☆☆ ・ ・ ・






部隊員を繰り出して戦うゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーでカーソル移動、z決定、xキャンセル(任務中のリタイア)とか。ノンフィールドRPGのような構成だけど戦闘は4つの色(?)を駆使するかなり特殊な形式。敵の行動に対してこちらの攻撃コマンドの場合色が一致していなければ成功で相手にダメージ、防御コマンドの場合一致していると成功となる。任務を達成することでシナリオが進行する。

難易度は低めかな。雑魚は攻撃成功1~2回でだいたい倒せるしこちらのHPにも余裕があるため中盤まではほとんど危なげなく進む程度だと思う。敵の準備動作から色を予測してコマンドを選んだりする部分は独特でこのシステムは面白いね。またグラフィックも良好だしキャラも40人は多いと思ったけどしっかり個性を立たせている点は素晴らしい。個人的には結構楽しめました。はい。

あとは後半が失速するのは微妙な点で、自分の場合7章ぐらいまでは友好度を上げるためにまんべんなくユニットを試したりとかで楽しめてたんだけど、それ以降はだいたい上げ切っちゃってるし戦闘の長さの割にストーリーの進行も遅くて退屈になってしまったよ。あとネタバレだけど最終戦でいきなり反則技みたいなのを使ってこられたのも微妙。もうちょいサクッと終わってくれれば☆3でよかったんだけど…。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・






単騎で戦うゲーム。

LiveMaker製のゲームで操作はマウスクリックで決定、Ctrlキーで高速文字送りとか。領地を広げていくような内容で宣戦布告で自陣に隣接する場所を選ぶとRPG風の戦闘が発生、勝つとその場所が手に入ってイベントが発生したりする。負けるとゲームオーバー。この他に訓練や交流等の要素もあったりする。

難易度は低め。中盤以降はやや強い敵もいるけど、まぁ50週以内のクリアだけなら楽勝程度だと思う。テキストの出来は割と良好で勢いのある展開やお色気要素は良いね。数値設定やテンポに関しては微妙に感じる部分もあったけど個人的にはそこそこ楽しめました。はい。初見20週でクリアしてENDは1だけ見たよ。分岐条件が同梱の攻略ファイルに明記されているのも◎。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






敵を倒したりするゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘は基本システムに近いターン制だけどイベント戦のみの構成。一部の選択肢等でエンディングが分岐したりする。

難易度は低め。敵はHPがやたら高かったりするけどこちらの技も強力なのでだいたいなんとかなりそう。バランスは全体的に雑な印象、また設定とかも説明不足な部分が多かったりで個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。まぁ中2の時に作ったゲームらしいので作りの甘さはある程度仕方ないとは言える。一応両方のエンドを見れたよ。引き返すべきところで最後の扉に向かったらあっさり終わっちゃったけどあれは仕様でいいのかな?


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






ダイスロールで進むゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定とか。基本はADV的な感じで選択肢を選んだりダイスロールの結果によってシナリオが進んで行く。途中にはRPG風の戦闘もあったりする。

難易度は普通ぐらい。まぁボスを倒すだけならそれほど難しくないはず。このゲームはセーブ出来ないのが難点かなぁ。連打でテキストを飛ばせば1プレイ3分程度とはいえ毎回最初から運ゲーに加えて戦闘もこなす必要があるのは面倒で個人的にはあまり楽しめなかったよ。キャラや設定は同作者の前作「YUDOFU QUEST」と同じでその辺の魅力はしっかりあるだけに惜しい。ENDは1、2、3、5は見たけどTrueは結局あきらめたよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






TRPG風に進めるゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はマウスクリック。まず生い立ちや所属組織を選んで開始、ランダムなイベントが発生するので選択肢を選んで行動していく。非同期のオンライン要素があって誰かがプレイしたキャラが敵や仲間として出てくるのが特徴となっている。

難易度は高めかなぁ。HPとかのステータスが少なめでどうしても不利な状態で戦うことになり、運が良くないと序盤でほとんど死んじゃうと思う。ただまぁテンポは良好でリトライはしやすいし理不尽さはそれほど感じなかったかな。独特の殺伐とした世界観とかは面白く、個人的にはそれなりに楽しめました。

ちなみに50回ほどプレイして30日目までは何回かたどり着いたけど結局そこのボスは倒せず。全然勝てる気がしなかったけどマグマストーンが必須だったりするのかねぇ。称号は計51個でした。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






