☆☆☆ ・ ・




ネズミを召喚して倒すゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。時間経過でゲージが溜まるとハートが増えて、下に表示されているパネルを選ぶとハートを消費してそれが出現する。ネズミを下に送って右下から来る敵にぶつかると自動で倒して加点、敵が左下の花に触れるとゲームオーバーとなる。

難易度は普通ぐらい。環境を整えてからダブらせるとスキルが発動するのでそれを上手く使うのがコツになりますかね。waveごとの敵の数等のバランスは良好で環境スキルを把握することで徐々に伸ばせるようになる点も面白く、個人的にはかなり楽しめました。はい。この作者の中でもかなり出来が良いと思うのでこのプレイ数が伸びないのはちょっと納得いかない気もする。自分の最高は41800点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・




地球を奪還するゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。味方6体の編成を決めて星を選んで開始、敵の船団とRPG風に戦闘を行う。敵を全て倒すと隣接する惑星と戦えるようになり最終的に地球を救えばクリアとなる。

難易度は低め。プレイヤー側が必ず先手なので有利に進められる感じかな。連続攻撃でどんどん倒すような感触は割と良好で、また敵の内容を見て弱点を選んで攻撃できる点なんかも面白く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。作者は気に入ってないみたいだけど元々バランス感覚に優れていることもあってこの簡素さでも普通に面白いんだよな~。可能ならもうちょい強いボスとかが欲しかった気もする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





マスを選んで戦うゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。左にある9マスをクリックすると1つ前にいたマスからの動き方によってその数字分の効果が発生する。敵と1対1でRPG風の戦闘を行い、敵のHPを削り切ると勝利で成長フェーズの後に次の戦闘へ、こちらのHPが無くなるとゲームオーバーとなる。

難易度は低め。概要欄のヒントにもある方法を使えば割と簡単に勝てそうかな。やや作業感が強い印象はあるけど数値設定とかはまずまず、また画像の素材やデザインとかもクオリティが高く個人的にはそれなりに楽しめました。はい。自分がクリアした際は673点で全然伸ばせず終わる。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 呪溜



  ☆ ・ ・ ・ ・





呪いを溜めて放つゲーム。

Unity製のゲームで操作はxキーで呪いを吸収/放出する、zキーでスルーするとか。呪いを吸収すると上のゲージが溜まり、敵に対してはそれを放出することで攻撃を行う。ゲージがいっぱいになるか敵に負けるとゲームオーバーとなる。難易度は低めで、ゲージ容量には余裕があるので真ん中ぐらいを保つのがコツですかね。設定やドット絵は悪くはないけどテンポはイマイチでダラダラと続く感じは微妙、個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。途中で休憩イベントで溜め過ぎて死んだけど実はボスとかもいたりしたんだろうか。

     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




敵を倒して稼ぐゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。自機に隣接するパネルを選ぶとそこに自機が移動してアイテムがあれば入手、敵がいれば戦闘が発生する。戦闘は互いにHPを削り合う形式で敵を倒せばそこにスコアパネルが出現する。自機のHPが無くなるとゲームオーバー。自機が移動すると開いた場所にパネルが詰められて端から新たなパネルが出現、ゴールの鳥居にたどり着けばクリアでスコアが表示される。

難易度は低め。武器や回復アイテムにはある程度余裕があるので削られた状態で追い詰められたりしない限りはあまり負けないと思う。1プレイは短くローグっぽい仕様としては物足りない感じもあるけど、往年の携帯ゲーム機を意識したグラフィック等のクオリティは高く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は14500点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・




武器を拾って進むゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ノンフィールドRPGのような構成で敵と1対1で戦闘を行っていく。勝つとアイテムがドロップされてそれを手元の物と入れ替えることができる。アイテムの属性が被っている場合シナジーが発動してステータスが増加する。最後のボスを倒せばクリア、HPがゼロになるとゲームオーバーで最初からやり直しとなる。

難易度は普通ぐらい。ドロップがランダムなので狙った属性が全然出ないと苦しくなったりするかな。運要素も強いけど武器ごとの数値設定とかは割と良好で進むごとにしっかり強化出来るのは良いね。ドット絵等のクオリティもまずまずで個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分がクリアした際は40600点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




2枚めくって攻防するゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ノンフィールドRPGのような構成になっていて道を選ぶとイベントが発生、戦闘では山札からランダムに配れた9枚のカードが裏返しになっていて神経衰弱の要領でそれをめくっていく。同色が2枚出れば効果が発動、カードまで全く同じだと効果が倍になる。3回めくると敵のターンへ、勝利するとカードを1枚入手する。ボスを倒せばクリア、負けるとゲームオーバーとなる。

難易度は低め。ボスはやや強いけど適当にめくるだけで割と倒せる印象だったかな。不運が続くとやや理不尽さを感じることもあったけど、まぁ全体的なバランスは悪くは無いし強化していく感触も良く、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・




連射して戦うゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ステージ内の敵がいるマスを選ぶと1対1の戦闘となり、下の持っている銃弾を弾倉に込めて右のFIREボタンで発射する。銃弾にはそれぞれ特殊な効果があって組み合わせることで威力が増えたりHPが回復したりする。倒すと銃弾を入手、ボスを倒すと次のステージに進む。最後のボスを倒せばクリア、こちらのHPが無くなるとゲームオーバーで最初からやり直しとなる。

難易度は普通ぐらい。銃弾には限りがあるので効率的な撃ち方を考えるのが重要ですかね。銃弾の効果はかなり多彩で組み合わせる面白さはしっかりあり、またダダダダッと撃ちまくる感触も良好で個人的にはかなり楽しめました。この組み合わせのダメージで戦うというのは他ではほとんど見たことないししっかり最後まで楽しめるバランスになっているのも素晴らしい。自分がクリアした際は25650点、クリアタイムは30分29秒で全部倒してたらだいぶ掛かっちゃったわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





モンスターを召喚するゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。モンスターは自動で召喚されて自動で敵と戦う。見方が倒されると魔力が手に入り、それを消費して強力なモンスターの召喚が可能、全滅するとゲームオーバーとなる。難易度は低めで、序盤だけやや苦しいけど上級のが一旦揃えばあとは割と楽かな。バランス調整は雑な部分もあるものの適当に召喚するだけでも割と面白く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は87と手元のメモにあるけど全力でやって負けたのか放置したのかとかは忘れてしまったわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





ポーカーの役で召喚するゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。10枚の手札から最大5枚を選び、成立しているポーカー役によって攻撃力が増加する。時間切れかターンエンドを押すと敵と互いに攻撃を行い、攻撃力が相手より上回っている分だけライフにダメージ、敵のライフをゼロにすれば勝利で次に進む。負けると終了で連勝数がスコアとなる(たぶん)。

難易度は低め。ツーペアぐらいは簡単に成立するのでその辺をチマチマ作ればある程度勝てそう。素早く役を見つけていく部分の感触とかはまずまずで個人的にはそれなりに楽しめたかな。はい。ちなみに一応11連勝まではしてボスも倒したけどその辺りでちょっと飽きてプレイを打ち切ってしまったよ。もうちょい敵を強くするか徐々に時間制限が短くなるとかがあるとよかったかな。あと可能ならトランプの視認性をもうちょい上げてもらいたかったわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[04/12 priligy dapoxetine canada]
[04/12 Mattie]
[04/10 kunjungi website]
[04/07 hop over to this web-site]
[04/04 sikis izle]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」