☆☆☆ ・ ・
窓に入るゲーム。
Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、z決定と視点切り替え、rキーでリトライ、マウスクリックでステージの決定とか。自機を操作して箱に乗ったりして窓に触れればクリア。横から見るタイプと上から見下ろすタイプに視点を切り替えられるのが大きな特徴で、行けないように見えても視点を変えると通れたりする。クリア状況は自動で保存されるほか全ステージ通しての歩数のランキング要素もある。
難易度は低め。悩まされる場面もあるけどステージは広くないし数もそれほど多くないのであまり時間は掛からない印象かな。倉庫番的なパズルに独自の要素を組み合わせた点は面白く、短編としては手応えもしっかりあって個人的にはかなり楽しめました。デザインや雰囲気等のクオリティも高い。自分がクリアした際は1200点ぐらいで、一応縮めようと再挑戦もしてみたけど結局終盤面倒になってあきらめてしまったよ。

☆☆☆ ・ ・
色を付与してゴールを目指すゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、wsadキーで移動、zキーで1手戻す、rキーでリトライとか。ステージ内で自機を動かして絵の具を拾い、パレットの色をステージ内の白いブロックに塗るとそれが色と形に応じたオブジェクトに変化する。自機が旗にたどり着けばステージクリアとなる。クリア状況のセーブは自動で行われる。
難易度は普通。ブロックの種類が多く、それらを上手く組み合わせて進める必要がある。火が燃え移ったりネズミが食べ物に反応して動いたりといったギミックは面白く、パズルとしての考えて動かす面白さはかなりあるね。またグラフィックも割と良好だし1手戻す機能やステージセレクトがしっかり備わっているのも素晴らしい点で個人的にはかなり楽しめました。はい。万人におすすめ出来そうな良作。一応ステージ20までクリアしたけど実績はいくつか埋まらず終わる。

☆☆ ・ ・ ・
ロボットを正しく導くゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ドラッグでパネルの移動。右上の一覧からステージ内にパネルを動かして下の再生ボタンを押すとロボットが矢印に従って歩く。旗にたどり着けばクリア。ステージ外に出ようとしたり障害物にぶつかるとミスでステージをやり直し。最初から全ステージが選択可能となっている。
難易度は低めかな。ステージは比較的狭く出来ることが限られているためこの手のゲームの中でも比較的簡単な方だと主う。デザイン等の出来は割と良好、またステージ構成はしっかり作りこまれている印象で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。チュートリアル後に9ステージのみというのはやや寂しいけど、まぁUnityroomは短編多いしこのぐらいでも十分と言うべきなのかなー。

☆☆ ・ ・ ・
足場を作って進むゲーム。
Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、z決定、xキーでキャラの入れ替え、マウスクリックで選択肢の決定とか。ADVとパズルが組み合わさったような内容で、パズル部分では2人のキャラを入れ替えつつ足場を作って進めていく。手詰まりになったら赤いボタンでリセット。終盤の選択でエンディングが分岐する。
難易度は低め。ステージ2までは本当に簡単でステージ3だけはしっかりマス目を数える必要も出てくるかな。パズル的には物足りなさもあるけど、グラフィックは良好で女の子達はしっかり可愛いし明るい雰囲気も良く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ちなみに一応3つのエンドを見たよ。繰り返しプレイだと導入部分の長さがちょっと気になったのでそこだけカット出来るとより良かったかも。

☆☆ ・ ・ ・
一筆書きでノルマを目指すゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、矢印キーで移動とか。ステージ内のマスを一筆書きの要領でお金を拾いながら進み、Gのマスにたどり着いた時点でノルマ以上の金額になっていればクリアとなる。
難易度は低め。作者が用意した問題は割と簡単、ユーザー作成はピンキリという感じですかね。マイナスが出てくる盤面なんかは取るかどうかの選択が悩ましくパズルとしても手応えはまずまず、個人的にはそこそこ楽しめました。あとこの2022年公開でユーザーの盤面が数十個とか集まってるのは結構すごいね。作者の1~9とあと5問ぐらいはクリアしたけどそれ以外はやってないです。

☆☆☆ ・ ・
姫をゴールに連れていくゲーム。
Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、rキーでリトライ、スペースキーで進行とか。ステージ内のキャラは全員同じ方向に動き、最終的に黒髪ロングのキャラ(ヒメ?)がゴールの扉に行けばクリア。ヒメがトゲに触れたり水に落ちるとミスでやり直しとなる。
難易度は普通。序盤は簡単だけどステージ6ぐらいからは複数のキャラの動きを把握してしっかり考えていく必要がある。ドット絵の出来は良好、またパズルとしての手応えも十分で試行錯誤の面白さもしっかりあり個人的にはかなり楽しめました。はい。特にステージ14、15は好き。可能ならステージセレクトも欲しかったわ。自分がクリアした際の歩数は961歩と512歩でしたー。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG

















