☆☆ ・ ・ ・
開拓して戦うゲーム。
ウディタ製のゲームで操作はだいたいマウスの左クリックで決定、右クリックでキャンセルと攻撃方向の変更とか。リアルタイムで内政と戦闘を行うSLGで、自陣に隣接するマスをクリックで開拓して建物を建設していく。矢印がある建物はその方向に攻撃を行って敵の建物のレベルを下げることが出来る。最終的に敵の城を破壊すればクリア、上のゲージは時間経過で減少して無くなると負けとなる。
難易度は普通ぐらい。時間の余裕はあまり無く、序盤を効率的に進めた上で相手に隙を与えないように立ち回る必要がある。建設の連続で忙しすぎる印象はあるけど数値設定自体は割と良好でレベルごとの資材の増えるスピードとかはちょうどいい程度、何度かプレイすればクリア出来る程度になっていて個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分がクリアした際は22899点。元ネタとかはよくわからなかったです。

☆☆ ・ ・ ・
謎の空間を探索するゲーム。
ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニューとか。ゲーム名通り暗闇の中で目覚める場面からスタートして仕掛けを解いたりしてシナリオを進めていく。途中には敵と戦うアクション要素もあり、攻撃に当たったり一部の仕掛けを間違えたりするとゲームオーバーでやり直しとなる。
☆☆☆ ・ ・
山に登る感じのゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニューとか。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で割とオーソドックスな形式。デバイスという装備品の種類が豊富なのと敵がデバイスをドロップした際にリールの目押しで内容を選べたりするのが特徴、またポイントの振り分けでステータスを上げたりクエストなんかの要素もあったりする。セーブは白く光るシンボルを調べて行う。
難易度は普通。敵の攻撃は割と激しく、レベルを上げるのに加えて場所ごとに対応したデバイスを付ける等の対策も必要になると思う。このゲームは自然と戦闘回数が増えるような工夫がある点が面白いねぇ。クエストの目標がちょうどいい程度だし光る敵シンボルは良いドロップが狙えるため敵を避けたい場面でもとりあえず倒したくなるし、また唯一クエストの無いダンジョンでも戦闘回数による解放要素が用意されていたりとこれは本当に良く出来ていると思うよ。
またボスが比較的タフではなく戦闘がダラけないのと再戦しやすい点も良く、個人的にはかなり楽しめました。それからレベルアップ時に入手するポイントを振り分けるグレイスアップに加えてレベルアップ時に直接選んで狙ったステータスを上げられる点も良いしこれらの要素が上手く噛み合っている良作だと思います。はい。
あとはテキストの出来とかはだいぶ好みが分かれそうな感じではあるかなぁ。それからクリアまで8時間とか掛かる割にストーリーも結局前作の「ファルクメイデンEP ZERO」に毛が生えた程度で冒険や物語云々みたいな前振りの割にちょっと物足りなさはあったかも。戦闘メインのRPGが好きな人には是非お勧めしたい。

☆☆☆ ・ ・
童話の世界で冒険するゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントとシンボルエンカウントの両方がありターン制で基本システムに近い感じ。セレクト画面でストーリーを選んでそれぞれ独立した童話の世界を攻略していく。終盤では攻略済みのキャラでパーティーを組む場面もあったりする。
難易度は普通ぐらい。回復ポイントが少なくまともに戦っているとSPが厳しくなりがちなのでお店での補給とかをしっかりやるのがコツになりますかね。このゲームはグラフィックが良く、あとらそふとと言えばまぁ人気のフリゲ作者でもあるけどこの画像のグレーテルちゃんとか女性陣の飾らない可愛さみたいな部分が本当に素晴らしい。またそれぞれのストーリーも童話を大胆にアレンジしていてパロディ的な要素も面白く、個人的にはかなり楽しめました。
あとは終盤の戦闘はちょっとシビア過ぎて合わない感じもあったかなぁ。特にラスダンの前半部分。まぁコツコツとレベルを上げればいいだけなんだけどね、ストーリー重視ならもうちょい緩くてもよかった気がするよ。はい。あとはストーリー的には泡姫が割と好きだったけど最後に選べなくてちょっと残念。展開次第でパーティー入り出来たとかは無いよね?

難易度は普通ぐらい。回復ポイントが少なくまともに戦っているとSPが厳しくなりがちなのでお店での補給とかをしっかりやるのがコツになりますかね。このゲームはグラフィックが良く、あとらそふとと言えばまぁ人気のフリゲ作者でもあるけどこの画像のグレーテルちゃんとか女性陣の飾らない可愛さみたいな部分が本当に素晴らしい。またそれぞれのストーリーも童話を大胆にアレンジしていてパロディ的な要素も面白く、個人的にはかなり楽しめました。
あとは終盤の戦闘はちょっとシビア過ぎて合わない感じもあったかなぁ。特にラスダンの前半部分。まぁコツコツとレベルを上げればいいだけなんだけどね、ストーリー重視ならもうちょい緩くてもよかった気がするよ。はい。あとはストーリー的には泡姫が割と好きだったけど最後に選べなくてちょっと残念。展開次第でパーティー入り出来たとかは無いよね?

☆☆ ・ ・ ・
チートを使ったりして進めるゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。ノンフィールドRPG的な構成でダンジョンを進んで奥にいるボスを倒していく。このゲームの特徴はチート的な要素がいくつかある点で、敵キャラのカンストダメージに対抗するために戦術を工夫する必要があったりする。
難易度は普通ぐらい。死んでもペナルティはほぼ無いし、まぁ何度も負けてやり直す前提という感じですかね。自分の場合は4番目と6番目のボスはちょっと手こずって作中のヒントを見て攻略したけど、まぁその辺の親切さもあるしカンストダメージ等のズルにこちらもズルく対応するような戦闘は割と面白く、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。あと和服要素の薄さがちょっと物足りなかった気がしなくもない。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG










[04/12 Mattie]
[04/10 kunjungi website]
[04/07 hop over to this web-site]
[04/04 sikis izle]
[04/04 Live Betting]


(01/19)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)





