☆☆ ・ ・ ・




すごろくでゲームを作るゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はマウスクリック。2つのダイスの片方を選ぶとその目の数だけ進み、止まったマスの効果が発動する。50ターン経過で終了、完成度と集めた星の数等でポイントが算出されて順位が表示される。またHPとMPの概念もあってHPが尽きるとゲームオーバーになったりする。

難易度は低めかな。進んだマスと完成度の関係とかがややわかりづらく自分の場合初見ではあまり伸ばせず終わったけど、2回目は普通に1位取れる程度だったよ。2つのダイスから片方を選べたりカードで目を操作したりで理不尽さが抑えられているのは良く、またゲーム制作あるあるを盛り込んでいたりするのも面白い点で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高はゲーム内191点、オンラインスコア4956でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




円周率をシミュレートするゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、数字はキーボードで直接入力する。実行ボタンを押すとステージ内のランダムな位置に点が打たれ、円の内に入った割合によって円周率が算出される。まぁ内容は単純だけど視覚的に表現されたりする部分や適度な誤差とかは割と面白く、個人的にはそれなりに楽しめたかな。はい。処理がやや重く100万とかで試すのがキツいのはちょっと残念かも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




玉を右に入れるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定とジャンプ、スペースキーでポーズとか。中央の自機を跳ねさせて左から来る玉を右の青いゾーンに入れるとお金が手に入る。右のボタンで各種アップグレードが可能となっている。難易度は低めで、タイミングは比較的掴みやすく連続で入れるのもそれほど難しくないはず。単純な内容ではあるけどインフレしやすいため単調さが薄くなっている点は良く、また女の子もそこそこ可愛く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。にゃん語だけじゃなくてサービス画像とかも欲しかった気もする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 毒虫



  ☆☆ ・ ・ ・






人を食って生きるゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はマウスクリック。基本は「食う」か「眠る」の2択でそれぞれ1日が経過してステータスが変動する。特定の条件を満たすとエンディングとなる。難易度は低めで、序盤はある程度運が絡むけど一旦軌道に乗ればあとはそれほど難しくないかな。人間を喰うというだいぶ血生臭い設定ではあるけどグロさとかはそれほど感じずその辺の描写とかは割と良好、また数値設定のバランスも悪くないしED4も達成感のある内容だったりして個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






戦ったりして仲良くなるゲーム。戦闘要素は薄いと判断してジャンルはSLG一般で。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定と攻撃、xキャンセルとメニュー、cキーで攻撃モードの切り替えとか。恋愛する感じの内容でコマンドを選ぶとそれに応じてステータスが変化するほかイベントが発生したりする。3月14日になると終了でそれまでの行動によってエンディングが分岐する。

難易度は普通ぐらい。好感度が上がる行動を試していけばハッピーエンドはそれほど難しくないのかな。戦闘が面倒だったりとやや複雑すぎる印象もあるけど、グラフィック等の出来は割と良好で個人的にはそこそこ楽しめました。readmeに乗ってる素材一覧はかなり量が多くこれだけ使いこなしているってのは結構すごいね。

ちなみに計2時間ほどプレイしてエンディングは4人それぞれのハッピーエンドを含む14個見れたよ。ハイスコアは32197点。全部埋める気にはなれず終わる。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆ ・ ・ ・








アリを殲滅するゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。中心部の自機をクリックするとアリを倒して資金が手に入る。資金を消費して各種アップグレードも可能、一定数倒したりすると日記や道具箱に新たな要素が解放されたりする。セーブは自動で行われる(たぶん)。

難易度は普通ぐらい。必要数がとにかく多く長時間の放置が必須ですかね。序盤以外はアップグレードと日記を見るぐらいしか無くてやや退屈ではあるけど、ドット絵とかは割と良好でまぁ個人的にはそれなりに楽しめたかな。はい。ちなみに計600時間(!?)ほどプレイして解放した要素は47/55。一応まだセーブデータは生きてるけどこの辺でもう打ち止めにしてもいいかな…。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





2つの政策を選ぶゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。上に並んでいる5つの項目から2つを選んで実行ボタンを押すとそれに応じて右の数値が変化する。上2つのいずれかがマイナスになるとゲームオーバーでターン数が記録される。難易度は普通ぐらいで、幸福度と学力を上げつつ治安を下げるのがコツになりますかね。すぐ99999999まで行ったりと数値設定はやや粗いけど、一応SLG的な経営する部分の面白さやコンボを見つける部分は悪くなく個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は60ターンでしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆ ・ ・ ・ ・





配信者を育てるゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はマウスクリック(一部キーボード可)。コマンドを選ぶと1日が経過してステータスが変動、7日間が経過した時点でのステータス等でエンディングが分岐する。難易度は低めで、作中にヒントもあるし一通りのエンドを見るのも時間は掛からないはず。この作者らしい雰囲気とかは悪くはないけど、ゲームとしてはちょっと物足りないのと最後の展開が唐突過ぎる印象もあったりして個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。VTuberという題材が旬を過ぎてしまった感じもする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆ ・ ・ ・ ・





1週間過ごすゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーでカーソル移動、z決定とか。3つのコマンドから1つを選ぶとステータスが増減、7日間経過後の状態でエンディングが分岐する。難易度は低めで、まぁ適当に尖ったやり方をすればエンドも行けそうかな。味のあるグラフィックは悪くはないけどSLGとしてはちょっと薄すぎる印象、また奴隷っぽい設定も合わない感じで個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・




ライフゲームで遊ぶゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスの左クリックでセルを作る、右クリックで消す、スペースキーでスタート/ストップ、マウスホイールで拡大/縮小とか。いわゆるライフゲームでルールに従ってセルが増減する様子を眺めていく。

このゲームはステージの広さが素晴らしいね。フリーゲームのライフゲーム系だと20×20とかで物足りなく感じることがあったりするけど、これは余裕で100以上あってあちこちでいろいろ動く様子が見られるのが良い。また世代が進むスピードが選べたりするのも良い点でこの手のゲームの中でも完成度は高い方だと思うよ。個人的にはかなり楽しめました。はい。サンプルが入っていないのだけ惜しい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[04/01 garden posters]
[04/01 ギャル 無料アダルト]
[04/01 dapoxetine and tramadol at the same time]
[04/01 Мостбет Кз]
[04/01 Mostbet Uzbekistan]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」