☆ ・ ・ ・ ・






マッピングしつつ3Dのダンジョンを進むゲーム。

操作はだいたいzキーで決定、xキーがキャンセル、矢印キーで移動。またマウスクリックでも操作可能で、自分の場合はダンジョン内の移動以外はだいたいマウスでプレイしてました。戦闘はランダムエンカウントと扉でのエンカウントがあり、基本は普通のターン制だけどアイテムはターン開始時に使えたりするなどやや特殊。ダンジョンの奥にいるボスを倒せばたぶんクリアとなる。

難易度は高め。レベル1ではアイテムを上手く使わないと敵への対処が難しく、それ以降もレベルも上がりにくかったり階ごとの差が激しかったり装備品が宝箱からのランダムな入手に限られる等で厳しい。またこのゲームは全体的にテンポが非常に悪いんだよねぇ。何故か音の出るタイミングで毎回CPU使用率が跳ね上がったりするし、そもそも戦闘のテキスト表示ごとにクリックさせる仕様がよくないよ。面倒すぎる。あと帰還アイテムが高価なため毎回歩いて戻る必要があるのも不満。
 
実績システムなんかはレベル上げの負担緩和に繋がっていたしマッピングに関してもツールの充実もあって結構楽しかったんだけどね、さすがにこれだけテンポが悪いと評価は厳しくせざるを得ない。もしかしたら昔のゲームのテンポを参考にしたのかもしれんがそんな懐古主義はいらんのですよ。はい。裏面はやる気にならず。
 
 
     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆ ・ ・ ・ ・







キャラで戦うゲーム。

Like A Quest Hyper製のゲームで操作は矢印キーで移動、スペースキーで決定、shiftでメニューとキャンセル。自分の分身的なキャラを育てて世界の謎を解くのがたぶん目的で、一応レベルアップの他にジュエルと言うアイテムでキャラを強化できるのが特徴になってるかな。

難易度は高め。レベルアップでのステータス上昇量が小さいのでなかなかキャラが育たず、特に序盤が厳しい。というか初回プレイではなんとか勝てる敵だけ相手にしてレベル2に上げるもステータスが伸びず、仕方なく最初からキャラメイクし直したりしました。中盤以降は一気にHPが4ケタになったりして楽になるんだけどね、バランスはあまり良くないと思う。また説明では自由度が高いとあるが実際はほぼ一本道だったり世界観とかの設定もよくわからない感じで個人的にはあまり楽しめず。んー、ジュエル機能なんかはもう少し工夫出来そうな気もするが・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆ ・ ・ ・ ・
 
 
 
 

割とシンプルなRPGの続編。

操作はだいたい矢印キーで移動、z決定xキャンセル、cキーで移動中にメニューを開いたりステータスで10ずつ振ったりできる。戦闘は敵1体対こちら2人の固定で行動順も固定。通常攻撃では青いゲージの減少中にzキーを押すことでコンボが出来る。レベルアップは無くメニューからポイントを振ることでステータスを強化、またお金やアイテムは無く全体的にシステムはシンプルになっている。

難易度は普通。敵はまぁそこそこ強いけど、2番目のマップの雑魚を倒せるようになって以降はステータスを考えて上げていけば苦戦しないはず。このゲームは戦闘がとにかく単調なのが不満。まず1つのマップにつき雑魚が1種類しか出ないってのがおかしいよなぁ。属性システムもあまり機能してなかったし、画面辺りのエンカウント率はそれほどでもないがマップが無駄に広いので結果的に戦闘が多くなるのも面倒。一部のマップでは30分以上1種類の雑魚相手の戦闘を強いられたりしました。

前作はミニゲームの延長みたいなシンプルさだったので敵が1種類とか大味なバランスでも許容できたけどね、さすがにこれはちょっとダメだわ。おそらくこの作者はストーリーやグラフィック方面に力を入れてるんだろうけど、やはりRPGなら戦闘をもっと楽しくしてもらいたかったですわ。これじゃせっかくのレインちゃんの可愛さも台無しだよ。あとセーブポイントが少ないのもマイナスで。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆ ・ ・ ・ ・





ダンジョンに潜るゲーム。
 
操作は矢印キーで移動、zキーが攻撃等のアクション全般、xキーでメニュー表示。迷宮をひたすら潜るのがたぶん目的。戦闘はアクションRPG形式で、zキーを押しながら敵に体当たりすることでダメージを与える。逆に体当たりされるとダメージを受ける。視界はメニュー画面からオイルを使用することで確保し、段々と狭まり最後は真っ暗になる。

