☆☆ ・ ・ ・





魔物を狩ったりするゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。世界を巡って一本道のシナリオを進めていくような構成になっている。

難易度は低めかな。逃げる成功率が多分100%なのとボスがそれほど強くないので苦戦する場面はほとんど無かったと思う。この手応えの薄さに加えてレベルアップでステータスがあまり上昇しないのも微妙な点で、戦闘方面のバランスに関してはイマイチという印象だったかなぁ。あとはテキストやグラフィックの出来は割と良好で、女の子がしっかりと可愛いのも良い点。シナリオに関しても無駄に広がりすぎずコンパクトにまとまってくれたのは好印象。シナリオ重視のRPGを好む人にはおすすめできるかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






剣を集めるRPG。
 
操作は矢印キーで移動、エンターキーで決定、スペースキーでキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で、1対1の割とシンプルな形式。フィールドからダンジョンに進んで剣を集めるようなシナリオで、戦闘中に技を使う場合MPの代わりに技薬というアイテム(?)を消費するのが特徴になっている。

難易度は普通。レベルの上がりにくさは若干あるものの、まぁクラシカルなRPGと捉えれば全体的にバランスは悪くないと思う。ただこのゲームはセーブが出来ないのが酷い。自分の場合同作者の前作「Economic Crisis Quest 2009」をプレイした後に作者のブログを見てたまたま「初めてプレイされる方はクリアするのに2時間ぐらいかかるかと思います」という記述を見かけたからある程度身構えてプレイ出来たけど、普通にクリアまで1時間半掛かったからね、このボリュームでセーブ機能を付けない、さらにそれに対する警告が一切無いってのはちょっと頭おかしいんじゃないかと思うよ。
 
自力でRPGのシステムを組み上げて敵画像等もオリジナルで用意した点は評価できると思うけど、このセーブ無しの仕様ではクソゲーと言わざるを得ない。技術的にセーブ機能を入れるのが難しかったとしても最低限何らかのフォローは必要でしょう。お粗末。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・





多刀流で敵を倒すゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。出現するのはスライムのみで、それを狩りながらフィールドを進んで奥にいるボスを倒すような内容となっている。

難易度は普通。ボスはある程度強いためウロウロしてのレベル上げは必須となっている。このゲームは装備欄が8つと多く、そのすべてに武器が装備できるのが特徴かな。まぁこれは仕様上の手抜きとも言えるけど、連続でガシガシ攻撃する感触は悪くないし雑魚敵が武器をドロップする点も上手く噛み合っていると思う。

ただ敵の種類が少なく同じ相手と戦闘を繰り返すのは微妙で、もうちょいレベルを上げて殴る以外の要素が欲しかった気がする。またテキストの出来はイマイチで特に真エンド手前での会話は無駄に長ったらしく、残念ながらこの辺でつまらないゲームという印象になってしまったよ。あと主人公のスリムという名前と中性的すぎる見た目も微妙に感じました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






アンドロイドが主人公のRPG。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。会話イベントが多めの構成となっている。

難易度は低めかな。序盤の敵はそこそこ強いけど、まぁ指示通りにレベル9まで上げて装備を揃えれば問題ない程度か。ドット絵風のグラフィックの出来はまずまずで、またテキストや雰囲気に関しても比較的出来は良い方だと思う。あとは戦闘に関しては敵が出るマップが狭いこともあって物足りなさもあったかなぁ。戦闘や探索のRPG的な部分とそれ以外の会話部分とかがあまり噛み合ってないという印象だったかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






魔物を退治する感じのRPG。

操作はだいたい矢印キーで移動、z決定とメニュー、xでキャンセル。戦闘はランダムエンカウントのターン制で、常に1対1と比較的シンプル。オーソドックスなRPGといった感じの構成で開始時に3つのタイプから1つを選択するのとレベルアップ時にポイントをステータスに振り分けるシステムが割と特徴かな。またグラフィックや雰囲気は全てレトロ風にまとめられている。

難易度は普通。レベル1での稼ぎはやや厳しく、その後もそれなりに敵は強い。全体的にレトロさを意識した内容ということで戦闘のバランスもそれに沿っているという感じかな。常に1対1ということで戦闘自体がやや単調な感じはあったけど、まぁクリアまで2時間とかなので許せる範囲か。あとはドット絵や背景等のグラフィックのクラシカルな出来は素晴らしいね。こういう等身高めのキャラチップは個人的にかなり好みだし、村人の描き分けとかも上手く出来ていたと思う。

