☆ ・ ・ ・ ・





未完成のRPG。

ウディタ製のゲームで操作は矢印キーで移動、z決定、xでキャンセルとメニュー。システムはだいたいウディタ準拠かな。未完成ということで出来る事が少ないのは仕方ないが、城が無駄に広かったりダンジョンに入ると二度と出られない(ボスを倒すとクリア扱いになって終了)等全体的に出来は悪く、公開できるレベルに達していないという印象。逆に最初のボスで終われる分短く済んで助かるって感じですかね~。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆ ・ ・ ・ ・





出来が悪い感じのRPG。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定と一部のマップ移動、xでキャンセルとメニュー。このゲームは残念ながら出来が悪いのが特徴ですかねぇ。制作に不慣れでデフォルトの素材を多く使っているのは仕方ないにしても、意味不明な展開の連続やまったく練られた形跡のない数値設定、さらに日本語にも不自由な感じでさすがにこれでは酷い。

幸い短編で理不尽なレベル上げを要求されたりはせず、ツールの安定性のおかげでバグによる強制終了なんかも無いけどね、まぁプレイはおすすめしません。もし制作者が小学生ならクリア部分まで作れたことを褒めてもいいけど、それより上だとしたら・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





戦闘がやや特殊なRPG。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xでキャンセル。また戦闘では簡易入力にしていると矢印キーで即コマンド入力となる。戦闘はシンボルエンカウントで、通常攻撃の他に特殊な行動があり必殺、魔法、防御の三すくみの関係になっているのが特徴。これを上手く使って敵を倒すことが重要になる。借金を返すのがたぶん目的だと思う。

難易度は普通。雑魚狩りで時々最大HPが上昇するのでそれでステータスを上げればだいたいなんとかなりそう。三すくみ云々に関しては戦術よりも一か八かの運の要素が強かった印象もあったかな。負けても戻されるだけでペナルティは無いけど、薬草は1個500Gの使い切りとコストが悪くその辺のバランスとかやや微妙。テンポ比較的良好でマップもコンパクトにまとめられていてプレイしやすく、短くて変わったRPGがしたいならおすすめできるかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





クエストをこなす感じのRPG。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。名前の通り序盤は初心者向けという感じになっていて簡単なクエストをこなしつつ先に進んでいく。必須の物以外に寄り道的なクエストを埋めたりもするほか、出かけて帰ってくると時間が経過したり戦闘中の装備変更等、特殊な要素も結構あったりする。

難易度は低め。まぁ言われたとおりにこなしていけば普通にクリアまで行ける程度じゃないかな。雰囲気やテキスト方面は割と良好で、吹き出しで感情を表す部分なんかも良い。また料理はレシピが200種類以上あったりとやりこみ要素もあるし、細部まである程度作りこまれているとは思う。

ただ初心者向けRPGとして見た場合の出来は微妙。ダメージ量なんかは序盤と終盤で変化が少なく育てる楽しさは薄いし、お金の管理や時間経過による影響、魔法の覚え方等面倒と感じる部分が多かった。個人的にはやはりRPGと言えばドラクエみたいに考えてたりするのでね、もしこれで本当に初めてRPGをプレイする人がいてこんなに面倒なんだとか思われるのはちょっと嫌ですね。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆☆ ・ ・





依頼をこなす感じのゲーム。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、zで決定とダッシュ、xでキャンセルとメニュー。フリーシナリオと分類されるタイプのRPGで、主人公は6人の中から1人を選ぶほか仲間は選択肢によって加わったりあっさりいなくなったりする。ストーリーは特定の依頼の達成で進行。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で、z押しっぱなしで高速で進むのが特徴になっている。

難易度は低め。全体的に敵は弱く、z押しっぱなしに適度に強い技を混ぜればだいたい勝てると思う。レベルアップも速くテンポは非常に良好。またシナリオの方もあっという間に進む感じになっていてこのスピード感はすごいね。また種族に関する設定なんかもかなり作りこまれていて、このごった煮のような世界観に浸る感覚も面白い。

