☆☆ ・ ・ ・




位置を考えて戦うゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はマウスクリック。マップからマスを選ぶと会話イベントや戦闘が発生する。戦闘は1対1で、コマンドを選択するとそれを実行して敵に攻撃を行う。その際左にある敵の攻撃も発動するが数字の無いマスに居ると攻撃を受けなくて済んだりする。敵を倒すとシナリオが進行、負けてもペナルティは無く何度でも再戦が可能となっている。

難易度は低め。プレイヤー側に出来ることが限られているし数値設定とかもそれほどシビアでは無い印象かな。戦闘中にコマンドを変えられる仕様とかは割と面白く、コンボが繋がって一気に大ダメージを与える感触も良い。それからマウスのみで快適に操作できるUI等もクオリティが高く、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。あとはストーリーに関しては微妙かなぁ。ルシアちゃんも立ち絵は可愛いけどあまり魅力的に感じないまま終わってしまったよ。殺すエンドの方が好みかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・






和服キャラがデスゲームするゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーでダッシュとか。異空間でのデスゲームに巻き込まれるような内容でRPG風のダンジョン攻略と推理系ADVが組み合わさったような構成が特徴。終盤の行動等でエンディングが分岐したりする。

難易度は普通ぐらい。推理部分は間違えてもヒントが出るのに加えて閃きもあったりするため詰まるようなことはないはず。戦闘に関しては普通に敵が強く雑魚戦であっても苦労する場面が多いかな。ただまぁその分編成を考える楽しさとかはあるし状態異常が決まれば運次第でゴリ押し可能だったりとバランスはある程度取れていると思う。

そしてこのゲームはキャラクターの魅力が素晴らしいねぇ。全員巫女装束というこだわりの上に特徴の描き分けがしっかり出来ているのはすごいし、戦闘時の技構成や日常会話の部分と事件や推理方面の関連とかも凝ってるんだよなぁ。テキストも読みやすく巫女裁判でのくるくる回すパートだけでも面白いし、この手のRPG+ADV系的なゲームの場合ストーリーを進める部分が退屈に感じることが多いんだけどね、今作に関しては全くそんなことも無く個人的にはかなり楽しめました。はい。

あとはネタバレだけど後半はキャラが減ってちょっと尻すぼみ感もあったかもしれない。展開的には仕方ないんだろうけどね、とにかく2~3章までのわちゃわちゃと意見をぶつけ合ってるような場面が好きだったわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





溜めて敵を倒すゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。場所を選ぶと敵が出現して、武器を使って攻撃して倒すと報酬が手に入る。このゲームの特徴は「ためる」システムで、連続で使うと効果が倍々になって一気に強い敵を倒せるようになったりする。50ターン経過で終了、最後に獲得金額が表示される。

難易度は低め。「ためる」はMPを消費するのでどのタイミングで使うかが重要になりますかね。高得点狙いだとだいぶ偏ったやり方になっちゃうけど、真面目に全ステージ撃破とかを目指すのも面白く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






敵を倒すゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はターン制で割とオーソドックスなRPG風だけどイベント戦しかないのが特徴。独特な戦法を使うボスをそれぞれ倒すのが目的となっている。難易度は低めで、まぁ戦闘に慣れていれば勝ち方もすぐ把握出来そうな程度かな。キャラごとのスキルのバランスとかは割と良く出来ているし、テキスト方面があっさりしているのも好みで個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・






パーティーを組んで戦わせるゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はマウスの左クリックで決定、右クリックでキャンセル、ホイールで拡大/縮小とか。ユニットを雇用してフィールドに派遣すると自動で敵と戦闘を行う。ボスを倒すとAFというものが手に入り、それをステージ内に復元することで新たなフィールドが発生する。ユニットは成長せず装備品だけで強化していく。チュートリアルのノルマをこなしていくのが目的だと思う。

難易度は普通ぐらい。レベルの高いフィールドでは強い装備品が出やすいのでそれをどんどん狙って行く感じになりますかね。強化する感触とかは割と良好、また小さいキャラがわらわらと動いて戦う箱庭感のような部分も良く個人的にはかなり楽しめました。はい。後半のレイドランクで多人数で戦える点も良い。一応黒竜は倒したけどその先は時間掛かりそうなのであきらめ、獲得実績数は27でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