敵を倒して進むゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーでダッシュ。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近いけど成長はしない仕様。謎の空間を探索して敵を倒して進んで行く。難易度は普通ぐらいで、ボスの麻痺が強く運が悪いと全然勝てなかったりする。その辺の仕様とか雑魚敵から逃げられずただ邪魔なだけの存在になっているのは微妙、またホラー要素が全然無いし可愛い云々もよくわからない感じで個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






少女を救うため闘技場で戦うゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーでカーソル移動、z決定、xキャンセルとか。訓練等のコマンドを行うとステータスが変動して時間が経過、4日ごとにRPG風の戦闘があって勝つことでシナリオが進行する。この他にイベントの選択肢等で一部の値が変動してクリア時にエンディングが分岐したりするらしい。

難易度は低め。運次第では負けるかもしれないけどまぁ即再戦できるしそれほど厳しくは無いのかな。グラフィックは良好でこの凛々しいセレナさんをはじめとする女性陣の描き方は素晴らしいね。バランス的にはやや緩すぎると感じたけどまぁ窮屈すぎるよりマシだしその辺も悪くは無く、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・










傭兵団として戦うゲーム。

HSP製のゲームで操作はマウスクリック。街で準備を整えてシナリオと陣営を選ぶと戦闘画面になり、自ターン開始で自軍と敵軍が互いを削り合う。敵を倒すと勝利でユニットのレベルが上がったり戦利品を獲得する。プレイヤーが操作するユニットの他に会戦全体での戦況があってこの値での勝利によって次のシナリオが解放されたりする。

難易度は低め。全滅してもペナルティは薄いし戻って稼ぐことも出来るためそれほど厳しくは無いはず。戦闘のテンポは良好で強くなるとどんどん倒して行ける点は面白く、またこの作者の過去作品と違ってストーリーが簡潔な点も良く個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。

あとは敵陣営を選ぶと難易度が跳ね上がった上に勝ってもシナリオが進まなかったりするのは微妙で、自分の場合4番のシナリオが厳しすぎて詰んだかと思ってしまったよ(陣営を変えたらその後全クリまでほぼ圧勝)。作中で軽く触れられているとはいえもうちょいその辺の説明が欲しかった気はする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





ユニットを召喚して戦うゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたいマウスの左クリックで決定、右クリックでキャンセル、wsadキーでマップの移動とか。タワーディフェンス系の内容でフィールド内でユニットを召喚して開始ボタンを押すと敵が出現して自動で攻防を行う。全て倒すとターンが進んで発展度が上昇、敵の出現が予約されてこちらも新たに召喚したりユニットを動かしたりする。ゴール地点が発展すればクリア、最初の拠点が壊されるとゲームオーバーとなる。進行状況のセーブは自動で行われる。

難易度は普通ぐらい。資金には余裕があるけど速いユニットに一気に崩されることがあるので注意が必要かな。バランス設定はやや粗い感じもあるけど徐々に町が発展したりする描写は割と良好、またこの手の寄せ集め系にしてはキャラグラフィックのクオリティも高い印象で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。あとは細かい点だけど天使の暴力属性はちょっと要らなかった気もする。ステージ7までは普通にクリアしたけどEXはあきらめてしまったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






レベルを上げ下げして戦うゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、shiftキーでダッシュ、sキーで移動キャラ切り替えとか。戦闘はターン制のRPG風だがイベント戦のみの構成。一部のセーブポイントではレベルの調整が可能で、上げるとステータスも上昇するが敵の攻撃もレベルによって変わったりするため注意が必要だったりする。

難易度は低め。自分の場合天界みたいな所のボスが運要素もあってやや苦戦したけど、まぁ全体的にはそれほどシビアでは無いはず。このゲームはグラフィックのクオリティの高さが素晴らしいね。キャラクターはしっかり等身高めで歩くのを見るだけでも楽しいし、色々な種族が共存していたりする世界観の描き方とかも良い。それからBGM素材のチョイスも良くアジトの曲なんかは雰囲気に合っていて好み。

あとは戦闘が少ないのは不満かなぁ。せっかくの上げ下げシステムもあまり活きてないし、ほとんどADVの通過点という感じでRPG要素が薄すぎると感じたよ。特に終盤は一本道でダラダラ歩かされるイベントばっかりだしなぁ、まぁウディコン上位と言うことでこういうのを好む人も多いんだろうけどね、ちょっと個人的には合わなかったですね、はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[04/01 mostbet hungary]
[04/01 mostbet promo kod]
[04/01 Mostbet Casino]
[03/31 https://diskusscan.com]
[03/31 priligy chemist]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」