難易度は高め。とにかく敵が強いというかダメージが全然通らないんだよなぁ。それでいて敵の攻撃は1発でこちらのHPの半分以上持って行かれたりするし、アイテムを拾っても何の役にも立たないゴミばかりで厳しい。レベルもなかなか上がらないしイベント等も無く個人的には全く楽しめませんでした。

ちなみに自分の最高記録は地下43階。この時は結局オイル切れでゲームオーバーになったけど、そこまで上がったレベルはわずかに3、赤と黒のスライムとゴーストには最後まで歯が立たなかった。オイルの配分と慎重なプレイがあればもう少し行けそうではあるけどね、まぁやる気は無いです。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆☆ ・ ・






小人が主役のRPG。
  
Like A Quest製のRPGで操作は矢印キーで移動、スペースキーで文字送り、戦闘中や選択肢が表示される際はマウスクリックで決定する。戦闘は1対1で、古いツールのため制約も多めになっている。

難易度は普通ぐらい。バランスはやや大味だけどまぁ厳しくても10分とかレベルを上げれば対応できる程度で、これはこれで悪くはない。それからこのゲームは雰囲気が良いね。全体的に統一されている箱庭感が素晴らしい。フィールドが5×5しか表示されないんだけど配置の構成は巧みでその辺のハンデを感じさせない出来になっている。テキストも良好でおつかいイベントなんかでもキャラのやりとりが面白く、クリア後のおまけも含めて楽しめました。

1つ気になったのは途中のダンジョンに経験値ゼロの敵が出る点。レベル上げの最中だとなんとなく無駄な感じがしてイライラするんだよなぁ。少なくするにしてもせめて2とか、ある程度得るものがある構成にしてほしかったわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




ボイス付きのアクションRPG。

操作は矢印キーで移動、zキーで攻撃、xキーで武器選択、cキーでポーズ。セーブとロードは左上の「でぃすく」から行う。敵を倒すと緑のゲージが溜まっていき右端まで達するとレベルアップ、最大HPと攻撃力が上昇する。回復はステージ上の泉等特定の場所で行う。島を探索しながら進みボスを倒せばクリアとなる。

難易度は普通。どちらかと言うと構成はRPG寄りでしっかりレベル上げをする必要がある。この地道に強くなっていく感覚は良いねぇ。アクションRPGの場合は普通のコマンド式とかよりレベル上げが楽しいイメージもあるが、このゲームに関してもちょうど良いテンポでマップ切り替えで敵を出して倒していく作業はハマる感覚もあった。また武器の入手による強化も良い。それから1998年公開(たぶん)と古いゲームながらグラフィックやボイスの出来が良いのも素晴らしい点。

あとはネタバレだけど、最後のダンジョンの点滅するスイッチの入れ方がわからず、結局ボスは裏から爆弾の爆風がギリギリ届いたのでそれで倒しました。まぁクリアは出来たからいいんだけど、ちょっと謎解きがプレイの邪魔になっていた感じはあったかなぁ。残念ながら評価も☆3から落としてしまった。正しい手順がどんなのだったかはちょっと気になる。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





辞書を埋めたりするアクションRPG。
 
操作はやや特殊で町ではだいたいzキーで会話とか、vキーでメニュー、屋根の無い場所ではxキーで全体マップへ。ダンジョン内ではzキーが左手、xが右手の攻撃でそれぞれ押しっぱなしで溜めると技が発動、cキーでアイテムを拾うのとワープ装置(?)での移動、vキーを押してから矢印キーでアイテムの使用。またqとeキーでカメラを回転させるほか、タイトル画面と町ではコンフィグからキー設定を変更することも出来る。

そしてこのゲームの特徴は辞書システム。最初はテキストの内容が暗号になっていて全く読めないが、それぞれの暗号部分には1つずつ共通の単語が入るので、これをプレイヤー側で解読して辞書を埋めることで理解できるようになる。こちらもテキスト表示中にcキーで辞書を開く等操作はやや複雑。

難易度は高め。解読部分に関してはそれほど難しくはないが、ダンジョンでの戦闘が大変。序盤は効果的な技がわからず苦労するしそれ以降も基本的に敵が強くその割に稼ぎは少ないしダンジョンはとにかく広いしマイナスアイテムであっさり死んだりするし魔法も上手く当たらなかったりするしで厳しい。強くなる実感とかアクションRPG特有の敵を倒す爽快さもあまり感じられなかった。

