CUIRPG




  ☆☆ ・ ・ ・





文字だけの本格派RPG。

フィールドやキャラクターが全て文字だけで表されているのが特徴で、意外にも(?)中身はかなり本格的。序盤のストーリーや酒場で仲間を集める要素、魔法等のシステム等はかなりドラクエ3を意識して作られている。この序盤のチマチマと進める辺りはかなり面白い。また本当に全てが文字だけという潔さも良いね。BGMを含めた雰囲気も好み。

難易度は高い。エンカウント率は高いしとにかく敵が強い上にいきなり絶対倒せない敵が出てきたり素早さの高い敵には何も出来ずに倒されてしまうなど理不尽な部分が多いんだよなぁ。特に敵の強さが上がる船を手に入れた直後と終盤は厳しい。また職業によってはHPが全然上がらなかったりもするし、死ぬとお金が減って強化も出来ないしで、まぁとにかく難しいのです。

個人的には難しめでギリギリのバランスを保っているRPGは大好きだけど、このゲームはその一線を越えた難しさという気がした。某所でのタダ回復(+復活)や資金を投入してのステ上げ、付属のデータベース等便利な要素もあるにはあるんだけど、例えばドラクエのようにゴールド銀行を設置して全滅に対する負担を減らすとか、もう少しマイルドな方向にバランス調整しても良かったんじゃないかと思う。

以下終盤の情報を伏せ字で。ハバロフスク到着後はひたすら周辺でレベル上げしてた。ここはブレイズで一掃できるベビーヒドラ、ドラクエのメタル系に相当するグラス系、大金を落とすヘゼル系などが良く出るため効率が良く、ムゲンメランと聖戦の鎧さえ揃えば結構安定して戦える。レベル40ぐらいまでは最初の職業のまま上げていたが、魔王城の雑魚敵用に復活呪文が欲しくなったので思い切って勇者以外全員転職させた。ちなみに転職するとトランキールのステ上げ屋が全て100Gからに戻るので、転職前になるべく上げておいた方がいいと思う。  

その後ひたすらレベル上げ。このハバロフスク周辺で合計15時間ぐらい掛かったかな。結局勇50、武→僧41、僧→遊→賢37、魔→僧41で突入してクリアした。魔王城の道中は対処できる敵のみ相手して残りは全逃げ。デビルライオンの先制2回攻撃にだけ気を付ければそれほど死なずに突破は可能だと思う。勇者は逃走を優先するためにトランキールで素早さを上げたくなるが、100程度あればデビルライオン以外にはほぼ先制、デビルライオンには180程度でも無理のためHPと守備を上げた方がたぶん安定する。

最後はボス戦前の時点で残りMPがかなり減っていたため撃破は厳しいかと思われたが、MPの残りが2人1ケタという状態でなんとか勝利。負けて追加のレベル上げを覚悟していたのでかなりホッとしました。はい。エンディングは画面がフリーズしてしまい見れず・・・。あと時空剣士になる方法がわからなかったのも心残りではある。



     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆☆ ・ ・





魔王を倒しに行く感じのRPG。
 
戦闘はコマンド式で、まぁその辺りのシステムに関してはよくあるRPGという感じ。このゲームの特徴は全体のテンポが非常に良いこと。とにかく全てがサクサク進むので短い時間でギュッと濃縮されたプレイを楽しむことができる。ただその裏返しとして細かい移動が難しい。キャラクターが滑るため1マスの移動はかなり困難で2マス程度の通路に入るのも苦労するし、戦闘中の技選択の部分も何度も行き過ぎて合わせるという感じになる。

難易度は低め。中盤までのバランスは敵の強くなるスピードとテンポのいいレベルアップ、あとは無料の回復等が噛み合っていて素晴らしい。砂漠辺りからはこちらが強くなるスピードに敵の強さが付いてこれなくなっていて残念。もうちょい経験値量とかで調整出来たんじゃないかと思うんだけどねぇ。

あとはこのゲームは全体のセンスがかなり好みだった。いきなり○○が世界の危機について話し始めるとか、こういうナンセンスな雰囲気は大好き。またシナリオというか全体的な構造?人物やマップの使い方?みたいなのもよく出来ていたと思う。ワープのアイテム等便利にプレイできるようなシステムが整っているのも良い。いろいろと難点があるのは確かなので評価は迷ったけど、クリア後の要素まで含めてしっかり楽しめたということで☆3で。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





学校で不良とかと戦う短編RPG。

学校のイベントっぽいのに巻き込まれて他の生徒と戦っていく。戦闘は1対1で全体的にシンプルな感じになっている。

難易度は低め。最初はザコにもなかなか歯が立たないけど必ず逃げられるので倒せる敵だけ戦えばいいし、机を運ぶ作業で経験値が稼げるのでそれだけでもなんとかなる。あとはこのゲームはキャラクターがいいね。セリフもグラフィックも良くできていると思う。特に大林さんは個人的にかなり好み。またザコ敵である不良のランクを髪の色で区別しているのも面白い。