塔を登るゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。ランダムに構成された塔をいわゆるWWAのような形式の戦闘で登っていく。レベルが上がるとステータスが上昇するほかボーナスの要素もあったりする。特定の階層でイベントが発生、こなすことでシナリオが進行したりする。

難易度は低め。敵はそれほど強くないけどSPが足りなくなる可能性があるためある程度慎重に進める必要があるかな。WWA系にしてはスムーズに進められる点は悪くは無いけど、このゲームはシナリオの構成がイマイチかなぁ。設定もわかりづらいし順調に来ていたのにいきなり全部失って1Fからやり直しとかわけわからん。個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。チャレンジモードはやる気にならなかったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





2人でゴールを目指すゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたいマウスの左クリックで決定と進行、右クリックで説明を見るとか。同作者の前作と似たようなノンフィールドRPG的な構成で、今回は主人公が2人組なのが特徴。レベルアップの際にダイスの目ごとに攻撃の効果を配置出来たりする。最後のボスを倒せばクリア、途中で全滅するか既定の行動数を超えると失敗で全てを失って最初からやり直しとなる。

難易度は普通。ダイスロールによる運要素はあるけど前作に比べるとだいぶ理不尽さは抑えられていて普通のRPGに近いような内容になっているのかな。タイトル画面のグラフィックとかもクオリティが高いし全体的に前作より洗練されている点は良く、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。特に素早さによる連続ターンやスキルのチャージ等のシステムは面白いね。ちなみに初回はスキルを強化出来ることに気付かずボスで敗北、2回目は割と楽にクリア出来ました。HARD以降はやる気にならなかったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





ダイスで敵と戦うゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたいマウスの左クリックで決定と進行、右クリックで説明表示とか。ノンフィールドRPG的な構成だが戦闘はダイスの出目が大きく影響するかなり特殊な内容、またローグ系っぽい部分もあってイベントの内容は毎回ランダムに決まって死ぬと全てを失って最初からやり直しとなる。

難易度は高め。とにかくダイスに左右されまくるので運が悪いとどうしようもない感じ。デザイン等は割と良好でそれぞれの要素を画面上で視認しやすい点は良いね。また覚えたスキルによって強化する順番を変えたり等の考える要素とかも悪くは無くある程度は楽しめたかな。はい。

あとはボス戦でMPが切れた後のエクストラダイスがハズレばっかりで負けるとかの感触はイマイチで、ちょっと面倒さが強い印象もあったかなぁ。まぁ某コンテストでは高順位だしこの難しさのおかげでハマる人も多いんだろうけどね、個人的にはもうちょい積み上げられるような方が好みではある。NORMALはなんとかクリアしたけどHARD以降はあきらめました。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




船で進むゲーム。

ウディタ製のゲームで操作は矢印キーで移動、z決定と砲撃、xキーでキャンセルと上陸とか。海っぽいフィールドで船を動かして目的地に向かって行く。町では資材を消費して水と耐久の回復が可能、また略奪を行うことで多くの資材を入手できるが町が機能しなくなったりする。水か耐久がゼロになるとゲームオーバーとなる。

難易度は普通ぐらい。途中のRPG風の戦闘がやや厳しいのと終盤はアクションの腕も求められたりする。数値には割と余裕があってこの作者にしてはシビアさは薄い印象かな。またテキスト等の出来も割と良好でSFの設定も面白く、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





敵弾を弾いて倒すゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスの左右クリックで決定と剣を振る、wsadキーで移動とか。円形のステージ内で自機を操作して沸いてくる敵を倒していく。一定数倒すとレベルが上がって最大HPが伸びる他アップグレードが可能。途中で出てくるボスを倒せばゲームクリア、自機が死ぬとゲームオーバーで最初からやり直しとなる。

難易度は普通。振って打ち返すという動作が独特で最初のうちはすぐ死ぬんじゃないかと思う。ただまぁ慣れればある程度倒せるようになってその辺の感触はまずまず、またアップグレードの設定とかは割と良く出来ていて個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分がクリアした際は405.4秒でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[04/01 garden posters]
[04/01 ギャル 無料アダルト]
[04/01 dapoxetine and tramadol at the same time]
[04/01 Мостбет Кз]
[04/01 Mostbet Uzbekistan]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」