんだけどその辺りの要素もしっかりドラクエ的に作りこまれているのも素晴らしい点。特にレーベの爺さんが再登場する部分は最近のHD-2Dリメイクを先取りしていたし、まぁとにかく良く出来ているなと。文句の無い完成度で個人的にはかなり楽しめました。はい。
あとはクリア後にもいろいろあるみたいだけど普通にミスターハンにも勝てず結局あきらめてしまった。はぐれ狩りは割としやすいのでもっとガンガンレベルを上げて行けと言うことかな。元ネタが好きな人なら是非お勧めしたいけど現時点でDL可能な場所があるかはわからぬ。5年ぐらい前にはDLしていたはずなんだけどプレイと感想がだいぶ遅れてしまった点は申し訳ないです。
☆☆☆☆ ・
世界を旅する感じのゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。心象というシステムが特徴で、各地にいる女の子に話しかけて条件を満たして入手、それを装備することでそれぞれに設定されたスキルを使えるようになる。
難易度は高め。後半のボスはかなり強く道中でしっかり稼いだ上で適切な装備を選ぶことが必須だと思う。このゲームはダンジョンの広さと作りこみが素晴らしいねぇ。初見で一通り把握するのは難しいんだけどその分心象を探しての再訪とかも楽しいし、序盤のありがちなファンタジー設定から和風や現代風が出てくるというごった煮感もこの作者らしく、後半になってもあまり単調にならず探索のワクワク感が続くんだよなぁ。
それから100体近くいる心象それぞれに立ち絵、キャラチップと加入イベントに加えて学校(?)でのセリフが用意されているのも良いし、装備して戦闘することによるポイントで景品がもらえるためとりあえず一通り試してみたくなるというこのシステムの噛み合い方も素晴らしい。作者の前作に当たる「ALICE HOLE」も本当に面白かったけど今作はそれをさらに超える完成度で個人的には非常に楽しめました。このぐらい面白いと20時間というボリュームもプラスに感じるよな~。
あとは装備の合成に関してはドロップする敵がわかりづらく、もうちょい作中にその辺の情報が欲しかった気はする。ラスボスでお腹いっぱいになったので禁書集めや氷の世界といったクリア後要素まではやり込む気にはならなかったです。はい。
プロフィール
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
メールフォーム
最新コメント
最新記事
P R
カレンダー
アクセス解析