あとはボリュームがもうちょっとあると良かったかな。階段上ってもう1階層分ぐらいほしかった。この作者にはセンスを感じたのでもっと他のゲームもプレイしてみたいと思ったけどvectorでは他には格ゲーしか無かった。残念だな~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆ ・ ・ ・
  
  
 
  
  
ひたすら塔を昇っていくローグライクっぽいRPG。

塔のマップはランダムで自動生成、戦闘は1対1のコマンド式。フロアのどこかにある階段を上ってひたすら進んでいく。死んだ際は装備品を失って1階に戻されるが、レベルやステータスと所持アイテムについてはそのまま引き継がれる。
 
難易度は高い。もともと何度も死んでやり直してコツコツ進むバランスということもあってとにかくよく死ぬんだよなぁ。罠で一気に最大HPの半分が削られて即死したり、飛竜種とかいう超強敵がいきなり出てきて為す術なく死んだりすることも多い。

低層でアイテムを集めて中層でレベル上げして厳しくなってきたら素早さ優先にして全逃げ&宝回収という流れでプレイ出来る間は結構楽しかったかな。下の方の段々楽になる感覚も良いし、上の方で新たな敵や装備品に出会うのも楽しい。ただまぁそれは自分の場合レベル45、プレイ時間で20時間ぐらいまでの話で、それ以降ボスに出会ってさてどうやって倒そうかとなってからは非常に厳しくなる。

まず強い装備品がある100階以降に行くまで時間が掛かるし、行っても何も手に入らず邪悪なザコとかにあっさりやられたりするし、せっかく装備を整えても酸で消えることもあるしそもそもボスが出にくいしやっと来たと思ったら凶暴で2ターンぐらいで負けたりするし、負ければ当然最強の装備品は丸々失ってやり直しだしという感じで本当に大変。

結局計50時間ぐらいまでは不運にもめげずにリセットなしで続行してたけど、最後は運ゲーに嫌気が差したのでこれまでの最強に近い装備品と猛攻200、堅牢200、俊足100×2を持ってセーブしたデータでプレイを繰り返し、なんとか脆弱なラスボスを倒せました。まぁ50時間までプレイさせる魅力があるのは確かだし、もちろんリセットなしでクリア出来ればそうしたかったんだけどね、まぁ面倒なのでこれでいいことにします。

あと攻略wikiをクリアしたら見ようと思ってたらいつの間にか無くなってた。残念。確か2013年10月ぐらいには存在してたはずなんだがなぁ。もっと早いうちに集中してプレイしとけばよかったか。後の祭り。


     人気ブログランキングへ

拍手[1回]






  ☆ ・ ・ ・ ・






ちょっとローグ系っぽい感じもあるアクション気味のRPG。
 
自動生成のダンジョンを進みつつ敵と戦う。マスでの移動ながらターン制ではなく自由に動ける感じで、敵の方向に進もうとすると攻撃になる。アイテムや技等は一切無くシンプル。またHPも無く、敵の攻撃は空腹度を削る。フロア内のどこかにいる犬に触れると空腹度が回復し、移動のスピードが上がる。

難易度は割と高い。敵の出現数がフロアごとに固定で十分なレベル上げが出来ないため、ボスがいる10Fのマップ構成によっては何も出来ずにやられることもある・・・かな?まぁやりこんだわけじゃないからわからんけど。個人的にはそれほど面白いとは思えなかった。こういうのをプレイすると不思議のダンジョンシリーズは偉大だと感じるねぇ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 game




  ☆☆ ・ ・ ・





銃などを使って敵を倒していくアクションRPG。
 
1画面のステージで沸いてくる敵をひたすら倒していく。何匹か倒すとステージクリア。敵を倒した数に応じて経験値とお金が手に入り、レベルアップによるステータスの振り分けや資金を使っての武器と魔法の購入が出来る。敵を倒す部分は完全にアクションだけど同じステージを何度もやり直してレベルを上げていく感覚はRPGという、アクションRPGに分類されるゲームの中でも独特の仕様になっている。

難易度は普通ぐらい。アクションとして見るとライフ多め、RPGだとHP少なめぐらいのバランスになっていて、まぁ個人的にはちょうど楽しんでプレイできる程度だった。あとは一部の武器や魔法を購入するとかなり楽になるね。まぁ難しくしたければ剣オンリーとかでプレイすればいいと。あとはゲーム名だけはしっかり決めてもらいたかったかな。未完成らしいけど十分出来上がっていると思うのでね、さすがにこれではほとんど検索にも掛からないだろうし、もったいない。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 



  ☆☆ ・ ・ ・





ギャグ多めな感じのRPGの2作目。
 
基本的なシステムは前作と共通で、割とオーソドックスな作りになっている。今作の一番の特徴はこの画像にもある顔グラフィックの追加かな。これのおかげで特に主人公の砂糖水が魅力的に感じられるのが良いね。またボリュームは前作の倍ぐらいになっていてギャグ自体も前作よりはパワーアップしてると思う。

