☆ ・ ・ ・ ・






使い魔と共に洞窟を降りるゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントの1対1で、地形がステータスに影響するなどやや特殊な形式。また主人公の他に使い魔も戦闘に参加し、こちらはターン終了時に自動で攻撃を行うほか合体も出来たりする。深い洞窟をひたすら潜るような構成になっていて、セーブは特定の階層にあるセーブポイントでのみ可能となっている。

難易度は普通。前作は敵が強く序盤からかなりのレベル上げを強いられたけど、今作は敵の強さが抑え目なのでそれほど稼ぐ必要は無くなってるね。また使い魔のおかげで戦闘自体もやや楽になっているしエンカウント率も普通程度だし、また戦闘システムのおかげで逃げが先制で9割程度決まる上にアイテム使用での帰還が可能だったりと、前作にあった理不尽な部分に関してはだいぶ緩和されていると思う。

ただ残念ながら致命的なテンポの悪さは前作と変わらないんだよねぇ。戦闘ではいちいち敵が動いてくるから無駄に時間が掛かるし、さらに今回は道中でイベントが挟まる回数が非常に多く、それを読むのも結構苦痛でした。ムキュの鈍臭さには本当にプレイしてるこちらまでイライラさせられたし、何回かは面倒になって起動したまま長時間放置したりしてたよ。またグラフィックの出来も変わらず微妙。

前述の戦闘のバランスに加えてダンジョンの構成、さらにストーリーに関しても決して悪くは無くむしろ平均以上のクオリティだと思うけどね、ちょっとこのテンポの悪さと個性的過ぎるグラフィックは受け入れがたいものがある。普通にプレイしても20時間ぐらいは掛かると思うので暇で物好きな方だけどうぞ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 +鶏-


  ☆ ・ ・ ・ ・





ダンジョンに潜るゲーム。

SmileGameBuilder製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制。ダンジョンは3D形式で、1フロアが3×3マスとかなりマップが狭いのが特徴。また品評会場ではキャラの変更が出来て、異なるキャラでクリアすることでメダルを収集できたりする。

難易度は普通ぐらい。敵はそこそこ強くこちらの攻撃が外れて死ぬことも多いので、しっかりセーブしながら進むのが重要になるかな。コンパクトなダンジョンを攻略するという部分は悪くないね。ただネタバレだけどB3Fに無意味な仕掛けがあるのは不満で、またクリア条件もわかりづらく後味の悪いゲームという印象だったよ。あとコンプリートを目指せと書くなら図鑑とかを整備するべきだと思う。自分は一応普通にクリアしたあと装備を引き継いで別のニワトリでも1回クリアしてみたけど、その後はやる気にならなかったです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






刀鍛冶が主役のゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。主人公は刀鍛冶ということで作業場では武器の合成等が出来るほか、この作者の他のRPGと同じく街中での行動で稼ぎが出来るのが特徴になっている。またフリーシナリオということで序盤から世界各地を回ることが可能だったりする。

難易度は普通。敵はかなり強いためある程度稼ぎを入れる必要はあると思う。強い武器を作ることで全体攻撃で一気になぎ倒せるようになる部分なんかは面白く、この作者独特のバランス感覚はある程度発揮されているね。またマップチップが基本システム準拠なのにもかかわらずしっかりと和風な世界観を構築出来ている点は素晴らしく、茶器や馬が出来てきたりするのも面白い点(あと味噌汁を落とす侍が個人的にはツボだった)。

ただこのゲームはエンディングが唐突なのが難点。ネタバレだけど某所で無茶な注文をされた後に殿の所に戻って話をしようと思ったらいきなりEDに突入してびっくりしたよ。この後にセーブも出来ないから再開時に結構戻されたのも不満だし、全然イベントをこなしてないのにすぐ終わっちゃうわけだからねぇ、そこで終わらずに単なる一区切りとして未消化シナリオの続行さえ出来れば☆3もあったと思うけど、他の要素と噛み合ってないこのエンディングだけは本当に残念でした。はい。ちなみに自分はドラゴンは倒したけど武道会はあきらめたよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






ヘビを倒しに行く感じのゲーム。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。体験版ということでボリュームは少なく、シナリオを進めてダンジョンでボスを倒すような構成になっている。

難易度は低め。仲間キャラが強いので全滅の危険はほとんど無いんじゃないかと思う。画像のようにダンジョンはやたら暗くて見づらく、またテキストの出来は微妙だしラスボスよりも手前の雑魚が強かったりするのも意味不明で個人的には楽しめず。体験版とは言えこの出来では全く期待も出来ないよなぁ。戦闘のバランスやシナリオを面白くするのは難しいにしても、もうちょいわかりやすい、プレイして納得できるような構成に出来ないものだろうか。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






世界を救う感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。全体的にイベントの比率が高めで、また一部のイベントがボイス付きなのが大きな特徴となっている。

難易度は普通。戦闘に関してはボスはそれほど強くない(ほぼ初期レベルでのクリアも可能?)けど、道中の雑魚(ヘビとか)が割と強いので注意が必要。またイベント方面も一部でフラグが面倒だったり選択肢によっては詰んでしまう(未確認だけど自分はあきらめて手前からやり直した場面があった)ので意外と苦戦するゲームという印象もあったかな。

