☆ ・ ・ ・ ・






謎解き多めのRPG。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。探索でアイテムを入手して仕掛けを解くような要素が多くなっている。

難易度は普通。必要なアイテムを手に入れるにはその辺のオブジェクトを虱潰しに探すしか無く、割と面倒だったりする。また敵を倒して得られる経験値が45とかなのに宝箱を開けると2000入手出来たりして雑魚狩りの意味が無いのも不満だし、シナリオを進めるとマップの構成が変わったりするのも意味不明で全体的に出来は悪いと感じた。せめて戦闘がもう少し面白ければなぁ・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[1回]

 HeRoad



  ☆☆ ・ ・ ・






魔王を倒しに行くゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い形式。基本はオーソドックスな感じで、メニューのコマンドから即雑魚戦を行える点は割と特徴かな。また仲間になるキャラが比較的多く、途中からは入れ替えも出来たりする。
 
難易度は普通。敵はそこそこ強いがこちらのレベルも上がりやすく、それなりにバランスは取れていると思う。また全体的にテンポも良好。ただこのゲームの場合はテンポが良すぎて何も残らないままクリアまで行ってしまったという印象もあったかなぁ。アクションとかだったら勢いでクリアまで行けるのは長所になると思うけど、RPGなんかはある程度落ち着いてじっくり歩むような部分があった方が楽しめるような気がする。あくまで個人的な意見だけど。

それから細かい点だけど、せっかく備わっているクイックセーブ/ロードが移動中にしか使えないというのも不満。こういうのを使いたくなるのはイベント中や戦闘中なんだよなぁ。ちなみにこのゲームは「Infiroad」というゲームのスピンオフらしいけど、クリッカー系ゲームは今の所積極的にプレイしない方針を取っているためそちらはまだプレイしてません。そのうちやるかも。

     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






ギャグが多めのゲーム。ジャンルは微妙だけど一応前半はランダムエンカウントの戦闘でレベルアップもするのでRPGにしてみたよ。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。戦闘や探索が占める割合は低く、全体的に会話イベントが多めとなっている。

難易度は低め。序盤に即死罠があるのと中盤に1回だけ太郎(?)かなんかが出てきて死んだりしたけど、基本的に一本道でシナリオを進めるだけなので簡単にクリア出来ると思う。テキストの出来はまずまずで一枚絵が多めな点も良いけど、なんとなく個人的にセンスが合わないという印象もあったかなぁ。またネタバレだけどボス戦は助っ人キャラに頼る展開なのでレベルを上げる意味があまり無いのも不満。

一応後半のルナちゃんは可愛くおまけとかも楽しめたので☆2にしておくけどね、RPGを名乗るならもうちょい戦闘方面にも力を入れてもらいたかったよ。せめて太郎君を中ボスにするとかさー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






薬草を取りに行く感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じになっている。
 
難易度は普通。雑魚、ボス共にそれなりに強いためある程度レベル上げをする必要がある。装備品の値段の設定等はまずまずだけど、いきなり強い敵が出て来たりしてバランスはイマイチ。また顔グラフィックの素材の使い方やテキスト面の出来も悪く、個人的にはあまり楽しめなかったよ。特に全滅時のプレイヤーを馬鹿にするようなテキストはどうにかならんかったかね。クリア後の裏ボス(?)はやる気にならず。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






東方キャラが出てくるゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーで移動速度の変更。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。出てくるキャラは基本的に東方のものが使われている。またレベルアップ時に入手するSPを使ってスキルを習得するのが特徴となっている。

難易度は普通。ボスは割と強いのでしっかりレベルを上げてスキルも習得しつつ進める必要がある。レベルは比較的上がりやすく、短編RPGとしてはバランスは良い方だと思う。それから自作(たぶん)のキャラチップの出来も良好で、東方系のゲームはグラフィックのクオリティがかなり高い印象があるね。あとは体験版ということで終わり方が若干あっさりし過ぎてるような感じはあったかな~。倍ぐらいの規模があれば☆3でもよかったんだけど。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






サンプルゲームっぽいゲーム。
 
ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システム通り、またマップ等の構成はツールに付属されているサンプルゲームと完全に同じとなっている。

難易度は低め。原作よりもレベルが上がりやすくなっているため数回の戦闘だけでクリア出来るんじゃないかと思う。このゲームは何がやりたいのかわからないのが難点だね。マップやテキストは全く同じで違いはキャラチップがゆらゆらしている程度だし、クリア後の暗転も本当に真っ暗なため何が何だかわからず、ちょっとこれでは評価のしようが無いですなー。10分程度で終わってくれる点は救い。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・
 
 
 

主人公がホモっぽいRPG。

SmileGameBuilder製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、shiftキーでダッシュ、q、eキー辺りで視点移動とか。サンプルゲームである「SGBクエスト」を改造したゲームで、登場人物やマップの構成はほぼ共通となっている。

