☆☆ ・ ・ ・





普通の(?)RPG。

操作は全てマウスで、迷路のようなフィールドを進んで敵と戦う。移動は基本的に自動で進んでクリックしたり分岐点にたどり着くと止まってメニューが表示されるシステム。戦闘はランダムエンカウントで普通のコマンド式。技の使用にはTPが必要で、このTPは歩いたり戦闘のターン経過で回復、村に帰るとゼロになるというやや独特なシステムになっている。
  
難易度は普通ぐらい。敵の強さ、レベルが上がる速度が共にちょうどいい程度なので強くなっていく感覚がしっかり味わえるようになっている。中盤以降資金が余ってからのTPを回復するアイテムの使い方なんかも面白いと思う。会話も若干冗長な部分はあったけど、場面に応じて細かくBGMを変えるゲーム的な手法は上手く機能してたし雰囲気も結構好きだった。
 
剣のシステムはちょっとわかりづらい部分もあったかな。宝箱で経験が増える点もあまり意味がなかった気がする。普通に店で鍛えるとかでも良かったんじゃないだろうか。後は冒険する感じがあまり無かったので評価が上がらなかった部分はあるけど、まぁ会話重視、シナリオ重視だとこうなっちゃうのは仕方ないか。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




3人組で島を冒険するゲーム。
 
操作はマウスが基本で、移動とか呪文とかはドラクエ的な感じかな。戦闘はランダムエンカウントでリアルタイム制になっていて、すぐ行動せずにコマンドの回数を溜めたりもできる。また移動中人に話しかける方向でセリフが変わるというのも特徴で、この辺の小ネタ的な部分は結構面白い。
 
難易度は普通ぐらい。敵の攻撃は結構強いけどこちらのレベルがガンガン上がってくれるのでそれほど大変という感じではなく、バランスはなかなか良く出来てると思う。村にいつでも移動が出来たり必ず逃げられる等のシステムもありがたい。ただ戦闘のテンポはちょっと微妙だったかな~。リアルタイム戦闘というシステム自体は面白いと思うけど、このぐらいであれば普通にターン制でも良かった気がする。マウス操作との相性もあまり良くなさそうだった。あとBGMはFM音源がおすすめです。
 
 
     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆ ・ ・ ・ ・





かたつむりが冒険するゲームの2作目。

基本的な仕様は前作と同じで操作等はJ-RPG Creator準拠。今回は経験値によるレベルアップの要素が加わり一応RPGっぽくはなったが、よくわからない世界観や稚拙なテキスト、壁に埋まるバグ等は引き継いでいるためゲームとしては変わらず微妙である。せめて数値関連で何かあればいいんだけど、そこも普通にダメなので面白さを見出すのが難しい・・・。
 
あと悪の帝王は普通に倒せるんだけど、その後に何故か気絶してゲームオーバーになっちゃうんだよなぁ。グラフィックのフォルダに「完」と描かれた画像があるので真のエンディングっぽいのはあるらしいもののそこにたどり着くヒントも見当たらず。まぁ一応ラスボスっぽいのは倒したしどこまでが仕様でどこからがバグなのかわからないようなゲームなので、自分の中ではこれでクリア扱いとします。はい。まぁこんなゲームでも攻略できないのはモヤモヤするのでね、もし真エンドの攻略法を知っている方がいれば教えてもらえるとありがたい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





普通な感じのRPG。

いわゆるドラクエ的なRPGで、3人組が魔王を倒しに行く。システム面もほとんどドラクエみたいな感じで敵のレベルが表示されるのとダンジョン内でセーブする際にアイテムを消費する辺りが一応特徴かな。
 
難易度は高め。とにかく敵の攻撃が激しく、1回逃げるに失敗しただけでパーティーが壊滅状態になったりする。ただまぁレベルをしっかり上げていれば対応はできるのでそれほど厳しすぎるというわけではないね。キャラが魔法を覚えるタイミングなんかは良く出来てるし、その魔法をしっかり使っていくバランスになっているのも良い。また魔法の威力の計算式やドロップの確率がゲーム内で示されているというのも面白い点だと思う。
 
