☆☆ ・ ・ ・
異世界で戦う感じのゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニューとか。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。現代の高校生が異世界に飛ばされて勇者になるという割とありがちなシナリオで戦闘中に使うスキルを腕や脚に装備出来たりするのが特徴となっている。
難易度は高め。まず最序盤の戦闘がキツい(一行を仲間にすれば割と楽なのかも)し、その後も普通に強敵が多くかなり苦戦すると思う。BPという値の振り分けで主役2人のステータス上昇が増えるのでそれを上手く使うのと消費アイテムを出し惜しみしないのがコツになりますかね。2つの異世界を交互に行き来しながら進めるという構成はかなり珍しく、それぞれの世界観や場所のリンク設定とかは良く出来ていて個人的にはそこそこ楽しめました。
ちなみにラスボスはちょっと強すぎて付属の攻略メモを見てしまったよ。盾回避はそこまで全く使ってなかったので気付かなかったらいつまでもレベル上げしてたかもしれん。もうちょい緩い方が好みではあるけどね、まぁ属性とかを駆使した強敵とのバトルが好きな人なら結構おすすめ出来るんじゃないでしょうか。はい。あと初期ウディタが好きな人にもね。
☆☆ ・ ・ ・
ミジンコが戦うゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。通常のレベルアップによる成長に加えて敵を倒して入手する肉でステータスを上げられるのが特徴となっている。
難易度は普通。敵は割と強くしっかり稼ぎながら進む必要があるかな。最弱の状態から徐々に登っていくような部分はストーリーともしっかり噛み合っていて個人的にはそこそこ楽しめました。はい。主人公の大竹さんを始め尖った性格のキャラが多くその辺は好き嫌いが分かれそう。ややネタバレだけど12体ボスが居そうな中の2体目で終わっちゃうのは残念だったわ。
あとどうでもいいけどふりーむの作者ページで黄昏のオードを挙げられているのがちょっと面白い。実物はやったことないけど某動画好きなのよ。
☆☆ ・ ・ ・
島々で冒険するゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセル、cキーでメニュー、sキーでミニマップのON/OFFとか。戦闘はランダムエンカウントのCTBっぽい形式、レベルアップが無く経験値を直接ステータスに振り分けて上下させるのが特徴となっている。技の使用に必要なGutsの値は歩くことで回復したりする。
難易度は低めかな。仕様上ステータスを上げ忘れると厳しかったりするけど、まぁボスの手前とかでしっかり割り振っていけばそれほど苦戦はしない程度だと思う。攻撃に大きく振ったキャラを作る等の育成の自由度が高い点は面白く、またテキストが簡潔で読みやすいのも個人的には好みでそこそこ楽しめました。はい。あとはまぁバランスが大味なのと後半がやや水増し感があったのは微妙かなぁ。クリア後要素とかはやる気にならなかったよ。
☆☆ ・ ・ ・
魔王を倒しに行くゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。TPという値をスキルに振り分けてそれぞれのレベルを自由に上下させられるシステムが特徴、またマップを歩くことでステータスが回復したりする。
難易度は普通。敵は強いけどこちらの技も強力で高ダメージで一気に倒す感触は良いね。スキルのレベルに合わせて威力と共に消費MPも上がるので極振りはしづらく、その辺の調整やボスで負けた後に別のスキルに振り直して再戦みたいな部分は面白く、個人的には結構楽しめました。場所ごとの入手経験値や装備のアップグレードの数値設定も良く出来ているし、基本的に雑魚から全逃げ出来たりボス相手に状態異常が効いて立て直す隙があったりとプレイヤー有利な機能も上手く働いていて戦闘方面はかなり完成度が高いと思う。
あとはストーリーに関しては微妙で、まぁReadmeにも注意書きがあるけどちょっと足を引っ張っているというかゲーム部分が良いだけにもったいない印象だったよ。個人的には世界を救うより欲望のために頑張るみたいな方が好みではあるけどそれにしてもこの傍若無人ぶりはなぁ…。ブラックなバッドエンドとかを好む人には会うんじゃないかと思います。はい。
☆ ・ ・ ・ ・
ゲームの世界に転生するゲーム。
ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。現代の高校生がファンタジー世界で戦うような割と王道のシナリオとなっている。
難易度は低めかな。理不尽に強い敵も一部にいるけどまぁ寄り道とかしなければ途中まではサクサク進みそう。ただこのゲームはバグがあるのがイマイチ。この画像のようにワープ先の座標が壁の中で進行不能になったり同じイベントが何度も発生したりと後半は全くテストしてないような印象で個人的にはあまり楽しめなかったよ。制作初心者だとしてもちょっとお粗末なような。結局学園に着いてから30分ぐらい色々試したけどクリアまではたどり着けずあきらめました。はい。
☆☆ ・ ・ ・