ちなみに自分は「気功」でクリアしました。3つ全てクリアすると追加シナリオが解禁されるらしいけど、そこまでやる気にはなれなかったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






サイボーグと戦う感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。世界観やマップチップの構成は独特で、セーブを電話で行う等某MOTHERを意識したような内容となっている。

難易度は普通。敵は割と強く、運次第ではボスのクリティカルとかであっさり死ぬため注意が必要。キャラチップやマップの出来は良好で、やはり現代風(未来風?)のフィールドは歩き回るだけで楽しいね。

あとはシナリオや世界観に関しては悪くは無いけど、こちらはやや癖が強すぎてイマイチという印象もあったかなぁ。序盤から人があっさり死にすぎて主人公側が敵に対して発するセリフが空虚に聞こえたりとか、何か付いていけないと感じる部分が多かったよ。まぁ合う人ならとことん楽しめるんじゃないかと思います。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・





少年が主役のRPG。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で割とオーソドックスな感じだが、見ての通り画面構成は基本システムと大きく異なっている。またマップチップの概念が無くフィールドがクレヨンで描かれたような質感になっている等、独自性の多い内容となっている。

難易度は低めかな。適当に強い技を使っていけば問題なく倒していける程度。このゲームはまずグラフィックの出来が良いね。等身高めのキャラチップは個人的にはかなり好みだし、フィールドに関してもこれまでほとんど見たことのない表現方法で面白い。また作者が妥協して完成させたと書いているため短編かと思いきや実際はクリアまで3時間半(自分の場合)とそれなりの規模があり、しっかりシナリオを書き切っている点も素晴らしいと思う。

あとは戦闘の手応えが薄い点はやや微妙。作者は稼ぎが必要ないように調整したと書いてあるけど、個人的にはもっとどんどん稼いでキャラを強化するほうが好みだし、結果的に魔族の存在感が薄れているのは残念だった。それからふりーむの感想でもあったように某ポポロクロイスを意識している点はいいんだけど、何かその色が強すぎて劣化コピーのようになっているのもやや不満かなぁ。マリオやドラクエとかならパロディでもあまり気にならないけど、ちょっとマイナーなゲームの場合作者の思い入れが強すぎて空回っているパターンを時々見るような・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・





リスを狩るゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。何もないフィールドでひたすらリス(画像無し)を狩るだけの構成で、凝ったタイトルに対して中身は未完成の微妙ゲーという感じですかねー。レベルアップに必要な経験値がサンプルゲームに比べて低く抑えられている点は悪くないけど、せめてボスを用意するとかしないとゲームとして成立しないよなぁ。

ちなみに一応自分はレベル10までプレイしたけど結局何も起こらず。どうせならDataフォルダを暗号化せずに公開してもらいたかった気もする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






お弁当を持って行くゲーム。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じになっている。夜のお墓に向かうようなシナリオだがホラー要素はほぼ無い。

難易度は低め。序盤で選択を誤ると詰む可能性もあるけど、まぁそれ以外は特に問題なくクリアできる程度かな。敵の強さ等のバランスは悪くないけど、短編で戦闘が物足りないのに加えて前作に続いてテキスト等はイマイチで個人的には楽しめず。戦闘はそこまで悪くないので現在の倍の規模&どこでもセーブ機能&納得できる結末(ボス倒して解決、兄は隠れてて無事とか)辺りが揃ってれば平均的な短編RPGの出来にはなったと思うけどね、んー、残念。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






てきとうに勇者を目指すゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。画像のように冒頭部分はサンプルゲームそのまんまだけど、そこから先が意外と長いような構成になっている。

難易度は普通。敵はそこそこ強いため雑魚から逃げて進むと厳しくなったりするかな。一部にうま味な敵がいるのでそこで稼ぐのが正解なんだと思う。そしてこのゲームは建物に入ろうとすると次の1歩で建物から出てしまうという設定が酷い。全体的にいかにも初心者(中学生?)が作った内容という感じで稚拙な点が目立つけど、その中でもこの全ての建物の出入りで苦労するという仕様は他のゲームでもほぼ見かけず、さすがにこれは直してから公開するべきだったと思うよ。はい。ちなみに4番目の町が最後でそれ以降は作られてないみたいです。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[09/13 Nagpur call girls,]
[09/11 pleksi korkuluk gtıp kodu]
[09/10 pirinç çeşitleri ve özellikleri]
[09/06 志音]
[09/05 Modern Responsive Web Development]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」