☆☆☆ ・ ・
精霊の女の子が冒険するRPG。
操作は矢印キーで移動、zが決定xがキャンセルcがダッシュ。完全3Dのフィールド内の村やダンジョンを巡って異変を解決したりするのが目的。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で、1ターンの中で主攻撃と追撃の2つの行動を取れるのが特徴。これを上手く使って自分1人vs敵複数の場面で受けるダメージを抑えたりする。
そしてこのゲームは何と言ってもグラフィックの出来が素晴らしい。フリーの3Dゲームだとどちらかというとロボットとかモンスターとかがメインで人間キャラの場合デフォルメされてたりアップに耐えられない出来のことも多いんだけど、このゲームは女の子がしっかり可愛いんだよね。それに加えて移動や攻撃のモーションや背景なんかも細かい部分まで良く出来てる。これだけこだわりを感じるフリーゲームはなかなか無いですわ。
それから作品全体に漂う優しい雰囲気も良い。精霊が出てくる3DのRPGということで個人的にはPS2のポポロクロイスが浮かんだりしたけど、その辺のコンシューマー作品と比べても勝負できるぐらいの完成度にはなっていると思う。
難易度は普通。敵の攻撃は割と激しいので何度も戻って回復したりする必要はあるが、レベルも比較的上がりやすいためそれほど面倒では無い。あとは敵の種類が少ないのはやや不満かな。バランスは悪くないがボリュームも少なめで、まぁ戦闘やゲーム性の部分に関しては少々物足りなかったのは確かです。やはりこの辺は3Dが妨げになってしまうのか・・・。
☆☆ ・ ・ ・
3DのRPG。
操作はだいたい方向キーで移動、zが決定xがキャンセルとダッシュ、cがメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で、まぁオーソドックスなタイプのRPGだと思う。ちなみに同じ作者の「Game職人Soprano」というツールのサンプルゲーム的な位置付けらしい。
難易度は普通。まぁそれなりにレベル上げをすればどうにかなるというぐらいで適度なバランスかな。装備品の値段や進級試験なんかは良く出来てると思う。全体的に敵のHPが高めなのは作者の好み?あとはせっかくの3Dだけどロードに時間が掛かったり戦闘のテンポが悪い、エンカウントが煩わしく感じる等マイナスの影響の方が大きかった気はする。着せ替えや迫真のイベントとかも無いし、このぐらいなら普通の見下ろし2Dでも変わらないような・・・。
☆☆☆ ・ ・
かなり古いRPG。
操作はだいたいマウスで、上のメニューからクリックで選ぶのが基本。移動は方向キーでも可能だがこちらもマウスがおすすめ。道具の使用時等はやや特殊で、右の名前欄の左半分をクリックすると枠の左上が赤くなり使用する側として選択、右半分をクリックで枠の右下が赤くなり使用される側として選択される。
そしてこのゲームの特徴はなんといってもその古さ。公開されたのはたぶん1996年でこれでもだいぶ昔だが、一部ファイルの更新日時がなんと1988年!!まだ昭和ですよ。これだけ古いゲームでありながら中身は説明にある通りかなり本格的で、また手元のwindows7で問題なく動作するというのもすごいことだと思う。
難易度は普通。途中で敵が一気に強くなる部分もあるが30分とかレベルを上げれば問題なく進める程度で、この辺りのバランスは良く出来てると思う。また古めのRPGということでレトロ感と言うかね、飾らない雰囲気なんかも個人的には好み。あとはネタバレだけど終盤がやや唐突という印象はあったかなぁ。話も敵の強さも中途半端なまま終わってしまったような。んー、まぁ仕方ない。
☆☆ ・ ・ ・
ダンジョンに潜るアクションRPG。
操作はマウスで、移動画面では上部の東西南北を押すとその方向に進む。移動するとランダムで戦闘となり、戦闘では敵の画像をクリックで攻撃、赤い画像をクリックでダメージを阻止する。このクリックで敵を直接攻撃しつつ守備も同時に行うという部分は面白い。なんか意外とこういうのってありそうで無いんだよなぁ。またダンジョンの構成も仕掛けがあったりして割と本格的になっている。
