☆☆ ・ ・ ・
 
 
 
 
 
 
子供達が主役のRPG。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、zが決定とダッシュ、xでキャンセルとメニュー、cキーが戦闘中の連携選択、bキーでバックログ表示、dキーで戦闘中のヘルプ表示、aとsキーで一部項目の切り替えとか。戦闘はシンボルエンカウントのCTBっぽい形式で、複数のキャラが行動可能な状態の時に特定のスキルを使うと連携技が発動したりするのが特徴。またセーブはメニューから行えるが、一部のダンジョン内では特定のアイテムが必要になったりする。
 
難易度は普通。敵はそこそこ強いためこちらも強力な技を使って戦う必要がある。レベルは比較的上がりやすくバランスはまずまず。ただ戦闘はCTBゲージが溜まるのを毎回待つためややテンポが悪く、また連携技の発動条件も厳しく(左のゲージがなかなか溜まらない)あまりこのゲーム独自の要素が活かされてないという印象もあったかなぁ。特に連携はもっとガンガン発動出来た方が楽しいと思うよ。
 
それからテキストに関しても個人的にはちょっと合わない感じだったかも。グラフィックは割と良好で表情が多彩だったりするのも良い点だけどね、個人的にはおバカ系キャラが熱く何かを語ったりするシーンは苦手だよ。あとネタバレだけどクリア後のダンジョンで発言者がクロエとキサラが両方いるのは仕様なんだろうか?ちょっと気になったわ。
 
 
     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






カラスでレベル上げするアクションRPG。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセル、cキーでシールド。いわゆるアクションRPGでフィールド上の敵に直接体当たりしてダメージを与えていく。途中で習得するシールド(一定時間無敵)以外に特技やアイテム等は無く、全体的にかなりシンプルな構成になっている。

難易度は低め。闇雲に向かって行くと死んだりするけど、まぁレベルは上がりやすいし割とスムーズにプレイ出来ると思う。ボスの強さなんかはまずまずで、クリアまで10分掛からない程度の短編ながらそれなりに楽しめました。やっぱり数値関連がしっかりしているゲームは良いね。あとはメッセージ編集に関しては結局よくわからなかったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・






丘を目指して旅するゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い形式。シナリオは一本道で、多少寄り道しつつもひたすら目的地の丘を目指すような構成になっている。

難易度は普通。穏やかな雰囲気に反して敵は意外と強くダンジョンも広めという印象で、強力な技で攻撃して減ったSPを非売品の消費アイテムで回復したりしつつ進む必要がある。レベルは割と上がりやすく、また技の内容や仲間の加入や離脱で戦術を変える部分なんかも良く出来ていて全体的にバランスは良い。そろそろ回復地点がありそうだと思ったところで実際に出てきてくれたりするのもうれしいね。

あとはテキストや顔グラフィックもまずまずでシナリオも割と良好。個人的にはどちらかというと一本道より自由度が高いRPGの方が好きだけど、このゲームは旅の一期一会的な部分や後ろ髪引かれながら進まなきゃいけないみたいな感覚がなかなか面白かったわ。またネタバレだけど終盤にそれほど変な展開が無く静かに終わってくれる点も良かったです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






クエストをこなしたりするRPG。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。クエストを受注してそれをクリアすることでシナリオを進めるような構成になっている。

難易度は普通。序盤から敵がそこそこ強いためそれなりのレベル上げは必要になると思う。そしてこのゲームは装備品を装備しようとするとエラーが出るのが難点だね。何か知らんけど頭と手の装備以外不可能なため武器を持つことすら出来ない、ってどうやったらこんなバグを放置できるんだよ。また一部のクエストはキャンセルするとフラグが立たず進行不能になったりするし、回復アイテムがやたら高かったりレベルを上げても一切スキルを覚えなかったりと全体的に出来はかなり悪いと思う。