あとは特定の時期でしか発生しないイベントが多いのは微妙かなぁ。ある程度周回前提なので仕方ないんだけど、自分がクリアした際は達成率48%で色々と把握できないまま終わってしまいモヤっとした感じは残った。スピード感はそのままにもう少し腰を据えて依頼をこなしたり各地を探索したりするような構成ならもっと楽しめた・・・かな?まぁこの辺は完全に個人の好みの話だけどさ~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆ ・ ・ ・ ・





宇宙を目指すゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はマウスクリック。進むを選ぶとボス戦となり、戦闘で勝つと展開が進んだりする。探索ではアイテムの入手や戦闘等のイベントが発生し、これでレベルを上げてからボスに挑む感じの構成になっている。戦闘ではダメージを受けるとLGが増え、これで必殺技を使うと特定のアイテムを入手したりできる。また調理からアイテムを合成できるほか、セーブはアイテムから紙を消費して行う。

難易度は普通。敵は割と強いので各段階でしっかりレベル上げをする必要がある。世界観は非常に独特で、まぁその辺のテキストや雰囲気は割と楽しめたかな。またイベントに回復があったりとか仲間との連携必殺技、それから調理での合成に目標があったりする点なんかも悪くない。

ただこのゲームはセーブ用のアイテムが手に入りづらいのと死んだ際に前にセーブした際からやり直しと言うシステムの相性が最悪なんだよねぇ。セーブしたいんだけどなかなか出来ず、ある程度プレイした後に死んでそこまでのプレイがパーという場面が自分の場合3回ほどあり、かなりやる気が失せました。また探索のつもりがうっかり進むをクリックしてボスで死んだりしたのもマイナス。この辺はもっと配慮が欲しかったよ。

それから神までは作れたけど調理の一番下に必要アイテムは全く手に入らなかった。厚紙も63%で終わったのでそれを埋めれば何かあったんですかね。まぁどうでもいいけど。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





敵をなぎ倒す感じのアクションRPG。

操作はだいたいメニュー画面ではマウスクリックで決定、戦闘画面では矢印キーで移動し1~0キーとF1~F10キーでセット済みの攻撃等のコマンドを実行。同作者の前作であるルメール戦記と基本的なシステムは同じで、今回は味方側が自分1人になった。ステージごとのゴールにたどり着くかボスを倒せばクリアで次のステージに進めるほか、以前のステージはいつでもプレイ出来るようになっている。

難易度は高め。まず敵がこちらと同じく時間経過で勝手に回復するのが厳しい。特に最序盤は1対1でもギリギリ勝てるぐらいなのにある程度ダメージを与えると敵が逃げて回復してしまい、その間に他の元気な敵が来て劣勢になるというパターンがよくあった。幸い敵を倒さずクリアしても強化用のポイントは手に入るんだけどね、やはりちょっと厳しすぎた気はする。

それからそこを乗り越えてからのレベル上げはアクションRPG独特の緊張感というか動きの楽しさみたいな部分もあったが、このゲームの場合は結構簡単に上限に達しちゃうんだよねー。自分の場合は3番目のボスを倒す前にほぼカンストしてしまい、以降はあまり楽しみが無くなってしまう感じもあった。

またボスに関しては相手の回復を上回りつつパターンの隙を突くという感じなんだけど、結局前半はレベルを上げてのごり押し、後半もあまり倒す感触としては良くなかったかなぁ。ん~、まぁしかしこの辺のバランスは難しいのかな。システムや演出面、それにステージ内の仕掛けなんかは素晴らしいのでね、これで自分好みのバランス、ボリュームなら相当ハマりそう(☆5もあるか?)な気はするんだが・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・
 
 
 
 
 
絵を集める感じのRPG。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xでキャンセルとメニュー。システムは全体的にかなり特殊でオリジナリティが高い感じ。基本は地図からダンジョンを選びボスを倒してシナリオを進める構成で、戦闘は毎ターンごとに敵味方それぞれに通しの番号が振られてその順番に行動するのが特徴かな。また仲間は地図画面で自由に外せたりするほか、シナリオは割と頻繁に新しいものが発生して大部分はクリアに関係なかったりする。