あとは自由度が低めなのは不満かな。特に序盤はガッチガチに縛られてる感じだし、キャラクター関連も装備品以外完全に固定なのでちょっとつまらない気はする。全体的に小さくまとまりすぎというかな、んー、バランスは悪くないんだけどねぇ・・・。あと移動魔法が無かったり終盤の装備が合成に限られていたりするのも微妙でした。はい。
 
 
     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆ ・ ・ ・ ・





塔を探索しつつ登っていくゲーム。
  
探索をすると宝箱等でアイテムを発見したり罠に掛かったり上への階段を見つけたりイベントが起きたりする。これをひたすら繰り返して上へ上へと登っていくのが基本。
  
難易度は高いと思う。序盤の最初の部分はかなり運が絡むため連続でいきなり死んだりするし、中盤以降も理不尽な罠が多くて結構大変。ちなみに自分は97階でトラップの大型爆弾で即死してやる気が無くなったので100階までは行ってません。本当は100階まで行ってから感想書こうと思ったんだけどね、まぁ説明にもスコアアタック版と書いてあるのでこれでいいことにする。1回3時間とか掛けて完全な運ゲーに挑むぐらいなら他のゲームをやりたい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]


 



  ☆ ・ ・ ・ ・






スライムが主役のゲーム。

洞窟に行ってドラゴンを倒すのが目的。戦闘はランダムエンカウントのコマンド式で、まぁ普通。Like a Quest Hyperのおかげでテンポは良好。ただバランスは悪い。敵から受けるダメージがほぼ常に1で緊張感が無いんだよなぁ。またロードする際やクリアデータでダンジョンの奥に行こうとするとエラーが出て強制終了したりしたし、ちょっとこれを楽しむのは難しいと思う。あと著作権的にも結構怪しいよね。まぁフリーゲームでその辺突っ込むのは野暮な気もするけど・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





塔をひたすら登っていくゲーム。

一次元のマップの塔をひたすら右へ右へ進んでいく。敵は階層ごとにほぼ1種類で固定、エンカウントの間隔もほぼ固定、戦闘自体も敵は常に直接攻撃のみで一部のボス以外乱数の影響が全く無い等全体的に非常にシンプル。またレベルアップの概念は無く、敵を倒して得られるポイントを直接ステータスに振り分けることで強化を行っていく。
 
難易度は普通ぐらい。このゲームはステータスを振り分ける感覚が良いね。1ポイント辺りのHPの上がるスピードはちょうどいいし、守備や素早さに本来のステータス以外の要素を持たせているのも面白い。結構こういうゲームって攻撃極振りで楽勝みたいなパターンも多いんだけど、このゲームに関してはそうならないようにしっかり考えられていると思う。敵の種類の少ない分バランスで勝負というのが上手く機能していて好感が持てる。あと水彩画風(?)のグラフィックも結構好き。
 
ただ得られるポイントの合計には限度があるので、ラスボスはステータスの振り方によっては絶対に勝てない、もしくはかなり運ゲーになる状況も発生するので注意。自分の場合は手前の時点でHP99999、攻撃4000、守備500、素早さ510、ラスボス戦前で素早さをカンストしてから残りを守備極振りぐらいで問題なくクリアしたけど、自力でやるなら念のため途中のセーブデータをコピーして残しておいた方がいいかもしれません。
 
 
     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆ ・ ・ ・





ひたすら探索して敵を倒していくゲーム。

探索ボタンを押すと距離か面積かわからない数字が若干増えて戦闘等のイベントが起きる。この探索の数字が一定の値に達するとボス戦になる。とにかく探索を進めて最後のボスを倒せばクリア。戦闘は1対1のターン制でほぼ自動で進み、途中で左クリックすると所持している必殺技の使用、右クリックすると逃げる。この判定が行われるのは一瞬(たぶん)なので長押し推奨。

難易度は普通ぐらい。全体的にシンプルであまり考える必要が無いのに加えて死んでもお金が半分になって探索の数字が2割だか減るだけなので、まぁとにかく死につつ逃げつつレベルを上げていけばどうにかはなるはず。敵のステータスはランダムだけど、獲得expの幅が少ないのと死んだときのペナルティがそれほどない辺りが上手く組み合わさって結果的にバランスは取れていると思う。

