☆☆☆ ・ ・
某ゲームのキャラが総登場するゲームの2作目。
ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、zが決定、xでキャンセルとメニュー。キャラをスカウトしつつボスを倒しに行くのが目的で、戦闘はだいたいウディタのデフォルトに近いんだと思う。今作はその名の通り輿水さんが主役になっているほか、スカウトできるアイドルも70人以上と大幅に増えている。
難易度は普通。敵はそこそこ強いがこちらのレベルも上がりやすく、ダンジョンを攻略する中でだんだん楽に勝てるようになって次の段階へという部分が上手く機能していると思う。また各キャラの最強技のバランスなんかも割と良好。能力は横並びに近い感じになっていて、戦略云々ではなく純粋に好きなキャラでパーティーを組んで攻略できるってのはこういうバラエティ系のゲームとしては正しいバランスなんだと思う。
またキャラごとのセリフ等も元ネタがあるとはいえクオリティが高いね。ストーリー自体は若干薄いけどまぁそれは仕方ないか。キャラゲーとしてかなりの良作なんじゃないかと思います。はい。

☆☆ ・ ・ ・
姉と弟が強敵と戦うゲーム。レベルアップはしないけど雑魚狩りで最大HPが増えるのでジャンルはRPGで。
ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はほぼイベントのみ(本筋と関係ない稼ぎ用ダンジョンもある)で、TBという値が溜まった順に行動するCTBっぽい形式。シナリオは一本道でマップを移動する部分なども無く、ひたすらイベントをこなすような構成になっている。
難易度は普通。敵はかなり強くこちらは打たれ弱いため、しっかり戦術を考えて戦う必要があると思う。まぁどのボスも苦戦しつつ倒せる程度だったのでバランスは割と良く出来てると思うけど、微妙に使いづらい技が多かったり結局回復アイテムでゴリ押しする感じになったりで個人的にはそれほど楽しめなかったかなぁ。なんかあまり勝ってもすっきりしなかったというか。
あとはグラフィックの出来は良好で、戦闘時にしっかりアニメーションしてくれる点も良いね。雰囲気に関しては好き嫌いが分かれそう。セーブスロットは出来ればもうちょい増やしてほしかったよ。

☆ ・ ・ ・ ・
敵を倒して進むゲーム。完全にアクションだけど雑魚狩りで最大HPが増えるのでジャンルはRPGで。
操作は左右キーで移動、shiftキーでジャンプ、ctrlキーで弾発射。またステージ間のコマンド選択ではマウスも使用する(タイトル画面ではドアに入るとロード)。横スクロールのアクションRPGで、敵を倒すと経験値が溜まってレベルアップするのが特徴。敵や攻撃に当たってHPが無くなるか落ちるとゲームオーバー。一度クリアしたステージは逆走も可能となっていて、雑魚狩りでレベルを上げて強いボスに挑むような構成になっている。
難易度は普通。RPG的な稼ぎの要素がある点は面白くバランスも悪くないけど、やはりClick&Createというツールのせいもあって操作性が悪いのが難点だねぇ。普通に滑って落ちたりするほか効果音が二重になって続行困難になることも多いし、またステージの構成なんかもあまり面白いとは思えなかったよ。RPG要素がある分普通のアクションより面白くなる余地がありそうなんだけどなぁ・・・。

☆☆ ・ ・ ・
森を調査する感じのゲーム。
ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーでジャンプ。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で、前衛後衛のようなスタンスをターンごとに切り替えたりターンを消費しないブーストスキルを駆使したりと独特の仕様が多い。パーティーは女の子5人で固定で、森の各マップを探索することでシナリオを進めるような構成になっている。
難易度は高めかな。レベルが5で打ち止めとなり、中ボスがその限界レベルで互角程度、ラスボスは貴重なアイテムをつぎ込みつつ運も絡むぐらいのバランスとなっている。まぁ直前でセーブは出来るし戦略重視と考えればこのぐらいの難しさもアリだけど、なんかゆるめの雰囲気の割にちょっと厳しすぎるという印象もあったかなぁ。装備品の種類が少なくバフ系スキル持ちの遅さを補強しづらかったりするのも難点だし、回復スキルとかももうちょい充実してほしかった気はする。
あとはテキストやグラフィックは割と良好。それぞれのキャラもある程度立っているし、少し前に流行ったゆるい深夜アニメみたいなノリをアドベンチャーじゃなくてRPGに持ち込むってのはなかなか面白いね。またメニューからINFOを確認できる点も同作者の前2作から進化が感じられて良い。このメンバーでもっと他のシナリオとかもプレイしてみたいけどな~。

☆☆ ・ ・ ・
砂漠でおつかいする感じのゲーム。
ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセル。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。砂漠が舞台になっていてグラフィックや雰囲気がそれっぽい感じに統一されているのが特徴なほか、おしゃべりコマンドで仲間と会話ができたりする。
難易度は低め。このゲームは女の子が可愛いのが良いね。この作者のゲームは何本かプレイしてきたけど、その中でもテキストの出来やキャラクターの魅力はこれが一番かもしれない。また戦闘でそれぞれ個性が出てたりする点も良い。ただこのゲームはボリュームが小さいのが難点だね。おしゃべりしまくってもクリアまで15分ではさすがに物足りない。面白い分この舞台とキャラをもっと堪能したかったんだけどなぁ、ん~・・・。

