☆ ・ ・ ・ ・






東方キャラが出てくるRPG。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘は基本システムに近いターン制で、固定のイベント戦の他に訓練所での戦闘しかないのが特徴かな。またタイトル通り東方の二次創作で、おなじみの霊夢や魔理沙が主人公となっている。

難易度は高め。敵は普通に強く、2番目の訓練所辺りでもう結構大変。ある程度強いのは悪くは無いけど、このゲームの場合訓練所でのレベル上げが退屈なのと装備品による強化や対策があまり無いのも微妙で個人的には楽しめなかったよ。それからテキスト方面もイマイチだしクエストを受けていてもイベントが発生しなかったりするのも酷い。素材は豊富なのでグラフィックは良好だけどね、体験版とはいえもうちょい作りこんでもらいたかったような。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






魔法陣で強くなる感じのゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制だがゲーム名通り自動で攻防が行われるのが特徴。ステージ内で魔法陣を踏むとランダムにステータスが上昇、20回踏むとステージがリセットされてHPが全回復する。最終的に赤い敵を倒せばクリア、自機が死ぬとゲームオーバーで最初からやり直しとなる。

難易度は普通。敵は普通に強く、地道に敵シンボルを避けつつ魔法陣を踏んでいく必要がある。この作業が面倒なのに加えてボスの強さが戦うまでわからなかったり鍛えていても攻撃を連続で外すと最初からやり直す羽目になったりと全体的に出来は悪いという印象。個人的には楽しめなかったよ。さくさくと名乗るならもうちょい気軽にトライ&エラー出来る構成にしてもらいたかったわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






雪だるまが主役のゲーム。雑魚狩りで最大HPを上げられるのでジャンルはRPGで。

操作はだいたい矢印キーで移動、z決定と攻撃、xキーで近接攻撃、左Shiftでジャンプ、Escキーでポーズメニューとか。横スクロールのアクション系ゲームで敵を倒しながらゴールを目指す。攻撃に当たって左上のゲージが無くなるか穴に落ちると残機が減少、これが無くなるとゲームオーバーとなる。また経験値とお金の概念があり、ステージクリア時にEXPが規定数に達しているとレベルアップで最大HPが上昇、ショップではGPを消費して武器の強化が可能となっている。

難易度は普通。操作にはやや癖があり、単純にアクションとして見るとそれほど出来はよくないと思う。ただこのゲームは地道に自機を強化出来るのが良い点で、穴以外の障害物やボスとかはレベルを上げれば本当に楽勝レベルになり、これは普通に面白いと思う。アクションRPGというとどうしてもウディタとかの見下ろしマップが多いけど個人的にはこういうのももっとプレイしてみたいです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





魔女と戦う感じのゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーでカーソル移動、z決定、xキャンセルとメニューとか。ステージ選択型のRPGという感じのシステムで、ステージ選択画面からステージを選ぶと固定の戦闘が発生、戦闘はターン制で割とオーソドックスな構成、連戦で最後まで勝利すると次のステージが解放される。

難易度は低めかな。油断して回復に必要なSPが足りなかったりすると負けることもあるという程度。自分はNormalでプレイしていたけどミッション未達成での再プレイ以外はレベル上げなしでクリアまで行けました。同じ技を使うことで上位の技を覚えたりSPを上手くやりくりして一気に倒す部分の感触は割と良好、また世界観やテキストの出来も良く個人的にはそこそこ楽しめたかな。あとはシナリオが無駄に長く、似たような戦闘が多くてちょっとダレるような印象はあった。半分ぐらいの戦闘量でよかったような・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






ボールを探す感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。タイトル通り某大人気漫画を元ネタにしていて、シナリオに沿ってどんどんボスを倒していくような構成になっている。

難易度は普通。数値設定とかはそれなりに調整されている印象かな。シナリオによる仲間の交代や自動強化イベントが多く、また乱数による影響が大きめでボスで負けた際もレベル上げより再戦ゴリ押しで突破した方がいいかもしれない。シナリオについてもまずまずというかまぁ元ネタに寄りすぎな感じはあるけど、一番最初のブルマとの出会いからナメック星到着まで2時間ぐらいというテンポの良さや元ネタと違うメンバーで敵に挑んだりするオリジナル展開も面白く、不思議な魅力のあるゲームという印象だったよ。ファンの方ならもっと楽しめるのかな?あるいは逆?