それから攻略に時間が掛かり過ぎるのもマイナス。ダンジョンではセーブが出来ず戻る手段もクリアか死亡だけで、普通に戦いながら進めるだけでも余裕で30分以上掛かったりした。あとはネタバレだけどラスボスもかなり強く、自分の場合は結局5万の武器を買うまでレベル上げしてからのクリアでした。雰囲気や世界観なんかは好きだけどね、もう少し軽~くダンジョンに挑めるようなバランスにしてほしかったですかね~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






理不尽な仕掛けが多いRPG。

操作は矢印キーで移動、z決定xキャンセル。戦闘はランダムエンカウントのターン制で、まぁシステム自体はオーソドックスな感じ。このゲームの特徴はとにかく理不尽な仕掛けが多いことで、画像のマップでは紫のマスに入った瞬間ゲームオーバーだし、他にも選択肢を間違えると即死したり場面が結構ある。

難易度は高め。理不尽な仕掛けに加えて謎解きが複雑だったり一部のボスが異様に強かったりと面倒な箇所が多い。こまめにセーブしろとはゲーム内でも言われるけど、それに加えて詰みを防ぐためにセーブファイルを分けるのも必須だと思う。レベルは上がりやすく唯一2面の裏ボスを除けば戦闘方面のバランスは比較的良好。宿屋やお店は各所にあって、お金が余る分回復アイテムはほぼ使い放題なのも良い。
 
謎解きのヒントとしては調べる対象はかならず障害物になっているため何も無い床を闇雲に調べる必要は無いとかですかね。選択式のクイズは失敗するとその時点でテキストが途切れてやり直しなので、まぁ総当たりでもなんとかなるはず。あとは仲間加入後に蘇生アイテムが使えないのは不満でした。隠しボスの挑み方がわからなかったのも残念。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・







4つの種族が出てくるRPG。

Like A Quest Hyper製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、スペースキー決定、shiftキャンセル。システムもツール準拠でそれほど目新しい部分は無く、おつかいイベントを淡々とこなしていって仲間を増やしつつ世界を救う(?)感じの構成になっている。

難易度は低め。敵は雑魚、ボス共に基本的に弱く、普通に進めてもそれほど苦戦することなくクリアまで行けるんじゃないかと思う。レベルアップが速いのは有難いが、個人的にはもう少し敵に手応えが欲しかったかな。まぁしかしシナリオ重視のゲームではこうなるのは仕方ない部分もあるか。あとは一部で話しかけようとしても反応が無かったり座標指定を間違っていたり(たぶん)と詰めが甘い部分があったのも残念。悪いゲームではないと思うんだけどね~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆☆ ・ ・





ダンジョンを探索するゲーム。

操作はだいたいマウスクリックでダンジョン内の移動等一部では矢印キーも使用可能。戦闘はランダムエンカウントの1対1で、素早さが高いと連続攻撃が出来たりするのが割と特徴かな。向こう4回分の行動順が表示されているのでそれに合わせて行動を決めたりする。一応ラスボスを倒すのが目的ですかね。

そしてこのゲームはステータス上昇のポイント振り分けが楽しい。敵にはちゃんと特徴があって極振りで全て対応するのは難しく、どれを上げれば楽になるかを考えるのが面白いねぇ。そして実際に1レベル分の上昇でそれまで3発食らってたのが2発になるとかしっかり強くなった実感を味わえるし、この辺のバランスは1対1ならではの緻密さと言った感じで良く出来てると思う。また装備品も同じ値段帯では強いほど素早さが下がるためどれを選ぶかは毎回悩ましく、こちらも面白い。

他にもテキストの量なんかも多すぎず少なすぎずでちょうどいいぐらいだし、どこでもセーブが出来たり死んだ際も戻されるだけでペナルティが無いのも良い。ストーリーに関してはまぁよくわからない部分もあったけど、これはよくあることなので仕方ないか。
 
あとは2つめ以降の回復アイテムが高すぎるのは不満。装備品の価格は稼ぎの必要なども合わせて良く調整されているだけになんでこんな変な設定にしたのか謎。おかげでレベルアップ時にHPに振る意味が薄れてるし、さすがにこれだけ高いとボス戦とかのここぞという場面でも使いづらいよなぁ。それからエンカウントも、まぁダンジョンの狭さを補ってる部分もあるだろうけどやはり多すぎる。アイテムでの調整とかが欲しかったですかね~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[09/18 کلاس‌های ورزشی بانوان در بندرعباس]
[09/18 پژمان اکبریان]
[09/16 music lessons]
[09/14 how to get landscaping jobs]
[09/13 Nagpur call girls,]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」