難易度は普通程度。意外と敵が強いのでしっかりレベル上げをしないといけない局面もあったりする。またエンカウント率も比較的高めで後半は結構逃げも使ってた。このエンカウントに関してはもうちょい調整が欲しかったね。操作関連ではメニューや戦闘のコマンド選択が矢印キーで出来るのはうれしい。こういうのは他のゲームでもどんどん取り入れるべきだよなぁ。自分含めて。
 
あとはギャグを狙いすぎて(?)効果が良くわからないアイテムもいくつかあったりしたのは残念だったかな。それから環境の問題かもしれないけど装備で最強を選ぶとフリーズしたり、一部の敵の落とすアイテムが売却&廃棄不可でアイテム欄を圧迫するなど詰めが甘いと感じる部分もあった。まぁしかし古めで会話が面白いRPGを探しているならかなりおすすめ出来ることは確かです。J-RPGCreatorはまだまだマイナーで尖った作品が眠ってそうだ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




ダンジョンでボスを倒しに行くRPG。
 
戦闘はランダムエンカウントでコマンド式のドラクエタイプ。まぁ本当に普通のRPGという感じで、システム的にはあまり特徴は無いかな。バランスは良好。雑魚、ボス共に敵の強さはちょうど良いし、レベルアップの感覚や装備品の値段と強さの関係なんかもかなりよく出来てると思う。ダンジョンの広さもちょうどいい程度で、探索する楽しみも味わえる。

ただこのゲームはセーブが出来ないのがとにかく残念。普通にクリアするのに1時間ぐらいかかるからセーブ無しだと結構キツいんだよねぇ。それに加えて環境のせいかもしれないけど、ラスボス戦に負けると次の戦闘の勝利でエンディングに飛んじゃうバグがあるのも面倒。また他にも不具合が残ってるように見える部分もある。プレイ感覚だけなら☆3、もしボリュームが倍なら☆4もあり得る出来だったんだけど、んー、残念。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆☆ ・ ・





ドラゴンを倒しに行くRPG。
   
基本はドラクエ風に見えるが他のゲームには無い特徴が多いゲーム。まず戦闘。フィールドを歩いていると突然敵が何体か画面上に現れそのまま戦闘になる。敵に近づいて接すると交互に攻撃。回復はその場に一定時間とどまると自動で行われるためその際には敵と離れる必要がある。また一部の敵は逃げようとするため倒すには角などに追い詰めないといけない。アクションRPGのようなテンポの良さで面白い。
  
またフィールド上の障害物を消せるというのもこのゲームの大きな特徴で、かぎで扉を開けられるのは普通だけどおので木を、とんかちでは山や洞窟の壁を削ることができる。新たな町に行ったりクリアに必要なアイテムを手に入れるためにはこれらを駆使する場面も多い。

難易度は普通程度。敵は結構強いが町の近くで戦えば回復も楽だしレベルはサクサク上がるので面倒な感じは無い。また謎解きというか全体の把握なんかもちょうどいい程度で洞窟の出入り口による表と裏のつながりなんかも面白い。町などのオブジェクトの配置もよく出来てる。
 
あとは回復に使う薬(POT)があるなどステータスも特徴的で装備品もそれに合わせた性能になっているし、方向キーだけで全ての操作が行えるのも良い。それから酒場での薬の補給と情報収集、各地の道具屋での道具の値段の上がり方などもまぁとにかく良くできてるなぁという印象。んー、いや本当によく出来てる。オリジナリティも高くかなりの良作だと思います。まぁハマるにはちょっと足りない感じもあったので☆は3だけどね・・・。
 
 
     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆☆ ・ ・



ボスを倒しに行くRPG。

一応アクションRPGにはなってるけどマスで動くことも合ってアクション要素は少なめ。最初の場面で弾を避けるのが面倒なぐらいかな。そして失礼かもしれないけど意外とちゃんとしたゲームという印象。マップは思いのほか広くてボリュームは十分。手探りであちこち行ったりする昔ながらのRPGといった感覚がしっかり楽しめる。

難易度は普通ぐらい。中盤まではバランスも良くレベル上げも楽しい。それから謎解きの要素も結構あって、特にゴーストタウン?みたいなところのは面白かった。終盤はちょっと簡単すぎた感じもあるかな。迷ってるうちにお金がたまって回復アイテムが買い放題になるし、武器防具も割と簡単に最強のが手に入るし、その辺はもう少し厳しいほうが個人的には好みかもしれない。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[09/18 کلاس‌های ورزشی بانوان در بندرعباس]
[09/18 پژمان اکبریان]
[09/16 music lessons]
[09/14 how to get landscaping jobs]
[09/13 Nagpur call girls,]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」