一応ドロップアイテムを集めたりするクエストの内容やマップの構成なんかは悪くないので、不具合さえ無くせばそれなりに遊べるゲームにはなると思うけどね、ちょっと現状ではどうしようもないという印象。ふりーむでは「初心者向け」とあるけど間違ってもこんなゲームを初心者にすすめちゃいかん。ちなみに2番目の港町から出られなかったのでそこでプレイを打ち切ったけど、実はその先もあったりするんだろうか。まぁやる気は全然しないけど。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






オオカミになって敵を倒すアクションRPG。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、zで決定と攻撃、xキャンセルとメニュー、cキーでダッシュ(夜のみ)。いわゆるアクションRPGで、フィールド上の敵を直接攻撃して倒していく。このゲームの特徴は昼夜切り替えシステムで、昼は外には敵が出ず自分にも攻撃能力が無く、夜になると敵が出現して自分も攻撃が可能となる。この昼夜は各地にある像で切り替えることが出来る。

難易度は低め。こちらの攻撃範囲は狭いものの、回復アイテムが豊富に落ちているためそれを普通に使いつつプレイすれば苦戦する場面はあまり無いと思う。レベルは比較的上がりやすく、また中盤以降に登場するサブクエストをこなしながら強化していく感触はまずまず。攻撃に使うSTの回復する速度なんかも割と良く出来ていて、ウディタでよく見るアクションRPGのシステムに頼らずこの快適性を生み出している点は評価できると思う。

ただこのゲームはテキストの出来がイマイチで読みづらいのが難点。特に序盤の導入部がダラダラと長く、結構うんざりしながらプレイしてました。また一部のボイスも悪趣味という印象だし、後半アクションRPGとして面白くなってきたと思ったところで打ち切りっぽく終わってしまうのも残念。本当に戦闘&クエスト部分だけなら工夫次第で☆3も十分あったと思うけどね、シナリオ方面が邪魔過ぎたよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





クリック連打で敵を倒すゲーム。

操作はメニュー画面等ではマウスの左クリックで決定、右クリックキャンセル。戦闘中は敵を左クリックで攻撃、スペースキーで薬草の使用、画面下部の敵の攻撃アイコンが左の四角に重なった辺りでshiftキーを押すとガードする。ステージを選択すると敵が連続で出現し、それらを全て倒すと次のステージに進めるようになる。死んだ場合は拠点に戻されるがそれまでに倒した分の経験値等はそのまま手に入る。最終的に魔王を倒せばクリア。また途中からは街づくりの要素も登場し、資金を一定以上貯めることで別のエンディングが見れたりする。

難易度は低め。自分の場合序盤に少し苦戦したけど、連打で普通に倒せることに気づいてからは全く死なずにクリアまで行けた。レベルの上がり方や敵が装備をドロップする部分の設定などはまずまずで、まぁあまりじっくり鍛えるタイプのゲームでは無いしサクサク進める点は悪くないね。また自キャラのグラフィックが装備によって変わったりするのも面白い。

あとはゲームの目的が魔王撃破と1000万G確保の2つある点に関しては微妙。まぁどうせステージを1つずつ進むだけなんだけど、なんか中途半端で盛り上がらないゲームという印象だったかなぁ。そもそも相手の言い値通りに払う必要があるのか疑問だし、シナリオ的にはもうちょい工夫出来た気がする。クリア後の要素に関してはやる気になれませんでした。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






チョコを作ったりするゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、zキーで決定、xキーでキャンセルとジャンプ、cキーでメニューとテキスト表示時のバックログ表示。ダンジョンはノンフィールドっぽい形式になっていて進むと一定の確率で戦闘が発生、この戦闘はターン制で基本システムに近いが主人公が使えるのは通常攻撃と消費アイテムのみとなっている。自宅ではセーブに加えて手に入れた材料を使ってチョコを作ることが出来る。村人と会話するとチョコを要求されることがあり、それに応えることでシナリオが進んだりする。