難易度は普通。大抵のダンジョンには難易度の星が表示されているし、まぁそれに従ってある程度戦闘をこなしながら進んでいけば何とかなる程度。一部のイベントに関しては星の表示が無いまま進み脱出も不可という場合があるのでそれは注意かな。レベルアップによる能力の上昇は少ないけど、ちゃんと強くなっていく感覚はあるし数値1~2程度の差が重要になる点も面白い。またグラフィックもあまり見かけない独特のタッチで割と良好。

イベントに関してはやや多すぎる気はした。ちょっと進んではすぐイベントで、さらにテキストも細切れで読みづらいため全体のテンポはイマイチ。まぁ元々そういうゲームだから仕方ないんだけどね、個人的にはその辺がかなり面倒に感じてしまった。あとはお金の入手がイベントに偏っているのも微妙かも。ダンジョンごとに制限があるんだし、もっとカードは自由に買えてもよかったかな?
 
 
     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





渋い雰囲気のRPG。
 
操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xでキャンセルとメニュー。またマウスでの操作も可能らしい。戦闘とかのシステムは普通のRPGという感じ。雰囲気は独特で全体的にギャグが多め、というかほぼ全ての登場キャラの存在がギャグと言った感じで、他のゲームからのネタなんかも結構あったりする。

難易度は普通。序盤のボスはそこそこ強く運が絡むほか、その後についてもしっかりレベルを上げながら進む必要がある。セーブはこまめに出来るし短編RPGとしてはちょうどいいぐらいのバランスかな。ギャグ描写に関しても演出を含めて結構楽しめました。まぁ癖が強くて相当人を選びそうな感じではあるけどね、こういう妙な味があるゲームは割と貴重なのでもっとプレイしたいですね。はい。続きもあるならやってみたいが・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆☆ ・ ・





仲間が自動で動く感じのアクションRPG。

ウディタ製のゲームで操作はだいたいWSADキーで上下左右に移動、マウスクリックで決定。左側にあるタブをクリックすると装備やセーブ(敵が出ない場所のみ)が出来る。また店では品物を右クリックで選択するほか、装備はアイテム欄と装備欄を同時に開いてドラッグ、戦闘時には左クリックでその方向に直接攻撃、アイテムは1~0キーで直接使用、魔法はそのキーでセットした後右クリックで発動等一部でやや複雑な操作があったりする。
 
戦闘はアクションRPG形式で敵を直接攻撃する感じになっている。仲間は勝手に移動し、直接攻撃や装備したコマンドを自動で実行する。レベルアップによる成長はHPのみで、それ以外はメニューからポイントを割り振る必要がある。また酒場でキャラを作成したりも出来る。

難易度は普通。敵をバシバシと倒す感触はなかなか良く、アクションRPGならではの狩る部分をしっかり楽しめるね。仲間の行動に関しても割とちゃんと動いてくれる感じでこの思考とかの部分も良く出来てると思う。またグラフィックも割と良好で着せ替えの部分なんかも面白いし、町の雰囲気なんかも個人的にはかなり好み。

あとはバランスに関してはやや大味な感じもしたかな。ちょっと先に行ったら敵の攻撃2発でやられたけどDEFに5ポイント振っただけでノーダメージになったりとか、この辺はもう少し調整してもらいたかった気はする。それから一部のストーリーに関してはやや合わない部分もあったかな。まぁしかしウディタ製のアクションRPGとしてはかなりの完成度だと思うので、これを参考にしたゲームなんかはもっと出てきてほしいですね。はい。プレイしたい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[09/18 پژمان اکبریان]
[09/16 music lessons]
[09/14 how to get landscaping jobs]
[09/13 Nagpur call girls,]
[09/11 pleksi korkuluk gtıp kodu]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」