難易度は普通。敵の強さやレベルの上がるスピード等のバランスは比較的良好で、しっかり戦って稼ぐというRPG的な面白さはしっかり楽しめる。ただ技みたいなのが無いのはちょっと寂しかったかな。あと最後のフロアに関しては長すぎて飽きるような部分もあった。はい。こういうアクションRPGはもっとプレイしてみたいけどやっぱり作るの難しいんですかね~。
☆☆☆ ・ ・
成長が速い感じのRPG。
Like A Quest Hyper製のゲームで操作はだいたいスペースが決定でshiftがキャンセル。難易度は低めで、このゲームは割とレベルが上がりやすいのが特徴かな。一番最初やダンジョンの入口付近ではやや厳しく感じるけど、まぁ戦ってすぐ休む、場合によっては逃げる、数戦してレベルが上がったら遠出を始めるみたいな部分は非常に良く出来ていてこのバランスは素晴らしい。
あとは技や装備品なんかは比較的シンプルでマップも最初の町を除けば適度な規模で、ツールの特性にしっかり合わせてるのも良いね。セーブポイントが欲しい場所にあるのもうれしい。1~2時間でクリア出来るし最後まで気持ちよくプレイ出来ました。あとはラスボスに関してはもう少し強くても良かったかも。このゲームなら追加で10レベル必要とかでも苦にならないだろうからね~。
☆☆ ・ ・ ・
シンプルなRPGの2作目。
操作は全てマウスクリックで、おそらく前作と同じと思われる舞台を同じ感じでマップを進んで魔王を倒しに行く。今回は画像のようにグラフィックが強化された他、装備のシステム等は割と普通のRPGに近くなったと思う。
難易度は普通。敵は割と強いが中盤に掛けては自分のレベルも上がりやすいしちょうど楽しんで進めるぐらいになっている。この辺りはさすがKIMM SOFTと言ったところ。また前作との繋がりがあったり装備品の種類に遊び心があったりするのも良い。
ただテキスト方面を中心に尖りまくってた前作に比べるとちょっとおとなしくなりすぎたかなと言う感じはした。この手のシンプルなRPGは他にも結構あるからねぇ、もうちょっとネタに走ったりしても良かったと思うわ。また終盤のダンジョンが長すぎるのも難点。ネタバレだけどラスボスにたどり着くまで全逃げで15分ぐらい掛かったよ。前作にあった帰還した地点から再スタートできるシステムを何故無くしたのかは理解に苦しむ・・・。
☆☆ ・ ・ ・
ダンジョンを進むゲーム。
4人のパーティーを組んで学校っぽい場所からダンジョンに潜っていく。操作は矢印キーで移動、zで決定とメニュー、xでキャンセル。ダンジョンの各階層はいくつかのマップからランダムに選ばれて、とにかく似たようなマップをひたすら潜ることになる。戦闘はランダムエンカウントで指示を出すことは出来ず、zキーを押すとキャラが勝手に攻撃したりする。戦闘後には死亡を含めて全回復。お金は無く装備の入手は宝箱のみ。
そしてこのゲームで特徴的なのは経験値の入手システムで、まず雑魚敵が出現した際に一定の確率でリーチが掛かり、それが当たるとスター(?)という特別な敵が出現、倒すことで経験値が入手できる。この際にスターチャンスかスターラッシュというモードに突入し、前者は10回、後者は次のスターが出るまで雑魚戦を回避できたりする。他にも突然曲が変わってイベントが発生したりするなど他のRPGにはあまり見ない独特のシステムが結構ある。
難易度は普通。敵の強さはだいたいちょうどいいぐらいだと思う。さっさと面を進めると厳しくなるけど全てのダンジョンをクリアしようとすると緩いとかそんな感じ。レベルアップは運任せだけど戦闘自体が割と大ざっぱなのであまり気にならないかな。スターラッシュ等のシステムは割と面白く、考えて動かす部分が比較的少ないのでぼんやりテレビを見ながらのプレイなんかには向いていると思う。
ただボスの出現がランダムというのは微妙。自分の場合5面でなっかなかボスが出ず、一度あきらめてプレイを長期中断したりしました。ここは何らかの救済が欲しかったところ。また意外とストーリーも面白かったりするんだけど、その重要な中身である日記が手に入るかどうかもランダムでその面を全てクリアしても手に入らなかったりするのもイマイチ。ちなみにネタバレだけどクリア時のレベルは12万、20時間ほど掛かりました。ながらプレイメインとは言え疲れた・・・。終盤で100階ごとに続きから行けるのは助かった。
プロフィール
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
メールフォーム
最新記事
P R
カレンダー
アクセス解析