難易度は低め。最初のダンジョンの敵が割と強いので死んで日数を浪費したりもしたけど、そこでボスを倒してからは一気に強いチョコを作れるようになって比較的スムーズに進めたかな。素材のランクによってチョコの強さが変わったりするのは面白く、またテキストやグラフィックの出来はまずまずで表情が豊富な素材を使っている点も良い。あとは未完成版ということで明確なクリアがないのはやや不満だけど、下手に制限を厳しくしてやり直しを強いるよりは現状の方がゲーム的には優れている気もしなくもなかったり・・・。


  人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・
 
 
 
 
 

剣で敵を倒すゲーム。レベルアップをお金で行うためジャンルは微妙だけど、公式でARPGとされているのとRPG感想の本数を確保したい(身も蓋も無い・・・)のでRPG扱いにします。

操作は矢印キーで移動、zキーで決定と攻撃(長押しで溜め攻撃)、xキーでキャンセルとダッシュ、cキーで回復アイテムの使用。拠点の右下にある魔法陣からフィールドに飛び、敵を直接攻撃して倒していく。拠点では資金を消費してのレベルアップやベッドでセーブが可能。フィールドを探索して奥にいるボスを倒すのが目的になっている。

難易度は普通。敵の攻撃はかなり激しいのに加えてダメージを受ける床などもあり、それなりにアクションとしての手応えはあると思う。死んでも戻されるだけでペナルティが無い点とコツコツと稼いでレベルを上げることで楽に進めるようになるのは面白く、バランスは比較的良く出来ているね。またグラフィックの出来も割と良好。

あとは体験版ということでシナリオが無い点に関しては個人的には気にならなかったけど、少しフィールドが狭くて物足りないという印象はあったかなぁ。もう少しダイナミックというか小部屋の連続を感じさせないようなマップ構成にした方が面白くなる気もする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






謎解き多めなRPGの続編。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い形式。前作と同じく謎解きが多めになっているのが特徴で、またモンスターが仲間になる要素もあったりする。セーブはベッドを調べることで行う。

難易度は普通。序盤の最初のフィールドだけはやや敵が強いものの、それ以降は仲間もどんどん増えるのであまり苦戦する場面は無かったかな。仲間の数は多いけど使える技が少なく、戦闘が攻撃連打になりがちな点は微妙。それからシナリオの出来はかなり悪く、またセーブスロットを途中で変更できない点は明らかにマイナスだしデイリー宝箱やクリア時の評価等の要素もあまり機能していない感じで、前作からボリュームアップしてるのは確かだけど残念ながら個人的には楽しめなかったよ。ちなみに自分は初回でハッピーエンドでした。バッドエンドは探す気になれず。


     人気ブログランキングへ

拍手[1回]




  ☆☆ ・ ・ ・






洞窟で採掘したりするゲーム。
 
ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い形式。洞窟の中では決定キーで地面を掘ることが出来て、発掘した石を村に持ち帰ることでシナリオが進行したりする。

難易度は低めかな。序盤の1人で洞窟を彷徨う部分はやや厳しいけど、そこさえ乗り切ればほとんど苦戦する場面は無かったと思う。洞窟の構成は割と良く出来ていて、魔道具を使うことで楽に行ったり来たり出来るのは面白い。また主人公のねこみみちゃんがしっかり可愛いのも良いね。

ただ説明書にある通りフラグ立てがメインという感じで、あまりRPG的な戦闘や育成の面白さが無かったのは残念。採掘システムに関してもあまり上手く機能して無かった気がする。それからエスペラント語かなんかを取り入れてるらしいけど固有名詞が覚えにくいのもちょっと困ったよ。あとややネタバレだけど、お弁当を使ってから橋の人に話しかけて村に戻るとフラグがおかしくなるので注意してね。
 
 
     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[11/11 Dwaynecef]
[11/11 fly88]
[11/10 88fc]
[11/10 Dwaynecef]
[11/06 39bet]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」