難易度は普通。サンプルゲームということで敵は弱めでレベルも上がりやすいものの、途中に回復ポイントが無いため準備せずに中ボス戦に突っ込んだりすると結構大変かな。このゲームはテキストが面白いね。主人公は原作通りキリッとした顔グラながらとんでもないゲス野郎で、個人的にはそのギャップが結構楽しめました。このBLネタを笑いにつなげるセンスは素晴らしいと思います。はい。ゲーム的にはもうちょい工夫が欲しかった気もする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・






本を取り戻す感じのゲーム。
 
ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントとシンボルエンカウントの両方があり、ターン制でサイドビュー形式なのが割と特徴。短編で盗まれた本を取り戻すような構成になっている。

難易度は低めかな。レベルアップ時にMPが全回復するため雑魚敵は強力な技をガンガン使って蹴散らせるはず。ボスに関しては向こうも強力な技を使うのと味方が2人しかいないため攻撃と回復の配分が悩ましく、この辺のバランスは良く出来ていると思う。

そしてこのゲームはグラフィックが素晴らしいね。この画像を見てピンと来た方もいるかもしれないけどフリーゲームで某ポケモン風のマップを実現している例は少なく、この点だけでもプレイする価値は十分あると思うよ。また戦闘時のドット絵の動きにもこだわりが感じられるし、それからテキストが割と簡潔で読みやすい点も良い。

あとはエンディングの分岐については微妙。表エンドだけでは短すぎて物足りなさがあったのは確かだけど、裏エンドは話が急に大きくなりすぎてる感じでちょっと合わない感じでした。個人的には王様云々とか気にせずもっとこの世界を冒険してみたかったわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆☆ ・ ・
 
 
 
 
フル3DのRPG。

SmileGameBuilder製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、shiftキーでダッシュ。また一部のマップではe、q、r、fキー辺りで視点を移動する。戦闘はランダムエンカウントのターン制で割とオーソドックスな形式だが、SGB製ゲームのデフォルトが2Dフロントビュー形式なのに対してこのゲームでは3Dを採用しているのが大きな特徴。また入手した素材を組み合わせて錬成する要素があり、一部のストーリー進行においてそのアイテムが必須になったりする。

難易度は普通。雑魚敵がタフなので戦闘はそれなりに手ごたえがあると思う。まぁレベルはちゃんと上がってくれるしバランスもまずまずだけど、中盤以降加入する仲間もあまり強くないし複数攻撃できる技も無いのでちょっと面倒に感じる部分もあったかな。

そしてこのゲームは何と言ってもグラフィックが抜群にいいね。SGB製のゲームはRPG系では珍しく3Dを採用している割にサンプルゲーム等でそれを全く活かせていないという不満があったんだけど、このゲームのグラフィックに関しては戦闘の動きもしっかりしているし移動時もペーパークラフト的な2頭身キャラでは無くきちんとリアルな頭身になっていて文句なしだわ。ツールの良さを活かしているのは本当に素晴らしいし、なんで公式で提供しているゲームでこれが出来ないのかと疑問に思うよ。

あとは一部の素材アイテムが手に入りづらいのは不満。例えば敵の図鑑を用意してどこで狩ればそれが手に入るのかわかるようにするとかの配慮が欲しかった。それから錬成に関してももうちょいヒントがあってもよかった気がする。まぁしかしやっぱり3DのRPGにはそれだけで魅力があるのでね、これに続くようなゲームがSGBでももっと出てきて欲しいと思いますよ。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






塔を登ったりするゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。ランダムに構成される塔を登って行くのが基本で、各階層は1画面で表示されていて階段のマスに行くと次の階に進む。敵シンボルにぶつかると戦闘が発生、この戦闘はCTBっぽい形式でタイムラインが表示されているのが特徴かな。また通常のレベルアップの他にルーンでステータスを強化できたり、特殊な要素が多めとなっている。

難易度は普通。こちらの攻撃が割と強力なので途中までは比較的サクサク進んだけど、後半のボスは手強くそれなりのレベル上げも必要になりそう。まぁこの戦闘のバランスに関してはまずまずで、技の威力とCSTの関係なんかも良く出来てると思う。ただダンジョンの構成に関してはあまり面白いとは思えなかった。宝箱の中身もそれほどうれしくないし作業感が強いという印象で、この作者のRPGはいくつかプレイしたけど残念ながらその中でも出来は悪い方ですかね~。

それからグラフィックの出来も微妙。初期メンバーの2人は見ていて普通に不快なのでパーティーからずっと外してプレイしてたよ(そのせいで某キャラの加入が遅れたりした)。別に大きいこと自体は構わないんだけどね、顔とかは過去作含めて普通に見れる出来なのになんであの一部だけあんな不気味さになってしまうのか・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[09/14 how to get landscaping jobs]
[09/13 Nagpur call girls,]
[09/11 pleksi korkuluk gtıp kodu]
[09/10 pirinç çeşitleri ve özellikleri]
[09/06 志音]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」