あとはお金についてはあまり機能していない感じはあった。貯めようとしても結構あっさり死ぬので難しいし、途中の力屋や技屋もランダム性が強すぎるしで、この辺りに関しては本来必要なものまで省略されているような印象もあるね。会話システムももう少し進行に応じた変化なんかがあっても良かったんじゃないかと思います。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆☆ ・ ・





ダンジョンを潜っていくRPGっぽいゲーム。
 
ダンジョンの奥を目指して進んでいく。移動は全て縮小マップっぽい画面で行い、自分を中心とした5×5の範囲で宝箱等が表示される。戦闘は独特のシステムを採用していて、1つのターンで5回の行動をそれぞれのコマンドに振り分けて行う。全く攻撃しなかった場合の自分受けるダメージ量が表示されるため、それを元に攻撃をどう振り分けるか考えてコマンドを選択していく。

まぁとにかくこの戦闘が特徴で、受けるダメージや与えるダメージがコマンド選択時に前もって表示されるためパズル的な面白さもあるね。使える回数は限られるものの全体攻撃の魔弾、厳しいと感じた時に残り回数を増やせる緊急手段的な回王拳、その時点での残り行動回数を全て使ってHPをある程度回復する治癒と攻撃以外のコマンドも機能的という感じ。また全体的にテンポが非常に良く、攻撃を連続する場合のバババババって感じの演出も爽快。
 
難易度は普通ぐらい。一部のボスが強い以外は全体的にちょうどいい手ごたえだった。レベルアップがアイテムで固定されている点は、まぁレベル上げのための無駄な戦闘をしないで済むという点ではこれもアリなのかな。このゲームにおいてはそれほど気にはならなかった。雑魚戦も経験値等は手に入らないもののその階で手に入るレベルや装備が揃えばほぼノーダメージで切り抜けられるから負担にはならないし、この辺りの構成は上手いね。またキャラ設定やセリフ回しなんかも個人的には好みで最後まで楽しくプレイ出来ました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆ ・ ・ ・ ・





月の遺跡を探索するRPG。

月面っぽい場所をひたすら歩いて最深部を目指す。戦闘方式は普通のコマンド式で、技等の要素がないため割とシンプル。J-RPGCreator製ということで操作性は良く、ほとんど直接攻撃のみのため戦闘中はオートで放置も出来る。

難易度は高い。こちらが1人なのに対して敵は最大8体出てくるほか、回復手段はスタート地点や宝箱等で手に入る薬に限られるため全体的にバランスが厳しい。また見通しが利かない上に似たような地形が続くためマップを把握しづらく、エンカウント率の高さも加わって探索もかなり大変。また弱い敵が戦闘開始時に逃げ出すのもイマイチ。いちいちスペースキーを連打するのは面倒だし、戦闘を回避させるという目的ならこちらの逃げる成功率を100%にして選択権をプレイヤー側に与えるべきだと思うよ。

ちなみに自分はちょっとズルをしてクリアしました。途中の包帯が千切れる場面がどうしてもわからなかったのでDATファイルをメモ帳で編集して強行突破。まぁいわゆるチートですな。普段はこういうことしないんだけどね、一応計5時間ぐらい彷徨ったしネット上に攻略情報もないし、このままクリアできずに積むよりはこちらの方が良いと判断したわけです。もし攻略法を知っている方がいたら教えてもらえるとありがたい。

以下軽くメモを伏せ字で。第3階層入って右側の通路に爆薬(?)。第2階層に戻って左上で使用、回復薬解禁。第3階層から進む階段の下側の箱2回調べると包帯。第4階層入ってすぐ左の箱も同様。これを第3階層左上で結んで降りるはずが毎回切れてダメだった。仕方ないのでDatフォルダ内RPG2T002をメモ帳で開き、途中のOKとDEADを入れ替えた。詳しく解読すれば条件がわかったかもしれないが断念。仲間を加えた後は第5階層左上を調べてから第4階層左上を調べ、スタート地点に戻るとキーアイテムゲット。第4階層左上で使い第5階層左上から進む。
  
  
     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[09/18 کلاس‌های ورزشی بانوان در بندرعباس]
[09/18 پژمان اکبریان]
[09/16 music lessons]
[09/14 how to get landscaping jobs]
[09/13 Nagpur call girls,]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」