水族館を探索するゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、dキーで移動速度変更とか。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。アイテムを使うことでレベルアップ時のステータス上昇量が増えるシステムが特徴、また装備品が接頭語によって細かく種類が分かれていたりする。セーブは日記帳を調べて行う。
難易度は高めかなぁ。敵は序盤の雑魚でも普通に強く、装備を整えた上で属性とかもしっかり気にする必要があると思う。その辺のシビアさに加えてこのゲームは中盤までレベルを上げづらいのが難点で、まぁ戦えばすぐ上がるんだけど前述の上昇アイテムを使えば使うほどレベルアップの恩恵が大きく、あまり使っていない段階で無暗にレベルを上げるのは良くないってことになっているんだよね。第5階層に行ってからは気にせず上げて普通にクリア出来たけど、ちょっとその辺の窮屈さが足を引っ張っていた感じはあるかも。
あとは水族館の独特な雰囲気や敵シンボルの作りこみとかはクオリティが高く、特に追い方とかの細かい設定に関してはこれまでプレイしたフリゲの中でもかなり上位だと思うよ。宝箱の連打で強い装備を入手する感触とかも良く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。前作との繋がりとかはよくわからず終わる。
☆☆☆ ・ ・
迷宮を進むゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。ランダムに生成されたダンジョンに潜ってボスを倒したりしてシナリオを進めていく。セーブは拠点でのみ可能となっている。
難易度は普通ぐらい?自分の場合超克者でプレイしたのでボスがだいぶ強く感じたけどまぁ低難易度のダメージ軽減があればそれほど苦戦しないのかも。テキストやグラフィックは良好でこの作者ではおなじみという感じのCHARATによる立ち絵はクオリティが高い。特に後半の魔法少女さんんとかね。また過去作のキャラが出てくるのもうれしいし2番目のダンジョンのネタ要素なんかもしっかり作りこまれていて個人的にはかなり楽しめました。はい。
あとはサクサクとダンジョンを降りていく感触は割と良かったけど、3番目のダンジョンをクリアした後に関してはちょっと理不尽さもあったりして微妙に感じたかなぁ。もうちょいすっきり終わりたかった気もする。ラスダン全逃げしてラスボスをレベル35でも倒せたのはありがたかった。
☆ ・ ・ ・ ・
運命に巻き込まれる感じのゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。舞台は現代風でおつかい的なイベントをこなしたりしつつシナリオを進めていく。セーブは妖精で行うがその際にアイテムを消費するのが特徴となっている。
難易度は高め。序盤から普通に敵が強く、少しレベルを上げるだけでも結構大変だと思う。単純な敵の強さに加えて回復代(特に蘇生費)が高かったりセーブにもお金が必要だったりと不親切な点も多くちょっと面倒すぎるという印象、個人的にはあまり楽しめなかったよ。現代風の設定や話自体は悪くは無いのでもうちょいプレイしやすく作れていれば普通に楽しめた気はする。
☆☆☆ ・ ・
山に登る感じのゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニューとか。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で割とオーソドックスな形式。デバイスという装備品の種類が豊富なのと敵がデバイスをドロップした際にリールの目押しで内容を選べたりするのが特徴、またポイントの振り分けでステータスを上げたりクエストなんかの要素もあったりする。セーブは白く光るシンボルを調べて行う。
難易度は普通。敵の攻撃は割と激しく、レベルを上げるのに加えて場所ごとに対応したデバイスを付ける等の対策も必要になると思う。このゲームは自然と戦闘回数が増えるような工夫がある点が面白いねぇ。クエストの目標がちょうどいい程度だし光る敵シンボルは良いドロップが狙えるため敵を避けたい場面でもとりあえず倒したくなるし、また唯一クエストの無いダンジョンでも戦闘回数による解放要素が用意されていたりとこれは本当に良く出来ていると思うよ。
またボスが比較的タフではなく戦闘がダラけないのと再戦しやすい点も良く、個人的にはかなり楽しめました。それからレベルアップ時に入手するポイントを振り分けるグレイスアップに加えてレベルアップ時に直接選んで狙ったステータスを上げられる点も良いしこれらの要素が上手く噛み合っている良作だと思います。はい。
あとはテキストの出来とかはだいぶ好みが分かれそうな感じではあるかなぁ。それからクリアまで8時間とか掛かる割にストーリーも結局前作の「ファルクメイデンEP ZERO」に毛が生えた程度で冒険や物語云々みたいな前振りの割にちょっと物足りなさはあったかも。戦闘メインのRPGが好きな人には是非お勧めしたい。
プロフィール
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
メールフォーム
最新コメント
最新記事
P R
カレンダー
アクセス解析