☆☆ ・ ・ ・
超能力で戦うゲーム。
ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。シナリオを進めるとノンフィールド形式のダンジョンに突入し、それを進んでいくのが基本。進行度が100%に達するとイベントが選択肢として発生する。戦闘はCTBで、中盤以降ステータスが5ケタになったりするのが割と特徴かな。また全体的に会話シーンが多めになっている。
難易度は普通。ボスなんかはまともに戦うと苦戦する場合も多く、敵の弱点調べてを突いたりすることも必要になると思う。アイテムの値段なんかも含めたバランスはまずまずで、強い技をガンガンぶっ放したりするのはなかなか面白いね。それからグラフィックは割と良好で、近未来的な設定もそこそこ上手く出来ていると思う。
あとはちょっとテキストが多すぎる気はしたかなぁ。決してつまらないわけじゃないんだけど、個人的にはもうちょい戦闘部分に比重を置いてほしかった気はする。あと細かい点だけどふりーむの説明欄に「プレイ時間は2~4時間」とあるのは不満。自分はサブストーリー(戸部礼亜ちゃんすき)含めて7時間掛かったので。これを2時間で全クリしようと思ったらRTA並みに突っ走る必要があるんじゃないかね。

☆ ・ ・ ・ ・
ダンジョンに潜るゲーム。
操作はだいたいマウスクリックで決定、矢印キーでダンジョン内の移動、zキーで戦闘中の早送りとか(他にもショートカットキー等多数あり)。疑似3Dのダンジョン探索ゲームで、6人のパーティーを組んでダンジョンに潜っていく。戦闘はランダムエンカウントに加えて扉での固定エンカウントも多く、ターン制で魔法に回数制限がある等やや独特な形式。フロア内のマスを全て踏破してカギのマスに行くとエレベーターで次の階層に行けるようになる。
難易度は普通。マップを探索しているうちに自然とレベルは上がるので、まぁ敵の構成によっては苦戦したりするけどそれほど詰まったりはしないと思う。ダメージや回復量の幅が大きいため戦闘は大味になりがちで正直それほど面白いというわけではないんだけど、まぁ淡々と地図を埋めてフロアを進めていく感覚は悪くは無いね。戦闘はz長押しでかなり高速化できるし、あまり頭を使わない分2~3時間ぶっ続けでプレイしても疲れを感じない不思議な魅力のあるゲームという印象だった。25F途中までは。
ネタバレだけどこのゲームは終盤のボスが強すぎるのが難点なんだよなぁ。そこまでは普通に戦ってレベルを上げれば突破できる構成だったのにいきなりカンストでも厳しいボスを用意するというのは非常に悪趣味だと思うよ。これで苦戦したおかげで自分の中ではだいぶつまらないゲームという印象になってしまいました。はい。レベルに余裕を持たせて雑魚狩り次第で5時間とか掛かっても突破できる構成にしてくれればよかったんだけどね、本当にガッカリ。

☆☆ ・ ・ ・
勇者が戦うゲーム。
ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近く、画像のように敵と向かい合うような配置になっているのが特徴かな。またシナリオは一本道で会話イベントが比較的多くなっている。
難易度は普通。敵は冒頭の雑魚からしてかなり強いけど、まぁ一番苦戦するのはその部分ですかね。地道にレベルを上げるよりも敵から逃げてイベントをこなした方が強くなるという仕様はやや微妙かなぁ。バランスは悪くは無いし敵の仕掛けとかも面白いけどね、普通に鍛えながら進む構成の方がよかった気がするよ。
あとはテキストの出来は割と良好。特に敵ごとに違う会話が読める点は楽しいし、レイちゃんがしっかり可愛い点も良い。おまけの設定云々に関してはちょっと蛇足に感じたかも。それから最後に細かい点だけど、タイトルロゴでの誤字は非常にダサいと思うよ。

☆☆ ・ ・ ・
姉弟が旅するゲーム。
ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントで基本システムに近い形式。このゲームの特徴は生成術というコマンドで、敵を倒して得られるマナを消費して回復アイテムを作ったりパーティーメンバーを増やせたりする。
難易度は低めかな。レベルは比較的上がりやすく、フィールド内の敵シンボルを一通り倒しながら進めばボスも問題なく倒せる程度だと思う。このバランスはまずまずだけど、クリアまで30分程度しかかからないのでRPG的な面白さが薄いのが残念ですかねぇ。テキスト周りもやや癖があるもののそれなりに面白いし、これだけで終わらせちゃうのはもったいないけどな~。

☆☆ ・ ・ ・
勇者が依頼をこなすゲーム。
ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。村で依頼を受けてダンジョンに行ってボスを倒すような構成になっている。また全滅した場合は村に戻されるだけで特にペナルティは無いほか、メニューのコマンドからいつでも村への帰還が可能だったりする。
難易度は普通。敵はそこそこ強いがこちらのレベルも上がりやすく、バランスは比較的良好。またスキルの習得レベルや装備品の値段なんかもちょうどいい程度だしダンジョンも適度な広さで、この手の短編RPGとしては出来は良い方だと思う。それから女の子は割と可愛く、この作者の味のある立ち絵も上手く機能しているね。あと細かい部分だけど、この作者のゲーム共通の仕様としてED後のスタッフルームで自由にセーブできるのは地味にうれしい点。再度見るのにラスボス撃破が条件とか面倒すぎるからね、これは他の作者も見習ってほしいと思うよ。
あとはこちらのレベル(たぶん)によって敵の強さが変わるというのは微妙。入手経験値とかも増えるので稼ぎやすくなる面もあるけど、ボスのHPまで変わるというのはかなり違和感があったよ。それからシナリオ分岐についてもよくわからず。自分が見たのは妹エンドっぽいやつだけで他のはやる気になれなかった。せっかくスタッフルームがあるんだからフラグ条件ぐらい載せてくれればいいのにな~。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG












(01/19)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)





