☆ ・ ・ ・ ・





一筆書きで全てのマスを通るゲーム。

まぁ普通の一筆書きで、それ以上のものは無い。このゲームの特徴はなんといっても難易度の低さ。例えば40ステージある中の39ステージ目にして画像の通り完全な1本道だったりする。この盤面の狭さじゃ難易度を上げるのは難しいかもしれないけど、それにしてもなぁ・・・。またグラフィックなどもイマイチ。はい。まぁ簡単なパズルゲームがやりたい!、って人にならおすすめ出来なくもないかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆☆ ・ ・





一筆書きっぽく歩いて全ての水晶を取るゲーム。

1回乗ると崩れる床の上を歩いて全ての水晶を取りつつゴールを目指す。途中からは特定の水晶を取ることで消える壁、ワープ、数歩だけ床を崩さなくて済むコウモリ床などの仕掛けも出てくる。一筆書き系のゲームは結構プレイしたけどその中でもルールの出来はかなり良く、ステージ内容も練られていると思う。特にコウモリ床を使って同じマスに何度も乗ったりするのは面白い。 

難易度は普通程度。ただこれはあくまで単なるクリアであって、全てのステージを最低歩数でクリアするのは非常に難しい。一応全ステージやろうかと思ったけど結局挫折しました。はい。あとは中盤以降の難易度にムラがあるのはちょっと微妙だったかな。仕掛けの登場するタイミングなども含めてもう少し整理してほしかった。あと細かいことだけどタイトル画面で決定キーを押すとステージ1になるのはやめてほしいです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆ ・ ・ ・







ハンバーガー等を規定の歩数以内に回収するゲーム。Javascript製?

モップを矢印キーで動かして全てのハンバーガーとポテトを取るかロッカー(?)にたどり着けばクリア。このゲームは歩数制限が特徴で、基本的に1歩でも余計な動きをするとクリアできなくなる。またポテトを取ると歩数のカウントがゼロに戻るのでそれを上手く使って解くステージも多い。

難易度は低い。一部のステージでポテトの取り方にちょっと迷う程度でほとんど頭を使わずに全クリできた。一筆書き系のゲームの中でもこういう歩数と戦う感じのはあまり無いのでその点では面白かったけど、やっぱりもう少し手ごたえが欲しくなるね。このルールだとこのぐらいの難しさで精一杯なのかなぁ・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[1回]






  ☆☆ ・ ・ ・







倉庫番風のゲーム。
 
基本は倉庫番のような感じで、黄色い円を押して箱っぽいマスにすべて載せればステージクリア。また灰色の円も押すことができ、これを上手く使って解いていく場面が多い。

難易度は普通ぐらい。どのステージもしっかりと作りこまれている印象があってなかなか面白い。ただエディット機能重視のゲームらしく収録されているステージが10しかないのは残念だね。本家倉庫番とは違った面白さもあるし、やっぱりもう少しいろいろなステージで遊んでみたかったです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆ ・ ・ ・ ・





サイコロの展開図の数字を当てるゲーム。
 
ステージ上のマスがサイコロの展開図になっていて、同じ色の繋がりを組み立てた時にそれぞれのサイコロに1~6の数字が入るようにする。その際裏のマスと合わせた数字は必ず7になるほか、色が複数重なっているマスを使って推理する場面が多い。
 
難易度は低い。というか全然手ごたえが無かった。アイディアは悪くないと思うけど、このルールだとこのぐらいの難易度が限界なのかねぇ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆☆ ・ ・





チーズを運んで穴に落とすゲーム。画像はprintscreenを使うとこうなるのです・・・。

倉庫番のようにチーズを押してステージ上にある穴に落とす。指定された数を落とせばステージクリア。このゲームの特徴は何と言ってもチーズの管理。まずステージ上にある雪だるまによって冷やされている範囲の外にチーズが出るとそのチーズはダメになってしまう。そのためチーズを動かしたい場所に雪だるまを先回りさせたりする。動かせる範囲を限定するというのはこの系統のゲームではなかなか無いシステムで面白い。
 
また1歩ごとにチーズの熟成が進み、右にある数字がゼロになったチーズを落とすとミスになる。熟成前で×になっているチーズを落としても同じくミス。ステージによってはゼロになる前に落とすために最短の手順を見つける必要がある他、無駄に歩いて熟成するまで待ったりする。また期間内に落とせるチーズを探してそれ以外は放置する場合もある。このチーズの熟成という斬新なアイディアがパズルのシステムとしてしっかり活きているというのは素晴らしいね。
    
難易度はまぁ低めかな。全体的にそれほど悩まずにクリアできた。終盤の歩数との戦いになるステージは難易度が上がり、ゼロにならないような手順を探すのが楽しい。特に24、30(31だったかも、ステージの端を歩いて回り込む面)、32辺りは好き。また序盤が非常に簡単なのは好感が持てるし、中盤以降の傾斜のつけ方も良い。
 