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・






任務をこなす感じのゲーム。

操作はだいたい矢印キーで移動、スペースキーで決定と攻撃、Escキーでメニューとか。いわゆるアクションRPGでフィールド上で直接敵を攻撃して倒していく。HPが無くなるとゲームオーバーでセーブした場面からやり直しとなる。HPの回復は村でのみ可能、ポーションは使うと全快だがゲーム全体を通して回数限定となっている。

難易度は普通。敵は普通に強く、序盤からしっかりレベル上げしながら進む必要がある。基本は近接攻撃のみでSRPG特有の豪快さみたいな部分は薄いけど、まぁチクチクと倒して徐々に強くなる感触も悪くはないね。場所ごとの敵の強さの傾斜とかは良く出来ていると思う。

あとはポーションが完全に固定で使ったら取り戻せないというのは微妙。ボス手前で使うかどうかで難易度が大きく変動するので、村の宿屋に泊まるたびに3個まで回復とかでよかった気がする。それから最大レベルまで上げてもラスダンで普通に苦戦するのも微妙で、純粋なアクションならそれでもいいんだけどRPGなら稼ぎの力で突破できるようにしてもらいたかったです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






ワンキーで戦うゲーム。

操作はスペースキーで決定と右への移動と戦闘時の攻撃とか。戦闘はランダムエンカウントの1対1で、自動で動くバーを攻撃成功となる範囲内でタイミングよく止めると相手にダメージ、失敗すると自分のHPが1減る。敵を倒して得た経験値が溜まるとレベルアップし、それに伴って攻撃成功の幅が少し広くなる。町に入るとHPが回復して自動でセーブされる。

難易度は普通。序盤は幅に余裕があるが中盤以降はかなり狭くなり、きっちりレベルを上げないとほとんど倒せない状態となる。スペースキーだけでRPGするというアイディアは悪くないけど、この幅が狭くなるせいで戻ってレベル上げしなきゃいけなかったりする仕様は微妙で個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。あとゲームオーバー時の煽りも完全に余計でしたね。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






塔を上る感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。3D風のダンジョンを上って頂上を目指す。セーブは特定のスポットでのみ可能となっている。

難易度は高い。ふりーむのコメントにもあるけどまず序盤に1体倒すまでがかなり厳しく、それ以降も普通に進んでいるとボスで瞬殺されたりしてほんわかした雰囲気とは裏腹に相当シビアな内容となっている。そしてこのゲームはバグがあるのも酷いねぇ。魔法陣同士の繋がりが怪しく一度引き返すと進めず詰む場面が複数箇所あり、またボス直前にセーブポイントが無かったりイベントスキップが出来ない点なども合わせて非常に出来が悪いという印象だったよ。それからセーブ時に地味に歩かされるのもうざったい。

あとはグラフィックの出来はまずまずで、ボイスに関してもまぁフリーゲームらしい手作り感みたいなのは悪くはない。一応何度もやり直して計5時間とかでクリアまで行けたけどね、まぁもっとプレイヤー目線で作りこんでもらいたかったですね。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






ヤシーユが主役のゲーム。

操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとマップでのメニュー、cキーでフィールドでのメニューとか。戦闘はランダムエンカウントのCTBっぽい形式で、昼夜の概念があって時間経過で敵が弱体化したり突然出現したりするのが特徴かな。セーブはマップ画面でのみ可能となっている。

難易度は普通。序盤は敵が弱いので簡単だけど徐々に手強くなっていくという感じでその辺のバランスはまずまず。またステータスやスキル等のシステム面もしっかりしていて、アクションエディター4というその名の通りアクションに特化したツールでこれだけ作り上げてるのはすごいね。それからヤシーユ関連のいつもの敵がRPGの世界で出てくるという部分も面白い。

あとはエンカウント率が高いのはやや不満で、後半のダンジョンは全逃げに近い状態だったよ。それからアイテムの所持数が極端に少なかったりするのも微妙だけど、まぁこの辺はツールの仕様上難しい部分もあるんですかね。ちなみに本家のレジェヤシもプレイしてみたいけど1作目がずっと公開停止中なので未だに手を出せてなかったりします。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





VTuberが主役のRPGの2作目。

操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で、前作と同じく所持しているアイテムを選ぶことでコマンド選択を行うのが特徴。また基本的な舞台やシステムも前作と共通で、セーブは宿に泊まった際に自動で行われる。

難易度は普通ぐらい。前作との違いはフィールドが倍ぐらいに増えたのと復活アイテムの追加ぐらいですかね。レトロな雰囲気等はまずまずで、またバランス調整に関しては前作よりは向上していると思う。ただ結局アイテム所持数が少なく不便なままだったりとなんか続編としては中途半端という印象だったかなぁ。件のVTuberの魅力もあまり伝わってない感じ。現在次回作を製作中ということでそちらに期待ですかね~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[11/06 39bet]
[11/06 ev99]
[11/06 j88]
[11/06 au88]
[11/05 مهدی کاوه]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」