☆ ・ ・ ・ ・






階を行き来するゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定とか。エレベーター的な何かでステージを進んで行く。途中には選択肢もあったりする。難易度は低く、10分もあれば一通り終わるのかな。雰囲気等の出来は悪くはないものの話がややわかりづらいのと選択肢の説明とかも無く個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。なんか適当に選んでたらスムーズにおまけまで行けちゃったけどセーブが無いためやり直しが面倒で別の選択肢を確かめる気にならなかったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






食べたりして進めるゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定とか。自機を操作してステージ内のオブジェクトを調べたりしてシナリオを進めていく。難易度は低く、5分とかで最後まで行けそう。おなじみの等身高めのキャラチップ等は悪くは無いけどいつも以上に難解というか説明不足な内容で個人的にはあまり楽しめなかったよ。せめてもうちょい明るい内容ならな~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・





病院で会話するゲーム。

ティラノ製のゲームで操作はマウスクリック。ADVの内容で会話を何度か行うだけの構成となっている。難易度は低く、1分とかで1周出来そう。おまけの仕掛けとかは悪くはないけどちょっとあっさりしすぎている印象で個人的にはあまり楽しめなかったよ。

なお同作者の「いかないで」もプレイ済み。いずれも短いゲームなので2本合わせて☆1扱いとします。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






謎の空間を探索するゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。よくわからない空間で相手に付いて行ったり特定の場所を調べたりしてシナリオを進めていく。追いかけられる要素もあったりする。途中の行動等でエンディングが分岐する。

難易度は低め。初見だと気付きにくいけどまぁ攻略ファイルを見れば簡単なはず。この作者らしい雰囲気やグラフィックは悪くは無いけど、話がかなり暗いのとEDを埋めるためにやり直す作業のテンポがイマイチで個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。一応3つともみたけど話はあまりわからず終わる。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 



  ☆☆ ・ ・ ・






数字で話しかけられるゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定とか。ADV系の内容だけどテキストが数字と計算記号だけなのが特徴となっている。難易度は低く、5分とかで最後まで行けそう。雰囲気は割と良好で語呂合わせを使った構成も面白く、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。一応Excel使いながらプレイしてたけどメッセージ的な要素はわからず。途中で毎回語呂合わせ試すべきだった?


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





鉄で稼ぐゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。自動で鉱石が出現してそれが右下に行くとPtの値が増える。右上の店でアップグレードが可能、クリア条件とかは無い。難易度は普通ぐらいで、まぁ適当に放置して貯める感じですかね。数値設定とかはやや怪しい部分もあるけどインフレする感触とかは割と良好、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。一応1Uptまでは行ったけどその先を極める気にはなれず。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆☆ ・ ・




ペを消すゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はマウスカーソルで自機の移動、クリックで決定と進行と回転とか。ステージ内に飛んで来る「ペ」に自機の「ぺ」を当てて消すと加点、左上のゲージが溜まると次の状態に移行してクリアすると経過時間や内容等でスコアが記録される。セーブは自動で行われる。

難易度は普通ぐらい。ゲームオーバー等が無いためクリアするだけなら割と簡単だけど、前作に比べるとお邪魔要素とかが増えて多少手応えは上がっていると思う。前作と同様回転させて合わせて消すというシステムは面白く、ランク制度とかも割とよく出来ていて個人的にはかなり楽しめました。はい。グラフィック素材のクオリティも高いし同作者の別作品との関連があったりするのも面白い点。

あとはステージが分かれてリトライしやすくなった点とかは悪くはないけど、アクションとして本格的な方向に進化した結果前作にあった緩いカジュアル感みたいなのが薄れたのはやや残念かなぁ。まぁゲームとしての完成度としてはこちらが上だとは思うけどね。はい。自分の最高は3589、3560、3199、3338、2629点。最新verでは計算方法が一部変更されたらしい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・




アイテムを詰めて戦うゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ドラッグ中にrキーで回転とか。敵と1対1の対戦でポーチに入れたアイテムによって上の数値が増加、終了時に相手より上回っていれば勝利でアイテムを入れ替えることが出来る。負けると終了で数値が記録される。難易度は普通ぐらいで、隙間なく詰め込むのが重要ですかね。明るい雰囲気とかは悪くは無いけど目標も薄いしパズル的な手応えとかも微妙で個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。自分の最高は6勝でした。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆ ・ ・ ・ ・





姉を表に柿を裏にするゲーム。

Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、zキーで決定と裏返す。5×5のステージに対して端から3マスずつを裏返していく。「姉」の文字は全て表に、「柿」の文字を全て裏にすればステージクリアで次に進む。難易度は低めで、配置は固定で盤面も広くなのでまぁ適当にやっていてもそのうち解けるかな。パズルとしてのアイディアは悪くはないけどマスの区別が付きづらく終わったつもりでまだ裏返っていたりする感触はイマイチで個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





異変を切り替えるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。いわゆる8番ライク風な内容だけど絵の前を通る人が勝手に動くのが特徴。プレイヤーは異変の切り替えを行い、人が右に抜ける瞬間に異変ナシなら加点、逆に左に引き返して抜ける瞬間に異変アリでも加点となる。全員通ると終了でステージごとにスコアが記録される。

難易度は普通。最初の1は割と簡単だけど2以降は中央の絵以外にも異変が発生したりして合わせるのは結構大変。人気のシステムを逆手に取るというアイディアは面白く、またグラフィックも割と良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分がクリアした際は計128人であまり伸ばせず終わる。ギャラリーページとかも欲しかったかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[08/26 cuevana 3]
[08/25 Penora|penora.io|Visit Penora|Official Penora site|Penora Security Framework]
[08/24 Chicken Road Casino]
[08/23 web site]
[08/22 gratogana españa]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」