ただこのゲームはステージ選択が出来ないのが非常に残念。古いゲームとはいえもう本当に残念だよ。ゲームを作る側からするとステージセレクトの機能ってそんなに面倒とは思えないんだけどなぁ。それに加えて難しいステージがあと2~3個あれば余裕の☆4だったはず。この手のゲームは機能の不備で評価が落ちるパターンが多い・・・。
 
 
     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





氷を押して穴に入れるゲーム。

基本は倉庫番だけど押した氷は壁に当たるか落ちるまで止まらないという、RPGのミニゲームとかにありそうなシステム。ステージ数は5しかなく、かなり物足りなさはある。ただステージ自体は結構凝ってるんだよね。難易度もそれなり、というか子供向けにしては相当難しそうな感じだし、ステージごとの特徴もしっかりあって面白い。似たようなステージがダラダラと続くようなゲームよりはこんな風にさっぱりしてる方が好きだな~。


     人気ブログランキングへ

拍手[1回]






  ☆☆☆ ・ ・




レーザーを反射させたりして全ての電球を灯すゲーム。
 
ステージ上にツール(?)を配置してレーザーから直線的に出る光を全ての電球に当てる。鏡で90度に曲げるのが基本のほか、平行四辺形の石っぽいので45度に曲げて斜めにしたり三角形ので2方向に分けたりも出来る。
 
難易度は高め。縦横だけじゃなくて斜めも使うのでどこを通すかはかなり悩むし、特に終盤ステージは難しく試行錯誤のやり甲斐がある。また45度の石を2回使ったり両面反射出来る鏡の間に光を通すなどのギミックは面白く完成した盤面の美しさも素晴らしい。解く感覚としてもここは端だから必ず光が最後に通る等の点を取っ掛かりにしたり出来て面白いし、パズルとしての出来は相当レベルが高いと思う。

それからセーブは無くパスワード制なんだけど、最も進んだ時のパスワードを入力することでそこまでの全てのステージをプレイできるというのもいいね。これは他のゲームでもぜひ導入してほしいと思う。

不満は爆弾。光が当たるとゲームオーバーで最初から配置し直しになる仕掛けだけど、いらないでしょこれ。光を通せないというのであれば壁でいいはずだし、もともと難解なこのゲームでそんな理不尽な仕掛けで難易度を上げる必要があるとは思えない。これさえなければすっきり評価出来たんだけどねぇ、まぁ、うん。仕方ない。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆ ・ ・ ・
 
 
 


パネルを反転させて全て消すパズルゲーム。
 
パネルをクリックするとそのパネルと上下左右のパネルが反転するという、まぁありがちなルール。このゲームの特徴はしっかりステージが作られてることかな。こういうゲームはランダムに盤面が作られることが多い気がして個人的にはあまり好きじゃないんだけど、このゲームはしっかり作者によって(たぶん)作られてる。この点は良いね。何か可能性を感じるというか、んー、こういう古典的なものをちょっとしたアレンジで新鮮に楽しめるようにしたゲームは結構好きだわ。

難易度は、まぁ普通程度かな?あっさり解けることも多いけど1回詰まるとかなり面倒。手数が1000を超えても解けないこともあるのでやり直した方が早いことが多い。端を使った手筋とかがわかればもっと楽に解けるのかもしれないけどそのレベルには到達できなかったです。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆☆☆ ・




雪玉を押して小人を家に届けるゲーム。
 
いわゆる倉庫番に近いゲームで、ステージ上の邪魔な雪玉を押したりして小人をゴールにたどり着かせるのが目的。雪玉には数字が振ってあり、雪玉同士をぶつけると合体して数字も加算される。これがこのゲーム最大の特徴。数字の合計が5以上になる場合はぶつけられず、合わせて4になった雪玉はそれ以上押せなくなる。 
  
難易度は高めで、特にステージ36以降は作者の本気が感じられるような素晴らしい難易度。序盤から中盤以降にかけての傾斜のつけ方もよく出来てる。また雪玉を1つ消せる温泉や自分は通れないが雪玉は通過できるかまくらなどの仕掛けも面白く、各ステージの中身も雪玉に囲まれた場面からどれを押すかとか複数あるゴールの中から正解を見つけて進む場面、あるいは正解に見えるルートが間違いで実は外側を大回りできたりするなどバラエティに富んでいる。全45ステージという数もちょうどいい程度だね。

不満は1手戻す機能が無い点。まぁこれはこの手のゲームでは毎回のように書いてるね。それから無駄に歩かされるようなステージもいくつかあってちょっと退屈に感じたけど、ステージに幅を持たせる点ではこれもアリなのかな~。まぁでも基本的にはどのステージもよく出来てます。はい。あとこのゲームは雰囲気も素晴らしい。雪原らしい風の演出とかも好き。完成度の高い良作。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[04/19 dapoxetine prix algerie]
[04/18 فرزانه]
[04/18 Dewey]
[04/17 Morris]
[04/17 casino en ligne tour gratuit]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」