あとはテキストやグラフィックの出来はまずまず。ボイスに関してはフリーゲームの中ではかなり良好で、大した実績の無さそうな(失礼)作者がどうやってこれだけのキャストを集められたのかは不思議だったりする。歩行速度が遅かったり戦闘の手応えが微妙だったりで正直RPGとしての完成度はイマイチなんだけどね、このボイスのおかげである程度楽しめちゃったという感じだったよ。まぁイベント重視のゲームが好きな方ならおすすめできるんじゃないでしょうか。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






ひたすらネズミを狩るゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントで基本システムに近い感じ。冒頭で示される通りレベル999を目指すような構成で、またセーブは特定のアイテムを使うことでのみ可能となっている。

難易度は低めかな。ボスを倒すにはレベル999で覚える技が必須(たぶん)なので単調な狩りを延々と続けることになりプレイの感触は悪い。エンカウント率が高いおかげもあってレベル上げ自体は10分ぐらいで終わるけどね、8歳の娘が作った~にしてもちょっと出来はイマイチという印象でした。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






転生する感じのゲーム。RPG的な部分は少ないけど一応レベルを上げればボスを倒せるのでジャンルはRPGで。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。序盤から中盤に掛けてはテキストを読み進めるのみで、最後に1つだけ戦闘のあるマップに行く構成になっている。

難易度は低め。ネタバレだけどボスには勝っても負けても同じように終わるだけだし途中の選択肢等も無く、クリアだけなら楽勝なはず。この戦闘の微妙さに加えてテキストの出来も悪く、個人的には楽しめなかったよ。また続編にあたる「~-read a riddle -」もプレイしたけどこちらも支離滅裂なシナリオで完成度はかなり低い。短編でサクっと終わる点は悪くないけど、もう少し因果関係とかをしっかり書いてもらわないと何が何だかさっぱりわからんですよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






食べながら戦うゲーム。レベルアップは無いけど雑魚狩りで自然と最大HPが上がるような構成なのでジャンルはRPGで。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、zで決定と攻撃、xでキャンセルとメニュー、cキー長押しで回復とか。いわゆるアクションRPGでフィールド上の敵を直接攻撃して倒していく。このゲームの特徴は食事システムで、攻撃に必要なSPが少なくなると自動で持っている食べ物を消費して回復を行い、同時に最大HP等も上昇する。またセーブは町でのみ可能となっている。

難易度は普通。普通に敵に対応していれば自然とステータスが上がってお金も稼げるけど、ダンジョン内でセーブ不可という仕様と毒がやや厳しかったりして手応えはそれなりにあるね。ボスの強さの設定なんかは割と良好。また自動飲食に関しては個人的には普通のレベルアップの方が好きだけど、まぁ短編ということでこういう変わったアイディアを取り入れることは悪くないと思う。

あとはシナリオというか途中のイベントとかはちょっと微妙だったかなぁ。あのコミカルな軽さの中で簡単に先輩勇者が死ぬような世界観は個人的には合わないと感じた。まぁ変わり種のアクションRPGがプレイしたいならおすすめできるかもしれないです。 はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






島から脱出する感じのゲーム。

操作はだいたい矢印キーで移動、z決定と攻撃、xキャンセルとメニュー、cキーで一部のイベントスキップ、Escキーでタイトルに戻るとか。基本はアクションRPG的な感じでフィールド上の敵を直接攻撃して倒していく。一部で水中に潜る場面がありそこでは徐々にO2が減っていく。HPが無くなるとゲームオーバー。セーブは宿屋で行うほかメニューからクイックセーブも可能で、このデータでの続行が厳しい場合は手前の宿屋セーブからのロードも出来たりする。

難易度は高めかな。レトロな雰囲気に合わせたのか全体的にプレイヤーを突き放したような構成になっていて、まず序盤の宿屋が高すぎてなかなか泊まれずHPが低い状態で戦わないといけないのが厳しいね。攻撃範囲はわかりづらいし敵にまとわり着かれた際の脱出も面倒で普通に死にまくるんだよなぁ。
 
また水中とかでも自分の現在の能力で進めるのかわからず死んだりする場面が多く、全体的にかなりシビアな構成になっていると思う。クイックセーブにしても便利ではあるけど往路でHPが減って記録した時とかに結局進めずやり直す感触はイマイチで、アクションが得意でない身としてはちょっと辛くて面倒なゲームという印象だったよ。

あとはグラフィックやBGM等の出来は割と良好で脱衣も個人的には好み。アイテム欄に余裕が出来た中盤以降は稼ぎ場所の比較や資金のやりくり、謎解きとかもそれなりに楽しめたかな。不親切さを含めてのレトロ感が好きな方ならおすすめできるかも。


    人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・
 
 
 
 
 
 
魔法メインで戦う感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。パーティーは女の子3人で固定で、協力して試験をこなすような構成になっている。
 
難易度は普通。このゲームは女の子が可愛いのが良いね。テキスト、グラフィック共に出来は良好でイベントシーンでの顔グラフィックの変化やキャラチップの動きなんかもかなり楽しめたよ。また敵のグラフィックも女の子が多かったりして雰囲気が統一されているのも素晴らしい。個人的には特にリィサちゃんと夏ちゃんが好み。

また戦闘に関しても敵味方共に強力な技の連発という感じでゆるい会話からは想像できないほどのガチな手ごたえがあり、こちらのバランスも割と良好。本当に上手くまとまった良作だと思います。はい。1時間強でクリア出来る程度の短編で物足りなさはやや残ったので、ADVとかでもいいからこの世界観の続編も見てみたいな~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[11/11 Dwaynecef]
[11/11 fly88]
[11/10 88fc]
[11/10 Dwaynecef]
[11/06 39bet]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」